このページへのお問合せ
道路局河川部河川企画課
電話:045-671-4215
電話:045-671-4215
ファクス:045-651-0715
メールアドレス:do-kasenkikaku@city.yokohama.jp
水辺愛護会の皆様に向けて発信している水辺愛護会通信をすべて掲載しています。
最終更新日 2023年3月20日
・第5号(令和5年3月)(PDF:1,152KB)
1回の活動で拾ったごみは平均40㎏越え!、水辺愛護会広報チラシのポスティングを先行実施します
・第4号(令和5年1月)(PDF:1,052KB)
全体交流会を開催しました、補助金に関する注意事項(申請書・報告書)
・第3号(令和4年12月)(PDF:922KB)
全体交流会のご案内、ごみと水辺のはなし「10月いたち川調査結果」、水辺愛護会活動紹介
・第2号(令和4年10月)(PDF:1,253KB)
ヨコハマeアンケート、ごみと水辺のはなし「マイクロプラスチック」、水辺愛護会イベント、新規水辺愛護会結成紹介
・ 第1号(令和4年7月)(PDF:1,204KB)
各種表彰の受賞、ホタル観賞会、ごみと水辺のはなし「排水溝に捨てたごみの行方」、環境月間
・ 第4号(令和4年3月)(PDF:512KB)
現地確認でうかがったご意見を紹介、ごみと水辺のはなし「プラスチックごみの海洋生物への影響」
・ 第3号(令和3年12月)(PDF:1,014KB)
海洋プラスチック削減(河川ごみ調査)、水辺愛護会関連イベント
・ 第2号(令和3年11月)(PDF:1,055KB)
全体交流会の開催、新規結成3団体、秋の平戸永谷川クリーンアップ
・ 第1号(令和3年8月)(PDF:1,666KB)
感染症対策及び熱中症対策のお願い、TVやラジオで水辺愛護会が紹介されました等
・ 第4号(令和3年1月)(PDF:1,303KB) 感染症対策徹底のお願い、新規結成3団体、活動紹介等
・ 第3号(令和2年10月)(PDF:789KB) 横浜健康スタンプラリー、水防災情報のページ等
・ 第2号(令和2年8月)(PDF:2,783KB) 全体交流会の中止、表彰団体のご紹介
・ 第1号(令和2年7月)(PDF:1,396KB) 河川功労者表彰、新市庁舎での業務開始等
・ 第4号(令和元年12月)(PDF:799KB)
・ 第3号(令和元年9月)(PDF:659KB)
・ 第2号(令和元年7月)(PDF:1,889KB)
・ 第1号(令和元年6月)(PDF:1,566KB)
・ 第20号(平成31年3月)(PDF:389KB)
・ 第19号(平成31年2月)(PDF:445KB)
・ 第18号(平成31年1月)(PDF:891KB)
・ 第17号(平成30年7月)(PDF:841KB)
・ 第16号(平成29年12月)(PDF:486KB)
・ 第15号(平成29年9月)(PDF:656KB)
・ 第14号(平成29年7月)(PDF:2,390KB)
・ 第13号(平成28年12月)(PDF:1,641KB)
・ 増刊号(平成28年8月)(PDF:666KB)
・ 第12号(平成28年7月)(PDF:943KB)
・ 第11号(平成28年2月)(PDF:927KB)
・ 第10号(平成27年7月)(PDF:429KB)
・ 第9号(平成26年12月)(PDF:538KB)
・ 第8号(平成26年6月)(PDF:613KB)
・ 第7号(平成25年12月)(PDF:1,705KB)
・ 第6号(平成25年6月)(PDF:1,603KB)
・ 第5号(平成24年12月)(PDF:884KB)
・ 第4号(平成24年6月)(PDF:739KB)
・ 第3号(平成23年12月)(PDF:1,486KB)
・ 第2号(平成23年6月)(PDF:946KB)
・ 第1号(平成22年12月)(PDF:668KB)
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
道路局河川部河川企画課
電話:045-671-4215
電話:045-671-4215
ファクス:045-651-0715
メールアドレス:do-kasenkikaku@city.yokohama.jp
ページID:314-115-569