ここから本文です。

山下公園前の取組について

最終更新日 2021年4月1日

はじめに

使用した鉄鋼スラグ製品です
使用した鉄鋼スラグ製品

山下公園前海域は、夏季において水深-3.0mより深い場所では海水中の酸素量(溶存酸素量)が少なくなり、生物生息環境としては厳しいことが分かっています。そこで、横浜市とJFEスチール株式会社は共同研究により、鉄鋼スラグ再生資材等を使用し、水深-3.0m程度の浅場造成を行い、生物付着基盤(生き物のすみか・逃げ場など)を配置することによる生息環境の改善効果について検証しました。

調査場所

調査は山下公園前海域で行いました

調査結果

海中の状況変化

海中の状況変化について

生物による水質浄化

平成28年1年間の調査結果から、二枚貝やホヤなどの濾過食性生物(こし取るように餌を得る生物)による濾水量を推計したところ、1日当たり約11,000kl(25mプール22杯分相当)の海水を濾過していることが推計されました。

浅場造成後の山下公園前海域の海の中

試験区Aの生物の変化

設置後に生物の増加が見られました。夏季には貧酸素が原因と推測される生物の減少がありますが、確認種類数はその後回復する傾向にあります。また、水質浄化に寄与する濾過性生物の二枚貝(軟体動物門)やホヤ(原索動物門)も確認されています。
R1年8月の調査ではヒドロ虫綱(刺胞動物門)が広範囲で確認されました。

山下公園前海域の確認種類数と被度のグラフです。
※確認種類数、被度ともに自然石を含む試験区A全体について計数した結果を示しています。

参考の対象区の確認種類数のグラフです。

調査報告書等

リーフレット

記者発表

横浜市環境科学研究所報

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

みどり環境局環境保全部環境科学研究所

電話:045-453-2550

電話:045-453-2550

ファクス:045-453-2560

メールアドレス:mk-kanken@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:689-003-950

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews