このページの先頭です

図書テーマ展示

中図書館では、月ごとにテーマを決めて図書館が所蔵する資料を展示しています。

最終更新日 2023年3月2日

今月のテーマ展示

2階一般書テーマ展示

一般テーマ展示「本と育てる」
暖かい日も増え、植物が芽吹く季節になりました。
園芸の本や動植物の成長・進化に関する本を展示しています。
ぜひご覧ください。

1階児童書テーマ展示

児童テーマ展示「春の本」
ぽかぽかと暖かい春が来ました!
3月は春の花や行事を紹介した本や春のおはなしの本を展示しています。
ぜひご覧ください。

過去のテーマ展示

一般テーマ展示「寒い季節をあたたかく」
10年に一度の寒波が来るなど、寒い日が続いています。
「寒い季節をあたたかく」をテーマに煮込み料理やニット、温泉などの本を展示しています。
ぜひご覧ください。

児童テーマ展示「おかしおやつあまいもの」
2月14日はバレンタインデー!
チョコレートやクッキー、くだもの、おせんべいなど色々なおいしい食べ物が登場する本を展示しています。
ぜひご覧ください。

児童テーマ展示「鬼の本」
鬼は外!福は内!
2月3日の節分にちなんで鬼が出てくる本や豆についての本を集めて展示しています。
ぜひご覧ください。

一般テーマ展示「和の心」
あけましておめでとうございます。
1月は、七福神めぐりや着物に関する本など日本の伝統や文化をテーマに展示しています。
ぜひご覧ください。

児童テーマ展示「うさぎのほん」
あけましておめでとうございます。今年は卯年です。
今年の干支にちなんでうさぎのおはなしやお正月のおはなしを展示しています。
ぜひご覧ください。

一般テーマ展示「(うた)(うた)(うた)の本」
クリスマスソングや歌合戦などいろいろな歌が聞こえてくる季節になりました。
12月は歌に関する本や詩集などを集めて展示しています。
ぜひ手に取ってご覧ください。

児童テーマ展示「クリスマスの本」
もうすぐ楽しいクリスマス!
12月はクリスマスに関する絵本や物語を展示しています。
今年はクリスマスツリーもあります!ぜひご覧ください。

一般テーマ展示「服の本」
11月12日の洋服記念日、11月29日の「いい服の日」にちなんで服に関する本を集めました。
洋服の作り方やファッションの歴史について書かれた本を展示しています。
ぜひご覧ください。

児童テーマ展示「イヌのほん」
11月の児童テーマ展示は「ワンワン(one one)」にちなんで「イヌのほん」です。
色々な犬が登場する本を、ぜひ読んでみてください。

企画展示 横浜スポーツパートナーズ&Library
横浜市を本拠地とするトップスポーツチームの選手がおすすめ本を選んでくれました。
競技の魅力を紹介するパネルや関連の本もあわせて紹介します!
協力:市民局スポーツ振興課、横浜スポーツパートナーズ
展示期間 10月25日(火曜日)から11月20日(日曜日)まで

児童テーマ展示「本はともだち」
11月4日は「はまっこ読書の日」です。
図書館を舞台にしたおはなしや図書館の使い方を紹介した本、本の歴史がわかる本などを集めました。
ぜひご覧ください。

一般テーマ展示「色彩と彩り」
10月は色彩と彩りをテーマに本を集めました。
美しい風景や美術に関する本、色の名前がタイトルになった本などを展示しています。
ぜひご覧ください。

児童テーマ展示「乗り物の本」
10月14日の鉄道の日にちなんで、乗り物の本を集めました。
電車や自動車などの身近なものからロケットまでいろいろな乗り物の本を展示しています。
ぜひご覧ください。

一般テーマ展示「星・月・宇宙」
9月10日の中秋の名月、9月12日の宇宙の日にちなんで、星や月、宇宙をテーマにした本を集めました。
天体観測の本、宇宙開発に関する本、宇宙を舞台にした小説などなど。
ぜひご覧ください。

児童テーマ展示「芸術の秋 スポーツの秋」
秋と言えば芸術やスポーツが思い浮かぶ人もいるのではないでしょうか。
9月は芸術やスポーツをテーマにした本を展示しています。
ぜひご覧ください。

図書展示 堀内誠一
堀内誠一は、アートディレクターとして活躍した一方、絵本作家としても多くの作品を手がけました。
神奈川近代文学館では、生誕90年を記念して企画展「堀内誠一 絵の世界」を開催しています。
中図書館でも堀内誠一の絵本を展示しています。ぜひご覧ください。

パネル展示 横浜の水道
横浜市の水道の仕組みを紹介するパネルを展示しています。
ぜひご覧ください。
展示期間 9月14日(水曜日)から9月27日(火曜日)まで

一般テーマ展示「読書で登山」
8月11日の山の日にちなんで、8月は山に関する本を展示しています。
名山を紹介する本や登山の技術に関する本などを集めました。
夏休みに登山に挑戦してみてはいかがでしょうか?

児童テーマ展示「読んでみようこんな本」
夏休みにどんな本を読んだらいいか迷っていませんか?
司書が選んだおすすめの本を学年別に展示しています。
ブックリストも配布しているので、ぜひ参考にしてください。

パネル展示「生きもののつながりクイズ」
生きもののつながりクイズにチャレンジして、身近な生きもののことをもっと知ろう!
展示期間 7月20日(水曜日)から8月21日(日曜日)まで

一般テーマ展示「手紙で伝える」
まだまだ直接人に会いにくい日が続いています。
暑中見舞いなど手紙で気持ちを伝えてみてはいかがでしょうか。
7月は手紙を書くのに役立つ本などを展示しています。ぜひご覧ください。

児童テーマ展示「夏の本」
梅雨が明けて、真夏の暑さが続いていますね。
7月は夏野菜や夏に見られる虫の本、海のおはなしなどを集めて展示しています。
おうちや図書館など、涼しいところで読んでみてはいかがでしょうか。

図書展示 本牧ゆかりの文豪 山本周五郎
2022年3月、本牧バス停前に本牧ゆかりの文豪山本周五郎の記念案内板が設置されました。

中図書館1階では、山本周五郎の作品や関連図書を展示しています。
また、6月17日に本牧地区センターで行われた講座の資料も展示しています。
作品を読んだり、ゆかりの地を訪れてみてはいかがでしょうか。
展示期間 6月15日(水曜日)から7月4日(月曜日)まで

一般書テーマ展示「時の不思議」
6月10日の時の記念日にちなんで、時をテーマにした本を集めました。
世界の暦やタイムマシンについての本など、ぜひご覧ください。

児童書テーマ展示「お天気いろいろ」
梅雨に入って雨の日が増えてきましたね。
6月は、いろいろな天気をテーマに本を展示しています。
ぜひご覧ください。

一般書テーマ展示「こどもを見守る本」
5月5日は、こどもの日。こどもの健やかな成長を祝う日です。
5月は、こどもに関する様々な本を集めて展示しています。
ぜひご覧ください。

児童書テーマ展示「新しいこと、本といっしょに」
新学期をおもしろい本といっしょに始めてみませんか?
子ども向けブックリストの本を中心に、本の展示を実施しています。
展示期間 4月19日(火曜日)から5月22日(日曜日)まで

一般書テーマ展示「建築・まちなみ」
いろいろな都市の建築やまちなみを見てみませんか?
4月は、建築やまちなみをテーマにした本を展示しています。
ぜひご覧ください。

児童書テーマ展示「ともだち」
学校やクラスでおともだちはできましたか?
ともだちをテーマにした本を展示しています。
ぜひご覧ください。

パネル展示 プロ野球選手のこの1冊
横浜DeNAベイスターズの選手・監督・コーチがおすすめの本を選んでくれました!
プロ野球選手の皆さんが、影響を受けたり、心に残った本を紹介しています。
横浜DeNAベイスターズや、野球に関する本もあわせて展示しています。
ぜひご覧ください。
展示期間 3月26日(土曜日)から4月17日(日曜日)まで

プロ野球選手のこの1冊展示
プロ野球選手のこの1冊

本牧ゆかりの文豪 山本周五郎
2022年3月14日、本牧バス停前に、本牧ゆかりの文豪山本周五郎の記念案内板が設置されました。
山本周五郎と本牧の結びつきを多くの方々に知っていただきたいと、地域の方々が中心となって設置されました。

中図書館1階では、山本周五郎の作品や関連図書を展示しています。
作品とあわせて、ゆかりの地めぐりを楽しんでみてはいかがでしょうか。

展示期間 3月14日(月曜日)から4月17日(日曜日)まで

一般書テーマ展示「はじめよう、新しい生活」
まもなく新生活を迎える方も多いのではないでしょうか。
3月は、新生活に役立つ本や、いろいろな分野の入門書を集めています。
この春は、新しいことを始めてみませんか?

児童書テーマ展示「植物 はな・くさ・き・やさい・くだもの」
少しずつ春の気配が感じられる季節になりました。
3月は、植物をテーマに児童書を展示しています。
ひと足早く、色とりどりの花や草木を楽しんでみてください。

一般書テーマ展示「あまいあまい本」
2月は、お菓子やスイーツなど、甘いものをテーマに本を展示しています。
レシピの本や、お菓子の歴史や豆知識の本、小説など、
読めば甘い気分が味わえます。ぜひご覧ください。

児童書テーマ展示「みんなちがってみんないい」
2022年2月23日は「ピンクシャツデー」です。
カナダの男子生徒が、ピンク色のシャツを着て登校したことでいじめを受けたのをきっかけに始まり、ピンク色の服や小物を身につけて、いじめ反対の意思表示をする日として、世界中に広がっています。
2月は、いじめの問題や、多様性について考えることのできる本を展示しています。

パネル展示「ヨコハマ発!文学賞の世界」
文学賞といえば、芥川賞、直木賞などがおなじみですが、
横浜生まれの文学賞や、横浜にゆかりのある作家の名を冠した賞もあるのをご存じですか?
中図書館1階入口前にて、横浜生まれの文学賞、横浜ゆかりの作家の文学賞と、
その受賞作品を紹介しています。ぜひご覧ください。
展示期間 1月25日(火曜日)から2月20日(日曜日)まで

一般書テーマ展示「もっと知りたい! にっぽんのいろいろ」
あけましておめでとうございます。
1月は日本の文化や伝統、暮らしなどに関する本を展示しています。
まだまだ知らない日本の魅力に出会えるかもしれません。
ぜひご覧ください。

児童書テーマ展示「お正月と干支の動物たち」
あけましておめでとうございます。今年は寅年ですね。
1月はお正月や干支の動物にまつわる本を展示しています。
自分の干支の出てくるお話を探してみましょう!

一般書テーマ展示「冬と言えば」
寒さが身にしみる季節になりました。
12月は冬が舞台の小説や、ウィンタースポーツ、あたたかい料理など、
冬ならではの本を集めています。

児童書テーマ展示「クリスマスの本」
もうすぐ楽しいクリスマス!
12月はクリスマスに関する児童書を展示しています。
クリスマスを待ちながら、絵本や物語を楽しんでみませんか?

パネル展示「誕生10周年目!横浜DeNAベイスターズ×開業100周年!横浜市立図書館」
誕生10周年目を迎えた横浜DeNAベイスターズと、開業100周年の横浜市立図書館がコラボ!
選手が選んでくれたおすすめの本をパネルでご紹介します。
ベイスターズや野球に関する本もあわせて展示します。
展示期間 11月16日(火曜日)から12月6日(月曜日)まで

一般書テーマ展示「おでかけするなら・・・」
11月のテーマは「おでかけするなら・・・」
いつか行ってみたいあの国、あの場所、さらには遥かな歴史の旅まで・・・
読書で旅気分はいかがでしょうか。

児童書テーマ展示「さあ、でかけよう!」
11月のテーマは、「さあ、でかけよう!」
ちょっとそこまでお散歩へ、世界の国ぐにへ、さらには宇宙や魔法の国まで・・・
ページを開いて、あなたはどこへおでかけしますか?

一般書テーマ展示「ちょっと恐い本」
10月のテーマは「ちょっと恐い本」!
秋の夜長のおともに、スリルのある本はいかがでしょうか。
ぜひご覧ください。

児童書テーマ展示「スポーツの秋」
外で体を動かすのが気持ちのいい季節になってきました。
10月は「スポーツの秋」をテーマに、児童書を展示しています。
ぜひご覧ください。

パネル展示 笑顔で住み続けられるまちづくり(くらしと防災)
自分が住んでいる土地にどのような災害リスクがあるか知っていますか?
中図書館1階入口前にて、中区の土砂災害ハザードマップのほか、
防災に関するパネルと関連図書を展示しています。
ぜひご覧ください。

展示期間 10月5日(火曜日)から18日(月曜日)まで
共催:横浜市建築局建築防災課

一般書テーマ展示「読んで発見!仕事・キャリア・働き方」
9月は、仕事をテーマに本を集めて展示しています。
仕事に役立つ本や、キャリアや働き方のヒントになる本、
色々な仕事の裏側を知ることのできる本など・・・
ぜひご覧ください。

児童書テーマ展示「おじいちゃん おばあちゃん いつもありがとう」
9月20日の敬老の日にちなんで、9月はおじいちゃんやおばあちゃんに関する
絵本や物語を集めました。
ぜひご覧ください。

企画展示「100ページ目のことばたち」
横浜市立図書館は、令和3(2021)年で開業100周年を迎えました。
開業100周年にちなみ、横浜市立図書館の期間限定Twitter「#100ページ目のことばたち」では、
図書館職員が選んだ、本の100ページ目に載っている心に響くことばを紹介しています。
中図書館1階入口前にて、これまでにツイートしたことばの一部を掲示しています。
ぜひご覧ください。
展示期間 9月7日(火曜日)から9月30日(木曜日)まで

一般書テーマ展示「海 ~広く深く、そして豊かな~」
海をテーマに、さまざまなジャンルから本を集めて展示しています。
ぜひご覧ください。

児童書テーマ展示「読んでみようこんな本」
夏休み、どんな本を読んだらいいか迷っていませんか?
夏休み期間中、司書が選んだおすすめの本を学年別に展示しています。
ぜひご覧ください。

環境に関するパネル展示「マイクロプラスチックとは?」
マイクロプラスチックや、プラスチックごみに関する現状をパネルで紹介します。
関連図書も展示しています。
展示期間 8月3日から8月31日まで

一般書テーマ展示「IT 情報技術」
6月のテーマは「IT 情報技術」です。
パソコンやインターネット関連の本を集めています。
ぜひご覧ください。

児童書テーマ展示「なぞ・ふしぎ・ミステリー」
7月のテーマは、なぞ・ふしぎ・ミステリー!
なぞなぞの本や、名探偵が出てくる本など、
なぞ解きや、ふしぎな世界を楽しめる本を展示しています。
ぜひご覧ください。

児童書テーマ展示「(あめ)(みず)
6月は梅雨にちなんで、雨や水をテーマに児童書を展示しています。
雨の多いこの季節は、お家で読書や読み聞かせを楽しんでみませんか。

パネル展示「横浜市立図書館100年のあゆみ」
横浜市立図書館は、令和3年6月11日に開業100周年を迎えました。
中図書館1階入口前にて、横浜市立図書館の100年のあゆみを紹介する
パネル展示を開催中です。
あわせて、この100年の横浜の歴史を知ることのできる本も展示しています。
ぜひご覧ください。

展示期間 6月11日(金曜日)から30日(水曜日)まで

一般書テーマ展示「乗り物の本」
横浜市立図書館は今年で開業100周年を迎えますが、
1921年に路面電車から始まり、バス、地下鉄を運行してきた横浜市営交通も
今年で100周年を迎えました。
5月は乗り物をテーマに本を展示しています。
ぜひご覧ください。

児童書テーマ展示「乗り物の本」
横浜市立図書館は今年で開業100周年を迎えますが、
1921年に路面電車から始まり、バス、地下鉄を運行してきた横浜市営交通も
今年で100周年を迎えました。
5月は児童書も乗り物をテーマに本を展示しています。

児童書展示「新学期  よんでみようこんな本」
図書館の司書がおすすめする本を、学年別に展示しています。
1・2年生向け、3・4年生向け、5・6年生向け、中学生向けがあります。
ブックリストも配布しています。
ぜひご覧ください。

一般書テーマ展示「花と緑を楽しむ本」
色とりどりの春の花が咲き、緑も鮮やかな季節になりました。
4月は、花や植物に関する本を集めて展示しています。
ぜひご覧ください。

児童書テーマ展示「春が来た!」
ぽかぽかとあたたかくなり、外で遊ぶのが楽しい季節ですね。
4月は春を感じられる児童書を集めて展示しています。
ぜひご覧ください。

一般書テーマ展示「わすれない 3.11」
東日本大震災から10年が経ちました。
あの日を忘れないために、3月は地震などの災害に関する本や、
防災に役立つ本を展示しています。
ぜひご覧ください。

一般書テーマ展示「愛すべき家族の本」
3月は「家族」をテーマに本を展示しています。
家族がテーマの小説や、家族で楽しめる趣味、家族の悩みや問題など、
家族の健やかな生活に役立つ本を展示しています。
ぜひご覧ください。

児童書テーマ展示「災害にそなえよう 3.11を忘れない」
東日本大震災から10年が経ちました。
3月は、地震や防災に関する児童書を展示しています。
ぜひご覧ください。

児童書テーマ展示「おやつ・お菓子」
2月14日はバレンタインデー。
今月は、甘くておいしいおやつ・お菓子にまつわる児童書を集めました。
ぜひ手にとってご覧ください。

パネル展示「性的少数者を知る 多様な性について考えよう」
性的少数者への理解を深めるパネル展示です。
あわせて、関連図書も展示しています。
誰もが自分らしく生きられる社会のために、できることを考えてみませんか。

  • 展示期間 令和3年2月16日(火曜日)から3月14日(日曜日)まで
  • 場所 中図書館1階入口前

共催 横浜市市民局人権課

一般書テーマ展示「心と体をあたためる」
2月のテーマは「心と体をあたためる」です。
まだまだ寒い日が続きますね。
今月は、読むと心がほっとあたたかくなる作品や、
冬にぴったりの温かい料理や編み物の本などを集めました。
ぜひ手に取ってご覧ください。

パネル展示「五雲亭貞秀の描く開港場横浜風景」
「横浜浮世絵の第一人者」として知られる絵師五雲亭貞秀の作品のうち、開港期を描いた作品をパネルで紹介します。
あわせて、関連図書も展示します。ぜひご覧ください。
展示期間:1月13日(水曜日)から2月9日(火曜日)まで
場所:中図書館 1階入口前

一般書テーマ展示「家の中で手仕事を」
1月のテーマは「家の中で手仕事を」です。
手芸、工芸、工作など、お家で楽しめる新たな趣味に挑戦してみるのはいかがでしょうか。
ぜひ手に取ってご覧ください。

児童書テーマ展示「お正月と干支の動物たち」
あけましておめでとうございます。今年の干支は、丑(うし)ですね。
1月はお正月や、十二支の動物にまつわる児童書を展示しています。
ぜひ手に取ってみてください。

一般書テーマ展示「本の世界をもっと楽しむ本」
12月のテーマは「本の世界をもっと楽しむ本」です。
読書、出版、図書館、作家など・・・「本」にまつわるさまざまな本を集めました。
あわせて、11月28日に開催した、本牧歴史講座「本牧を愛した文豪たち」で紹介した本も展示しています。
ぜひ手に取ってご覧ください。

児童書テーマ展示「クリスマスの本」
もうすぐ楽しいクリスマス!
1階児童書の展示コーナーでは、クリスマスの絵本や物語を展示しています。
ぜひ手に取ってみてください。

一般書テーマ展示「おなかが空く本」
中図書館2階エレベーター前では、毎月テーマを決めて、本の展示を行っています。
「食欲の秋」にちなんで、11月のテーマは「おなかが空く本」です。
食べ物や料理に関する本を集めました。ぜひ手に取ってご覧ください。

児童書テーマ展示「芸術の秋」
11月のテーマは「芸術の秋」です。
美術や音楽など、さまざまな芸術に関する本を集めています。
ぜひ手に取ってみてください。

一般書テーマ展示「芸術の秋」
中図書館2階エレベーター前では、毎月テーマを決めて、本の展示を行っています。
10月のテーマは「芸術の秋」です。古今東西の芸術に関する本を集めました。
芸術の秋、アートに触れてみるのはいかがでしょうか。
ぜひ手に取ってご覧ください。

児童書テーマ展示「スポーツの秋」
10月のテーマは「スポーツの秋」です。
秋は新たにスポーツに挑戦してみるのもいいですね。
ぜひ手に取ってみてください。

一般書テーマ展示「夜空を見上げて」
中図書館2階エレベーター前では、毎月テーマを決めて、本の展示を行っています。
9月のテーマは「夜空を見上げて」です。
星や宇宙に関する本を集めました。ぜひ手に取ってご覧ください。

児童書テーマ展示「おうちで楽しく♪つくろう!あそぼう!」
9月のテーマは「おうちで楽しく♪つくろう!あそぼう!」です。
おりがみ、工作、料理など、おうちで作って楽しんでみませんか?

児童書テーマ展示「架空のおはなし会プログラム」
新型コロナウイルス感染症が収束する兆しが見えないため、中図書館のおはなし会はお休みが続いています。
そこで、「もし、今おはなし会ができたなら・・・」と架空のおはなし会のプログラムを作りました。
定期的にプログラムを変えて展示します。
ご家庭で絵本やわらべうた、手遊びをお楽しみください。

一般書テーマ展示「読んで 世界・日本 一周」
いつかは行ってみたいあの国、あの場所・・・
旅行に関する本や、世界や日本各地について知ることができる本を集めました。
読書で旅気分を味わってみるのはいかがでしょうか?

児童書テーマ展示「読んでみようこんな本」
横浜市立図書館では、毎年夏に小中学生向けおすすめ本リスト「よんでみようこんな本」を発行し、
学年別に様々な分野の本を紹介しています。
現在、中図書館1階児童書フロアにて、「よんでみようこんな本」に掲載した本を展示しています。
お気に入りの1冊を見つけてください。

児童書テーマ展示「戦争と平和を考える」
戦争と平和に関する児童書を集めて展示しています。
夏は戦争と平和について考えてみませんか。
ぜひ、手に取ってご覧ください。

一般書テーマ展示「ネコ・ネコ・ネコの本」
2月22日「猫の日」にちなみ、今月のテーマは「ネコ・ネコ・ネコの本」です。
猫に関する本を集めて、展示・貸出しています。
ぜひ手に取ってご覧ください。

児童書テーマ展示「さいたさいた はるの本 はなの本」
少しずつ、春の気配が近づいてきました。
図書館の敷地内では、オカメザクラが咲いています。
今回は春や花に関する児童書を展示・貸出しています。
ぜひご覧ください。

パネル展示「英国事前キャンプが横浜にやってくる!」
いよいよ今年は東京2020オリンピック・パラリンピック!
横浜市は、川崎市、慶応義塾大学とともに、
英国代表チームの事前キャンプ地となることが決定しました。
中図書館1階では、英国事前キャンプに関するパネル展示と、
英国に関する図書の展示・貸出を行っています。
ぜひご覧ください!
展示期間:1月17日~2月16日

児童書テーマ展示「英国・アイルランドの本」
今年はオリンピック英国代表チームの事前キャンプが横浜で開催されます。
イギリス、アイルランドに関する児童書を展示・貸出しています。
ぜひご覧ください。

一般書テーマ展示「和 ~日本の文化・伝統~」
今回のテーマは「和 ~日本の文化・伝統~」です。
日本の文化・伝統に関する本を集めて、展示・貸出しています。
ぜひ手に取ってご覧ください。
展示期間:1月6日~2月3日

児童書テーマ展示「えとのほん ねずみのほん」
中図書館入ってすぐの展示コーナーでは、児童書の展示・貸出をしています。
今回は、子年にちなんで、えとやねずみに関する本を展示しています。
ぜひご覧ください。
展示期間:12月26日~1月16日まで

一般書テーマ展示「音を楽しむ本」
今回のテーマは「音を楽しむ本」です。
歌や音楽に関する本を集めて、展示・貸出しています。
ぜひ手に取ってご覧ください。
展示期間:12月3日~12月28日

児童書テーマ展示「クリスマスのほん」
中図書館入ってすぐの展示コーナーでは、児童書の展示・貸出をしています。
今回は、クリスマスに関する本を展示しています。
ぜひご覧ください。
展示期間:12月3日~12月25日まで

写真展「三溪園の四季」
中図書館1階入り口前にて、三溪園の四季の写真を展示しています。
三溪園の紅葉も見頃を迎えています。
ぜひご覧ください。
展示期間:11月19日~12月8日

一般書テーマ展示「いただきます たべもののほん」
食欲の秋がやってきました!
今回のテーマは「いただきます たべもののほん」です。
食に関する本を集めて、展示・貸出しています。
ぜひ手に取ってご覧ください。
展示期間:11月1日~12月2日

児童書テーマ展示「おいしいもののほん」
中図書館入ってすぐの展示コーナーでは、児童書の展示・貸出をしています。
今回は、たべものに関する本を展示しています。
読むとおなかがすいてしまいそうな本がたくさんあります!
ぜひご覧ください。

「ひかりの実2019防災の樹」パネル展示
横浜市建築局建築防災課による防災啓発イベント
「ひかりの実2019防災の樹」の開催にあわせて、
防災に関するパネルと図書を展示しています。
中区のハザードマップ等も配布しています。
先日の台風19号は各地に甚大な被害をもたらしました。
自分と大切な人の命を守るため、防災について考えてみませんか?
展示期間:10月16日~10月28日

展示「落語の本」
10月19日(土曜日) 本牧モック亭特別寄席
~中図書館・本牧地区センター・オリブ工房開館30周年記念事業~
を開催します。
中図書館1階入り口前では、落語の会の開催にあわせて、
落語に関する一般書・児童書を展示しています。
ぜひご覧ください。

一般書テーマ展示「行楽の秋 乗り物でどこ行こうか・・・」
今回のテーマは「行楽の秋 乗り物でどこ行こうか・・・」です。
行楽の秋に鉄道やバスに乗って出かけてみたくなるような本を集めました。
ぜひ手に取ってご覧ください。
展示期間:10月1日~10月31日

児童書テーマ展示「スポーツ・芸術の秋」
中図書館入ってすぐの展示コーナーでは、児童書の展示・貸出をしています。
今回は、スポーツや芸術に関する本を展示しています。
秋はあたらしいスポーツや趣味に挑戦してみるのも良いですね。
ぜひご覧ください。

一般書テーマ展示「読書で熱く! スポーツの秋」
今回のテーマは「読書で熱く! スポーツの秋」です。
いよいよラグビーワールドカップ2019日本大会が開幕します。
東京2020オリンピック・パラリンピックまであと一年を切りました。
読んで熱くなれる、スポーツに関する本を集めました。
ぜひ手に取ってご覧ください。
展示期間:9月3日~9月30日

児童書テーマ展示「知ろう!伝えよう!生きもののつながり」
中図書館入ってすぐの展示コーナーでは、児童書の展示・貸出をしています。
今回は、生物多様性や、生きものに関する本を展示します。
あわせて、カミツキガメの剥製も展示しています。
ぜひご覧ください。
展示期間:9月3日~9月30日(カミツキガメの展示は9月16日まで)

生物多様性パネル展示「知ろう!伝えよう!生きもののつながりキャンペーン2019」
横浜市環境創造局が主催する
「知ろう!伝えよう!生きもののつながりキャンペーン2019」の一環として
中図書館入り口前にて、外来種問題に関するパネルを展示しています。
市内で捕獲されたカミツキガメの剥製も展示しています。
ぜひご覧ください。
展示期間:9月3日~9月16日

一般書テーマ展示「読書で肝試し ~ホラー特集~」
中図書館2階エレベーター前の展示コーナーでは、
月ごとにテーマを決めて本の展示を行っています。
今回のテーマは「読書で肝試し ~ホラー特集~」です。
夏の暑い日に、ちょっと背筋が寒くなる本はいかがでしょうか。
展示期間:8月1日~9月2日

児童書テーマ展示「読んでみよう こんな本」
中図書館入ってすぐの展示コーナーでは、児童書の展示・貸出をしています。
今回は、小中学生向けおすすめリスト「読んでみよう こんな本 2019」に
掲載している本を展示します。
夏休みを利用して、ぜひお気に入りの一冊をみつけてください。

展示期間:7月17日~9月2日

クリックするとPDF画像が表示されます。

児童書ミニ展示「戦争と平和を考える」
戦争と平和に関する児童書を集めて展示しています。
夏休み、戦争と平和について考えてみませんか。
ぜひ、手に取ってご覧ください。
展示期間:8月1日~8月16日

「公園愛護会・プレイパーク」パネル展示
横浜市内で活動する「公園愛護会」をご存知ですか?
身近にある公園の清掃などの美化活動、利用マナーの啓発などを行う地域のボランティアの団体です。
中図書館では、公園愛護会の取組みを紹介するパネルを1階入り口前に展示中です。
あわせて、自然のなかの自由な遊び場「プレイパーク」についてもご紹介します。
関連する図書もあわせて展示しています。
ぜひご覧ください。
展示期間 : 7月17日~7月30日

一般書テーマ展示「海へ行こう」
中図書館2階エレベーター前の展示コーナーでは、
月ごとにテーマを決めて本の展示を行っています。
今回のテーマは「海へ行こう」です。ぜひ手に取ってご覧ください。
展示期間:7月2日~7月31日

児童書テーマ展示「夏がやってきた!」
中図書館入ってすぐの展示コーナーでは、児童書の展示・貸出をしています。
もうすぐ夏休みですね!夏を楽しめる児童書を集めました。
ぜひ、お気に入りの1冊を見つけてください。
展示期間:6月25日~7月15日

一般書テーマ展示「森と木そして里山」
中図書館2階エレベーター前の展示コーナーでは、
月ごとにテーマを決めて本の展示を行っています。
緑が鮮やかな季節になりました。今回のテーマは「森と木そして里山」です。
ぜひご覧ください。
展示期間:6月4日~7月1日

児童書テーマ展示「だいめいにかず・数字がはいっている本」
中図書館入ってすぐの展示コーナーでは、児童書の展示・貸出をしています。
今回は、タイトルに数字がはいっている本をあつめてみました。
ぜひ、お気に入りの1冊を見つけてください。
展示期間:5月28日~6月24日

一般書テーマ展示「出来事とベストセラーで振り返る平成」
平成の30年間を、出来事やベストセラーで振り返ります。
展示期間:5月1日~6月3日
場所:中図書館2階エレベーター前展示コーナー

児童書テーマ展示「よんでみよう こんなほん」
小中学生のみなさんにおすすめの本を紹介しています。
本のリスト「読んでみようこんな本」も配布しています。
ぜひ、手に取ってみてください。
展示期間:平成31年4月16日~令和元年5月27日

一般書テーマ展示「新書を読んでみよう」
展示期間:平成31年4月2日~4月30日

児童書テーマ展示「ようちえん ほいくえん 学校の本」
展示期間:平成31年3月26日~4月14日

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

教育委員会事務局中図書館

電話:045-621-6621

電話:045-621-6621

ファクス:045-621-6444

メールアドレス:ky-libkocho04@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:479-275-760

先頭に戻る