ここから本文です。
読んでみようこんな本 中学生向け 2022年
最終更新日 2024年1月23日
タイトルのあいうえお順にならんでいます。
タイトル | 著者 | 出版社 | 本の内容 |
---|---|---|---|
あえるよ!山と森の動物たち | 今泉忠明/著 | 朝日出版社 | 「リスはドングリをしかたなく食べていた」「アナグマはタヌキがちょっと迷惑」など、76のトピックがマンガと一緒に載っていて、どこから読んでも楽しめます。足あと、葉や実にあいた穴、樹皮のはがれなど、動物を見つけるコツも紹介。 |
あまねく神竜住まう国 | 荻原規子/著 | 徳間書店 | 14歳の源頼朝は伊豆に流罪となる。死を待つ日々に出会ったのは、かつて「伊豆で生きろ」と告げた草十郎だった。命を守ってくれる心強い従者を得た頼朝であったが、大蛇が潜む洞窟のそばでの生活は危険に満ちていた。『風神秘抄』のその後の話。 |
親の期待に応えなくていい | 鴻上尚史/著 | 小学館 | 「親がうざい」と思ったことありませんか? 大人が言う「あなたのため」という言葉にモヤモヤしたことは? 親をはじめ、他人と自分は、考えることも求めることも違っていて当たり前。あなたの人生を決めるのは親じゃない、あなた自身です。 |
海底二万里 | ジュール・ヴェルヌ/著 | 新潮社 | 巨大な怪物を追って船から落ちた教授は、潜水艇ノーチラス号に助けられた。海底の森の散歩、海に沈んだ古代の街の見物。潜水艇の旅に夢中になる教授だが、南極の海中で潜水艇ごと氷に閉じ込められてしまう。SFの父ヴェルヌが描く大冒険。 |
クラスメイツ | 森絵都/著 | 偕成社 | 中学生になったら、つまらない自分から変わりたいと思っていた千鶴。女子を笑わせようといじりすぎて怒らせてしまう蒼太。クラス委員として頑張っているのに無理してからまわりしてしまうヒロ。1年A組全員が主人公の1年間、24の物語。 |
こどもサピエンス史 生命の始まりからAIまで | ベングト=エリック・エングホルム/著 | NHK出版 | 木の上でくらしていた人類の祖先が、地上に降りて二本足で歩きだして、ぼくらがスマホを持つまでに、どんなことがあったのかな? 年号とか事件の名前とか、細かいことはおいといて、人類(ホモ・サピエンス)の歴史をざっくりつかんでみよう。 |
THE BOOKS green 365人の本屋さんが中高生に心から推す「この一冊」 | ミシマ社/編 | ミシマ社 | 「何を読もう…」と思ったらこの本! ページをめくれば、書店員さん手書きのキャッチコピーが目に飛び込んでくるよ。本ギライなあなたから本の虫のあなたまで、「これ」と思える1冊に出会えること間違いなし。 |
サヨナラの前に、ギズモにさせてあげたい9のこと | ベン・デイヴィス/作 | 小学館 | 13歳のジョージはずっと、愛犬ギズモといっしょだった。でもギズモは無限に生きられるわけじゃない。ジョージはギズモとやりたいことのリストを作った。キャンプに行く、いっときだけ有名になる…ギズモのためならどんな困難ものりこえられる! |
三国志 1英傑雄飛の巻 | 羅貫中/著 | 偕成社 | 古代中国、漢王朝末期。黄巾の乱を平定すべく立ち上がった青年劉備は、同じ志を持った関羽、張飛と義兄弟の契りを結ぶ。一方、野心を秘めた曹操、孫堅も雌伏の時を過ごしてい。魏・呉・蜀の三国の命運やいかに。全4巻。 |
少年弁護士セオの事件簿 1 なぞの目撃者 | ジョン・グリシャム/作 | 岩崎書店 | セオは法律家を夢見る13歳の少年。友達の法律相談にものっている。ある日、町で殺人事件が起きた。たしかな証拠がないまま裁判は進み、犯人が無罪になるかと思われた時、セオは友達から事件に関する驚きの情報を知る。シリーズ7冊あり。 |
私立五芒(ごぼう)高校恋する幽霊部員たち | 谷口雅美/著 | 講談社 | 要たちの通う高校には不思議なウワサがある。願いの吉凶を占う「お願いさん」、恋が成就する代わりに痛い目にもあう「呪いの恋人形」…。恋に部活にオカルトに、日々を楽しむ高校生たちを描いた短いお話が11話入っています。 |
しんどい時の自分の守り方 10代から知っておきたいメンタルケア | 増田史/著 | ナツメ社 | この本が気になった人、今とにかく「しんどい」人、まずは「第3章 しんどさを手放しラクに生きるスキル」から読んでみて。あなたに寄り添ってくれる言葉がつまっています。なるべくしんどさが強くなる前に読むのがおすすめ。 |
空が青いから白をえらんだのです 奈良少年刑務所詩集 | 寮美千子/編 | 新潮社(新潮文庫) | 「うすむらさきで好きなのは 花。きれいだし 見ていると心がおちつくし いやされるから すき」童話作家が、奈良少年刑務所で行った「詩の授業」。受刑者たちが詩を作って朗読し、仲間が耳を傾けます。彼らの心の声が聞こえる57編。 |
短編少年 | 集英社文庫編集部/編 | 集英社(集英社文庫) | 「僕は、そうは、思いません」大人たちの先入観に負けないため、クラスメイトを巻き込んだ作戦は、予想外の結末を迎える(「逆ソクラテス」より)。少年をテーマにした、人気作家の個性が光る9編を収録。シリーズに『短編少女』もあり。 |
チバニアン誕生 方位磁針のN極が南をさす時代へ | 岡田誠/著 | ポプラ社 | 千葉県市原市にある地層には70万年以上前の磁場逆転の痕跡がくっきりと残されていた。時代の境界を決める世界基準として認められるため、もう1つの候補地イタリアとの数年にわたる競争が始まった! 「チバニアン」誕生秘話。 |
なぜ私たちは理系を選んだのか 未来につながる〈理〉のチカラ | 桝太一/著 | 岩波書店 | 宇宙飛行士、Youtuber、作家など、活躍している7人に人気アナウンサーがインタビュー。受験の時に理系を選んだことが、今の仕事にどうつながっているのか? 元々は数学が苦手だった人もいて、進路に迷う人、文系志望の人も楽しんで読めます。 |
日本の城語辞典 城にまつわる言葉をイラストと豆知識でいざ!読み解く | 萩原さちこ/著 | 誠文堂新光社 | 日本一高い石垣を持つ城はどこ? 御朱印ならぬ「御城印」がある? この本ではお城の歴史や専門用語だけでなく、ゆるキャラ、食べ物、アニメや漫画等も紹介されています。つい誰かに話したくなる、おも“しろ”豆知識がたくさんあります。 |
#(ハッシュタグ)マイネーム | 黒川裕子/作 | さ・え・ら書房 | 親の離婚で、名字が変わったあたし。新しい名前がキライで、自分もキライになりそう。そんなときSNSで中学生オンリーのトークルーム「#マイネーム」を見つけた。他人につけられた名前なんて要らない。あたしたちは好きな名前を名乗り始めた。 |
ぶたぶた図書館 | 矢崎存美/著 | 光文社(光文社文庫) | 中学1年生の雪音は図書館のイベント「ぬいぐるみおとまり会」を手伝うことに。協力してくれたのは、しゃべって動くぶたのぬいぐるみだった?! イケボでダンディな「ぶたぶたさん」が大活躍する「ぶたぶた」シリーズの1冊。 |
法は君のためにある みんなとうまく生きるには? | 小貫篤/著 | 筑摩書房 | 最後の大会のスタメン、どう決める? 打ちそこねたテニスボールが自転車を壊しちゃったら誰のせい? 身近なトラブルを法的な考え方「法ルール」を使って解決しよう。シミュレーションを通じてうまく生きるヒントが見つかります。 |
みんなちがってみんなステキ LGBTの子どもたちに届けたい未来 | 高橋うらら/著 | 新日本出版社 | 悩んでいた子ども時代を経て、LGBTという言葉と仲間に出会った8人。彼らはReBit(リビット)という団体を作り、子どもたちに授業をし、LGBT成人式や就職の支援をしています。誰もが自分らしく生きられる社会について考えてみませんか。 |
ワタシゴト 14歳のひろしま | 中澤晶子/作 | 汐文社 | 修学旅行で広島の原爆資料館を訪れた中学3年生の5人。弁当箱、ワンピース、瓦…熱線で焼けたものとの出会いが、それぞれの抱える気持ちを少しずつ変えていく。あの日、広島に生きていた人たちを近くに感じられる短編集。続刊あり。 |
このページへのお問合せ
教育委員会事務局中央図書館サービス課
電話:045-262-0050
電話:045-262-0050
ファクス:045-231-8299
ページID:206-913-895