ここから本文です。

横浜・中区史 人びとが語る激動の歴史 写真情報

最終更新日 2018年9月5日

「中区関連資料目録」へ

掲載ページ写真情報
口絵ペリー提督横浜上陸 ハイネ筆
口絵横浜海岸波戸場繁栄之図
口絵神名川横浜新開港図
口絵武陽横浜一覧
口絵横浜吉田橋通繁昌之図并本町通弁天通外国館遠景
口絵横浜佛国役館之全図
26~27嘉永四年の横浜
42~43三代広重 横浜海岸鉄道蒸気車図(部分)明治7年 万屋孫兵衛板
58~59関東大震災〔横浜正金銀行〕
84~85爆撃機から投下される爆弾
92〔米国旗〕本町通り
93日本人には売りません〔県庁々舎〕
114~115開港広場
123〔写真〕(日ノ出町付近)
124〔写真〕(日ノ出町付近)
125〔写真〕(日ノ出町)
126〔紙芝居〕(吉田町)
127〔写真 中村川流域〕
128メガネの行商(野毛町)
129傘の修理(伊勢佐木町裏通り)
130豆腐屋(元町)
131反物を売る(伊勢佐木町)
132靴の修理(伊勢佐木町)
133靴みがき(伊勢佐木町)
134〔写真〕(桜木町駅前)
135〔写真〕(野毛の旧桜川)
136〔写真〕(本牧海岸)
137アメリカ軍の女性将校(伊勢佐木町)
138シューシャインボーイ(伊勢佐木町)
139通学バスを待つアメリカの少年少女(日本大通)
140〔コニーアイランドショー〕(長者町)
141〔フランス客船「ラオス」〕(大さん橋)
142〔写真〕(大さん橋)
143〔写真〕(大さん橋入口)
144〔シスター マザー〕(大さん橋)
145〔写真〕(大さん橋)
146〔写真〕(大さん橋)
147〔写真〕(大さん橋)
148〔カロニア号〕
149〔宝塚 ヨーロッパ公演〕(大さん橋)
150モーターコマンドの基地があった尾上町付近より県庁をのぞむ(尾上町)
151〔カマボコ兵舎 吉田町 福富町〕(旧野沢屋屋上より野毛方面)
152〔接収解除 初音町 万代町 港橋〕(旧野沢屋屋上より山手方面)
155(1) 吉田新田造成前の図(横浜吉田新田絵図 復刻)
155(2) 吉田新田造成後の図(横浜吉田新田古図文書 復刻)
156根岸湾の埋立地〔根岸駅〕
156野毛・伊勢山台地〔野毛不動 市立図書館〕
157〔山手台地 根岸台地〕
157〔本牧台地 旧本牧号接収地〕
157〔海崖 本牧市民公園〕
158急傾斜地〔山手町 石川町〕
159(1)大岡川〔福富町西通 日ノ出町〕
159(2)中村川〔中村町 万世町〕
159(3)堀川〔元町 前田橋〕
159(4)千代崎川〔小港橋〕
159(5)〔派大岡川 港町 柳橋〕
192日米和親条約調印の地記念碑
192開港資料館と玉楠
193ペリー上陸(”日本遠征記”より)
198ドンドコ回りの図(”横浜開港五十年史下巻”より)
199岩亀楼の燈籠(横浜公園所在)
203(横浜吉田橋通繁昌之図并本町通弁天通外国館遠景《部分・再掲》)
204現在の大岡川河口〔北仲通六丁目 石垣〕
205電信初試験の地記念碑(北仲通六丁目横浜航路標識事務所構内)
206横浜商人の番付『大港光商君』(明治3年頃)
206日刊新聞発祥の地記念碑
210横浜小学校
211(1)東海鎮守府
211(2)旧東海鎮守府の跡地〔第三管区海上保安部〕(北仲通六丁目)
215生糸輸出のレッテル
216亀善の銭皿(表)
216亀善の銭皿(裏)
217横浜商法学校 明治30年落成の新校舎
220現在の指路教会(尾上町六丁目)
222馬車道の商店(明治末期)
222弁天通二丁目の商家(明治32年頃)
222明治末期の馬車道〔横浜正金銀行〕
225明治中期の商家
225明治中期の商店
226サムライ商会
226弁天通の街並み
228〔関東大震災〕(豊国橋)
228〔関東大震災〕(大江橋付近)
228〔関東大震災 開港記念会館〕
232横浜生糸検査所 (大正初期)
232横浜生糸検査所全景〔横浜農林合同庁舎〕
234旧、横浜商工奨励館
234神奈川県庁舎(建設当時)
235横浜地方裁判所
235旧第一銀行(左)と旧生糸検査所(右)
236日本郵船ビル
236野外音楽堂ステージ
237〔神酒所〕(弁天通)
238〔弁天通〕
238昭和初期の輸出商店
239馬車道通り 大正初期
242本町通り
243〔尾上ロータリー〕昭和13年頃
246戦災地 尾上町
246〔戦災地〕関内一帯
248もとの尾上町ロータリー〔オリンピック〕
248銀行協会
249〔八百屋〕昭和11年眞砂町
249〔眞砂町裏通〕昭和11年頃
251カマボコ兵舎 現在の尾上町ローターリ付近(昭和25年頃)
252〔開港記念会館前〕
253〔本町通り〕
255平和球場 スタンド正面
255平和球場 全景〔フライヤージム〕
258関内牧場〔神奈川新聞社社屋〕(神奈川新聞社提供)
258〔関内〕
259〔関内〕(神奈川新聞社提供)
259〔関内 接収解除地 裁判所〕(昭28・3)(神奈川新聞社提供)
259〔接収解除地 馬車道〕(昭28)(神奈川新聞社提供)
259〔接収解除 住吉町五丁目通り〕(神奈川新聞社提供)
262第1問屋ビル 住吉町五丁目
262第2問屋ビル 相生町六丁目
262第2問屋ビル 住吉町五丁目
262原ビル 弁天通三丁目
263野外音楽堂改修記念式 昭和36年5月(神奈川新聞社提供)
264神奈川県新庁舎〔旧庁舎〕
265神奈川県立博物館(旧、正金銀行)
266旧、横浜宝塚劇場(横宝)
266旧、横浜市民ホール(旧横宝)
267くすの木広場〔横浜信用金庫 市庁舎〕
267コンテナ街道
268自動車の駐車とパーキングメーター
269〔馬車道 明治調の電話ボックス〕
269彫刻のある馬車道
270〔料亭 関内〕 昭和54年
271チャペルセンター(横浜公園)
271チャペルセンターの表示
272スタジアム風景(正面)
273開港資料館
274開港広場
275横浜市庁舎
277万国橋わきの古い倉庫
277帝蚕倉庫
277旧灯台跡地〔新港ふ頭〕
278本町通り風景(左は銀行協会)
278本町通り風景(中央の建物は横浜銀行本店)
278東京電力の社屋
280相生町の通り
280〔くすの木広場〕昭和54年
280馬車道入口
280戦災で残った建物(明治屋、尾上町5丁目)
280桜の咲く関内の通り
280夏の関内大通り
280尾上町界隈
280プロムナード風景
281戦災で残った建物(佐藤眼科、尾上町六丁目)
284神奈川県庁
284左横浜地方裁判所、右横浜地方検察庁
284新築された中区役所
285横浜公園内の日本式庭園
286”改正横浜細見図”五雲亭貞秀画(部分) 山手と山下が克明に画かれている、慶応2年発行
286ジャーデン・マセソン商会(明治中期)
286生糸荷造り風景
287”御開港横浜大絵図 二編 外人住宅図”
290イギリス兵営と広場(1870年)”市民グラフヨコハマNo.46”
291居留地の境界石〔元町代官坂〕
292”横浜異人館之図”
293薩摩町消防屯所〔中消防署日本大通出張所〕
295フェリス女学校の女生徒(大正初期)
296居留地と谷戸橋〔堀川 ヘボン邸〕
297下水管〔中土木事務所〕
298居留地の外国人住宅(1870年)
298山手の後方(1873年)
298山手の家(1874年)
300〔茶の店先取引〕”皇国製茶図会”より
303海から見た居留地海岸通
305居留地風景〔横浜公園 山手〕
306居留地海岸通風景(明治末期)
306(大正初期)
306(明治末期)
308商館番頭 山下町トーマス商会
308宣伝用の風呂敷(明治末期)
310〔山下町〕
310〔山下町〕
312山下のゲーテー座(明治二、三年)”市民グラフヨコハマNo.46”より
313谷戸坂(明治末期)
313谷戸坂(現在)
316山下町の被害
316山下町の被害
317山手外人墓地の被害
317山手町の被害
319〔山下町〕
319山手の外国人住宅
319応急的に建てられた外国人商社
321平安楼
321ヘルムブラザー商会(現、県警分庁舎)
321露亜銀行(現、警友病院別館)
321同潤会アパート
321互楽荘アパート
323ライジングサンビル
323復興成った海岸通
323現在のホテルニューグランド
326~327復興した外国人墓地周辺
328開園直後の山下公園〔沈床花壇〕
328山下公園から港を見る
328復興博覧会の生鯨館
329復興博覧会の歴史行列の一部
331地券之証
335戦前の中華街
336インドの水飲台
337紅蘭女学校の授業風景 昭和10年3月
337外人墓地正面
337外人墓地の門扉
340山下町の憲兵隊庁舎〔横浜地方合同庁舎〕
340元町市営プール
341戦災をうけた山下町(神奈川新聞社提供)
341西の橋から
345昭和20年代の中華街
345ヘボン博士の記念碑
346中華街入口の牌楼門(昭和54年)
346横浜電々ビル
346シルクセンタ 国際貿易観光会館〔産業貿易センタービル〕
347戦後の山下町
347戦後の山下町
348接収中の山下公園(神奈川新聞社提供)
349氷川丸
350山手資料館(旧、園田邸)
350〔レストラン 外人墓地〕
350フランス山とフランス橋
351〔臨海鉄道のガード〕
353竜舞(神奈川新聞社提供)
353リカルテ将軍の記念碑
354東門
354南門
354西門
354北門
356旧、アメリカ領事館(昭和46年7月)(神奈川新聞社提供)
356旧、アメリカ銀行(昭和45年3月)(神奈川新聞社提供)
356解体中のイギリス7番館(昭和52年5月)(神奈川新聞社提供)
356県民ホールとペア広場
357南門通
357加賀町警察署
358ゲーテー座記念岩崎博物館
359海員会館
361港の見える丘公園、右手はイギリス館
361〔大佛次郎記念館〕
361イギリス館
361ワシン坂上
361横浜地方気象台
361山手消防出張所
362横浜雙葉学園高校
362横浜女子商業学園
363フェリス女学院高校
363マンションが建つ山手本通
363横浜山手聖公会
363カトリック山手教会
363山手公園で発掘された外国人住宅の床部分(昭和五十八年六月)
364山手のマンション
364横浜学院女子高校
364横浜共立学園
364山手の古い外国人住宅
364山手の古い外国人住宅
365山手の古い外国人住宅
365
365
365
365
366産業貿易センタービル
366県民ホール
366保存された旧イギリス7番館
366外国人商社
366外国人商社
366テレビ神奈川と横浜地方合同庁舎
366国際電信電話局
366外国人商社
366外国人商社
367マリンタワー
367今に残るレンガのよう壁
367今に残る門柱コンクリート塀
370〔中華街通り〕
370〔中華街通り〕
370市場通り
370関帝廟
370高速道路 西門前あたり
370高速道路 西之橋上
370中保健所
370水道局中営業所
371中土木事務所
371港中学校(東門)
371港高等学校(正門)
371職能開発総合センター
371労働福祉会館
371デスコビル
371ストロングビル
371古い倉庫〔労働福祉会館 港高等学校〕
372旧露亜銀行建物(現、警友病院別館)
372旧露清銀行建物〔アクメ貿易 日本大通〕
373三井物産ビル(日本大通所在)
374吉田の落雁(”横浜地名案内”より)
375吉田橋関門(”神奈川横浜二十八景”より)
376横浜製鉄所(”改正横浜細見図(部分)”より)
378”横浜吉田橋ヨリ馬車道之真景”
378鉄橋夕照(”横浜地名案内”より)
379麦湯風俗(”横浜新誌”より)
382長者町の水天宮
382現在の水天宮(南区の西仲町)
386伊勢佐木町の賑い(”横浜名所図会”より)
386喜楽座の番付
386喜楽座
387羽衣座の番付
387賑座
387羽衣座
387賑座の番付
389勧工場の横浜館(明治41年)
391開港五十年祭の祝賀仮装行列〔松ケ枝町〕
391〔松ケ枝町〕
392金線サイダー蓬莱町工場の内部
393又楽館の招待券
394武蔵橋から足曳町(現、曙町1丁目)を望む
394同上(同上)
394武蔵橋から雲井町(現、弥生町)
394同上(同上)
394同上(現、弥生町2・3丁目)
394武蔵橋から雲井町(現、弥生町1・2丁目)
394久方町(現、曙町1丁目)から長者町(現、長者町5・6丁目)
394同上(同上)
394久方町から長者町(5・6丁目)
395長者町(現、6丁目)から梅ケ枝町(現、羽衣町3丁目右手吉田中学校あたり)
395同上(同上)
395同上(同上)
395梅ケ枝町から羽衣町
395同上
395梅ケ枝町から羽衣町
395同上
395同上
395羽衣町から姿見町(現、末広町3丁目)
395同上(同上)
397横浜電気館のチラシ
398〔伊勢佐木町通り〕(大正初期)
398〔伊勢佐木町通り 吉田橋 伊勢崎警察署〕(大正初期)
400〔ごぼうじめ〕
402〔埋地の大火〕
402〔埋地の大火〕
403〔埋地の大火〕
403〔埋地の大火〕
404復旧した車橋
404富士見町職業紹介所
405震災前の街〔長者町4丁目〕
405〔吉田町 清水組〕
405〔吉田町〕
407〔関東大震災 長者町 市電 軌道〕
407〔寿小学校〕
407傾いた越前屋呉服店
407焼失した東本願寺別院(大正三年頃)
408〔復興局 太田橋〕
409亀の供養
409震災前の常清寺(大正三年頃)
412〔富士見町の通り〕
412同上 長者町3丁目通り
415〔伊勢佐木町 松屋デパート〕
415〔伊勢佐木町〕
415〔野沢屋〕
418野沢屋(現、横浜松坂屋)外壁のデザイン
418右同
419昭和11年頃の伊勢佐木町通り
419野沢屋正面入口
419野沢屋の売場風景(1)
419同上売物風景(2)
419〔スカール 昭和6年 吉田橋 松屋デパート 港町2、3丁目〕
420〔国債売出中〕(昭和15年)
420〔防諜紙芝居〕(昭和十四、五年)
421〔ヒットラー・ユーゲント〕
421伊勢佐木町通り昭和十三年頃
422消防団の放水訓練〔派大岡川〕
423オデヲン座
423オデヲン座の楽士たち、大正十三年
424横浜歌舞伎座
424横浜歌舞伎座の舞台〔ひらかな盛衰記源太勘当の場〕
424横浜歌舞伎座のプログラム
425伊勢佐木町通りとアーチ
425世界館のプログラム
425世界館の入場券
425横浜日活館の招待券
427〔伊勢佐木町通り〕
427〔扇町 翁町〕
427〔長者町1丁目 中村町〕
427〔埋地〕
428接収された松屋デパート(神奈川新聞社提供)
428チャペルセンター(昭和二十五年頃)(”いせぶら百年”より)
429接収されたオデヲン座〔オクタゴン劇場〕(神奈川新聞社提供)
429小型飛行場〔モータープール〕(”いせぶら百年”より)
431〔接収 吉田町 カマボコ兵舎 長者町 都橋 柳橋 派大岡川 水上ホテル〕(神奈川新聞社提供)
431〔万代町 不老町 翁町 扇町 派大岡川 港橋〕
431〔吉浜町 派大岡川 吉浜橋 花園橋〕
431〔長者町1・2丁目 米軍兵舎 米軍望楼 車橋 石川町五丁目〕
431〔福富町西通 福富町仲通 大岡川 伊勢佐木町〕
431〔ヨコハマクラブ〕
434福富町復興会の役員
435接収解除直後(1)
435同上(2)
435子育地蔵再建〔伊勢佐木町七丁目〕
436〔写真〕昭和三十年代(横浜松坂屋提供)
438〔大岡川 水上ホテルかもめ寮 花咲町一丁目〕
438改造されたホテル(左下写真)の内部
439発しんチフス発生で使用禁止となった水上ホテル
439〔水上ホテル 大江橋〕
443昭和30年代の伊勢佐木町通
444旧、職業安定所あと(寿町四丁目)
445接収解除後の関外一帯
445〔昭和30年代はじめ頃 伊勢佐木町〕(横浜松坂屋提供)
445接収解除直後の吉浜町(現、石川町駅前)
445曙町にあった横浜東亜劇場(昭和34年)
446伊勢佐木町商店街のアーチ塔
446再建落慶式の清正公堂(神奈川新聞社提供)
446伊勢佐木町商店街の店頭(昭和三十五年)(神奈川新聞社提供)
448横浜文化体育館
448山田町の住宅公団団地
448県立勤労会館
450子鳩会鼓笛隊〔第二十一回国際仮装行列〕
451埋立前の富士見川
451埋立後出来た富士見川公園
451横浜市教育文化センター
452寿労働福祉会館
454伊勢佐木町誕生百年記念祭(伊勢佐木町1,2丁目商和会提供)
454勘兵衛まつり(第一回)(伊勢佐木町1,2丁目商和会提供)
455造成中の大通公園
455大通り公園風景 石の広場
455大通り公園風景 石の広場につづく植込み
455大通り公園風景 森の広場
455大通り公園風景 水の広場
455公園内の地下鉄コンコース
456〔マリナード商店街〕
456同上
456吉田橋スクウェア
456関内駅とスクウェアの一部
457モール化前の伊勢佐木町
457モール化が終わった伊勢佐木町
457同上
457モール化前〔アーケード〕
457伊勢佐木町2丁目のモール街のアーチ
458福富町の通り(福富町仲通)
458福富町の夜景
4593丁目モールの入口
459伊勢佐木町三、四丁目のモール
460吉田橋関門の碑
461伊勢佐木町商店街入口(昭和59年)
462大正期の吉田町通り
462現在の吉田町通り(名店街)
463大岡川に沿った福富町西通
463福富町西公園
463〔厳島神社〕
463吉田中学校
464横浜工業高等学校〔寿小学校〕
464埋地の豊川稲荷神社(青少年の家敷地内)
465青少年の家と埋地地区連合町内会事務所(左)
466中消防署
466伊勢佐木警察署
467浅草観音横浜分院(慈音寺)
467大鷲神社前通り
468長者町電話局
468清正公飲食街
468清正公堂(昭和21年)(伊勢佐木町1,2丁目商和会提供)
468長者町の通り〔オデヲンビル〕
469曙町の通り
469伊勢佐木町7丁目通り
469子育地蔵
470若葉町の通り
470〔大岡川川岸〕
470伊勢佐木町裏通り
470〔中郵便局〕
470(曙・弥生町)
472野毛村と姥島(”江戸名所図会”)
473野毛の役宅(”改正横浜細見図(部分)”)
473神奈川奉行所跡の碑
474太田陣屋調練風景(”横浜史料”より)
474太田陣屋(一八七一年)(”市民グラフヨコハマNo.46より)
475野毛の丘(”改正横浜細見図(部分)”より)
475切通しから野毛橋までの図(”横浜地名案内”より)
477切通しから野毛を見る(”神奈川横浜二十八景”より)
478伊勢山秋月”横浜地名案内”より
478いまの伊勢山皇大神宮
479野毛の鐘楼
479時の鐘(震災記念館旧蔵)
479十全病院〔老松中学校〕
480離宮跡〔東京銀行社宅団地〕
480野毛不動尊
480金星日面経過観測記念碑
481四時皆宣園(左下)と窟螻蟻円(右上)(”文明開化・広告編”より)
481”横浜鉄道館蒸気車之図”
482ガス会社正面〔ガス橋〕
482ガス会社全景
483高島学校全景(”横浜史料”より)
485野毛山の貯水池
486野毛不動の雪景色
487伊勢山の桜見物
488東福寺(旧本堂)
488富貴楼の水盤
490造船所部分(”開港五十年史・下巻”より)
492岩亀横丁
493〔写真〕大正15年頃
493〔塩問屋 明治42年開港50年祭〕
494大江橋から停車場を見る
495横浜駅(現、桜木町駅) 明治40年末期催事の際
496野沢屋別荘(”横浜銅版画”より)
497平沼専蔵邸跡
497現存する邸宅(旧原田邸・現神奈川県議員会館)
497亀屋野毛山別荘(”横浜銅版画”より)
500明治期の野毛の通り
500明治期の野毛坂
500いまの野毛坂
501瓦斯局 大正初期
505横浜市の仮庁舎(旧中央職業紹介所)
506仮庁舎での緊急市会
506老松小学校罹災児童の野外授業〔野毛山公園〕
507震災後の都橋
507現在、同位置の川岸
507復旧中の都橋
507桜木町駅構内
509〔市電 桜木町駅 農工銀行〕昭和3年
509復旧なった桜木町駅
509復興後の桜木町駅周辺
513〔赤門市場 祭礼 神輿〕 昭和初期
513旧赤門市場跡(赤門町一丁目所見)
514赤門といわれた東福寺山門(小島一谿画”横浜百景”より)
514東福寺仁王像の青年団奉迎(昭和6年)
514震災記念館 現在の市営老松会館
514旧横浜税務署 (野毛町3丁目)
516野毛憲兵隊屯所開所式
516連隊区司令部跡地(西区・老松住宅あたり)
517水行場と羅漢像があった崖地
517防空壕跡(赤門2丁目)
517〔隣組 花咲町〕
518~519戦災地〔花咲町 横浜税務署 中区役所 野毛町〕
518戦災地〔宮川町 日ノ出町駅 横浜港、西区東ケ丘〕
519戦災地〔野毛坂 宮川町〕
521戦災者地蔵〔黄金町駅〕(南区西仲町普門院境内)
521国旗掲揚塔の「八紘一宇」(東福寺境内)
521戦時中の防火用水跡(東福寺境内)
522マーケットを空から見る(昭和24年)〔大岡川 桜川〕
523〔野毛のマーケット〕
524野毛のマーケット〔中区役所〕(神奈川新聞社提供)
524野毛のマーケット〔クジラ横丁 桜川 緑橋 農工銀行 勧業銀行〕
527〔野毛の通り 横浜市図書館〕(昭和23,4年)
528マックアーサー劇場
528国際劇場〔エノケン劇団〕
529赤英町内会戦災死亡者供養法要〔東福寺〕
530桜木町駅前風景(現、桜木町1丁目読売横浜ビル位置)
530桜木町駅わき商店街(現、桜木町1丁目ピオシティ位置)
530同上
530同上
532野毛山のプール開き
534桜木町デパート 昭和47年5月(神奈川新聞社提供)
535中区役所の表玄関〔宝くじ売り場〕
536〔桜木町事件〕
536桜木町事件の現場
538宮川橋開通〔福富町西通〕
538宮川橋通
538現在の宮川橋通
539空から見る野毛町一帯〔昭和36年頃 ゴールデンセンター ピオシティ 桜木町駅 横浜造船所〕
542市民ギャラリー(昭和四十年当時)(神奈川新聞社提供)
543〔野毛本通り〕
543都橋ビルの夜景
544〔野毛本通〕(昭和46年)(神奈川新聞社提供)
544野毛大通りを見る(昭和四十六年)(神奈川新聞社提供)
544県立青少年センター
545市立図書館
545県立音楽堂
545県立文化資料館
545県立図書館
545市立老松中学校
545動物園入口
547本館
547ディーゼル工場
547レンガ倉庫
5471号ドック
5471号ドックの入口
547地上組立場
548正門前の通り
548条材加工場のわき道
548条材加工場
548ディゼル工場内部
548旧3号船台
548旧5号船台
5486号岸壁
5486号岸壁を望む
548地上組立場
548地上組立場
549ミニ再開発前
549ミニ再開発後
550〔野毛〕
552大岡川の左岸
552解体中のボーイズホーム・子どもの園(日の出町二丁目町内会提供)
553桜木町駅(右)とその周辺
553改修された紅葉橋
554野毛飲食街
554野毛飲食街
555子の神社
555黄金町駅
556赤英町内会の街なみ
556東福寺の山門
556日ノ出町駅
556日ノ出町
558杉山大弁財天の碑(左)(元町薬師堂境内)
558堀川で遮断された元村”市民グラフヨコハマ46号”より
558前田橋の関門、右手川の向うは居留地
558拡幅される堀川
559”横浜村増徳寺真田家老望月主水固メノ図”(安政元年)〔元村〕
560西洋家具(”神奈川県美術風土記・明治大正編”より)
560初めの頃の西洋洗濯(”正写横浜異人図画”より)
561ジェラールの洋式瓦
561洋瓦製造所の内部(”横浜銅版画”より)
561清水販売所(水屋敷)(”横浜銅版画”より)
562元町の街並み〔元町1・2丁目 増徳院〕明治3年風景(”市民グラフヨコハマNo.46”より)
563元町の百段(明治中期)〔前田橋〕
563元町の百段(大正初期)
563浅間山暮雪(”横浜地名案内”より)
564増徳院(明治中期)
565元町の街並み(明治中期)〔山手 元町 山下町 石川町〕
565震災後の薬師堂
567石川の川岸(明治中期)
567石川町の川岸(明治後期)〔西ノ橋 山手〕
568〔石組の枡〕(中土木事務所提供)
568明治末期の鶴屋
570地蔵坂風景〔日光屋敷〕
570牛馬飲水用の水槽
570〔水槽 桜木町公衆食堂〕大正15年頃
572〔石川町 御輿〕(昭和初期)
573元町の通り(大正初期)〔増徳院〕
574〔”蛇性の淫”〕一九二一年
575〔仲通り 西洋家具〕
578〔震災地蔵〕
578大丸谷の震災地蔵
579〔関東大震災 地蔵坂 石川町3丁目 関外〕
579〔派大岡川 中村川 西之橋 石川町 関内 関外〕
580青年会による罹災者への物資配給
581青年会の消火活動
581罹災者への給水〔石川町〕
581罹災児童の天幕授業〔石川小学校〕
582車橋開通(昭和3年)〔石川町五丁目〕
582打越橋
583中央教材園の入口
583中央教材園の全景
584昭和初期の大丸谷風景(小島一谿氏画)”横浜百景”より
584大丸谷坂
585荷揚げ場(石川町川岸所見)
585〔川 石川町駅〕
586石川町の夏祭(昭和初期)
586〔御神酒所〕
588〔防空壕〕
588〔防空壕〕
589〔空襲 元町 堀川 前田橋〕
590〔衣料品配給店 石川町五丁目〕
590蓮光寺(石川町3丁目)
591戦後の前田橋(昭和20年代)
592戦後の元町商店街(昭和30年)
592〔牛坂〕
593打越の泉
593石川町駅
594元町を空から見る(昭和36年頃)〔堀川 前田橋 谷戸橋 本通り 仲通り〕
595ヨーロッパフェア(元町SS会提供)
595同上
595クリスマスセール(元町SS会提供)
596元町プラザ(昭和54年)
596元町の薬師堂
598中島敦文学碑
599工事中の高速道路(昭和55年)
599地蔵坂上
599完成した高速道路
600〔元町商店街〕
600〔元町商店街〕
601元町公園
602石川家の長屋門
602プロテスタント発祥記念碑
602代官坂
602見晴トンネル、右の建物はクリフサイド
602石川徳右衛門邸
602元街小学校
602厳島神社 左手は元町青少年の家
602汐汲坂風景 右の建物は横浜学園の元町幼稚園
603〔石川町の入口〕
603鶴屋のあった川岸(昭和56年)
604石川町地蔵坂風景
604石川町仲通風景
605屠牛場の全景(1870年)(”市民グラフヨコハマNo.46”より)
606天の間(天沼)村より北方村遠見の景色(”横浜土産”より)
606北方晩鐘(”横浜地名案内”より)
607薩摩藩の軍楽伝習
607国歌君が代由緒地記念碑(妙香寺入口)
607麒麟麦酒開源記念碑(キリン園公園内)
609北方の天沼(1871年)〔諏訪町〕(”市民グラフヨコハマNo.46”より)
609妙香寺の谷(1871年)〔上野町1・3丁目〕(”市民グラフヨコハマNo.46”より)
611山手の丘からの眺望(1871年)(”市民グラフヨコハマNo.46”より)
611山下の海水浴(明治後期)
612通称ビール井戸(西之谷町九七番地所在)
613氷すべり場の跡(上野町一丁目二○番地あたり)
614天沼のビール会社(明39年頃)〔琵琶池〕
614ビール井戸記念碑〔北方小学校〕
614〔ビール井戸 北方小学校〕
614〔横浜電気鉄道〕(明治44年頃)〔上野町停留所〕
616埋立直後の新山下
619三代目虎丸の名が残っている〔野毛不動尊〕
620〔関東大震災〕
621〔関東大震災〕
621〔北方小学校〕(大正十三年)
622排水溝(千代崎町四丁目所見)
624市営北方質舗
625新山下に建てられた応急住宅(昭和8年)
626見晴しトンネル〔北方口〕
627自家用野菜洗場跡(西之谷町所見)
627バンドホテルあたり
628京楽園
629大神宮山の風車
631チャブ屋街(昭和初期)
631チャブ屋の内部(昭和初期)
633〔ヨットハーバー 戦前〕
633戦後のヨットハーバー
635ワシン坂の泉
635小港所見 千代崎川河口(小島一谿画”横浜百景”より)
635新山下所見 小港の浜(小島一谿画”横浜百景”より)
635海浜性植物の茂る小路(小港町1丁目所見)
638皇紀二千六百年記念の国旗掲よう塔(上野町二丁目七六番地地先所見)
639海軍倉庫地跡(昭和56年)〔カマボコ兵舎〕
640〔スターホテル〕(昭和56年)
643〔鉄神輿〕千代崎町三丁目
645米軍の施設
645施設のゲート〔旧海軍倉庫〕
645切り妻形の旧兵舎
645〔米軍の施設〕
645〔米軍の施設〕
645カマボコ型兵舎
645〔米軍鉄筋建物〕(右手前4階建棟 左手は新山2下丁目の街並み)
645〔米軍鉄筋建物〕
645米軍のボイラー〔小港橋〕
646建設直後の小港団地
647コンテナ街道
648上野町〔銀座通り〕
648〔妙香寺台〕
649キリン公園(左)とビヤザケ坂
649箕輪邸跡(千代崎町2丁目71)
649北方小学校
649北方皇大神宮
649西之谷の坂
650北方老人憩の家
650北方町の旧道
650旧道の入口(北方町1丁目5番地派出所前)
650千代崎川の川口〔東泉橋 小港橋〕
650小港団地
650〔山手警察署〕
651船宿のある小路
651新山下の運河
651倉庫群のある新山下二丁目
651高速道路
651高速道路〔山下橋〕
653本牧吾妻権現宮(”江戸名所図会”)
654”米艦隊神奈川淀泊竝海岸警固図”(安政元年)
655本牧十二天の参道(1871年)
655本牧十二天
655本牧十二天の神社
655現在の本牧十二天の丘
657本牧の谷戸
657本目(本牧)の道祖神(本牧元町所在)
659(明治34年3月)〔本牧村村会議員 役場〕
660本牧村奉納の衝立〔明治33年4月 鎌倉半僧坊〕
660本牧大綱組合奉納の親柱と玉垣 昭和11年1月のもの
662田園の本牧(明治後期)
662本牧町台の少年団々旗
666開通した横浜電気鉄道(明治45年頃)〔箕輪下停車場〕
666十二天停留所付近
666三渓園前の茶屋
667〔三渓園〕(大正初期)
667〔花見 運動会〕(大正5年)
667亀ノ子石
668花屋敷の広告
669貸地貸家広告(明治45年1月)”横浜貿易新報”
669花屋敷跡地(現本牧三之谷五番地の一画)
671ガス谷戸風景
671瓦斯局跡地
671瓦斯局の施設跡
672横浜演舞館の跡地(現、本牧三之谷)
672〔本牧二業地〕
673本牧の外国人住宅(本牧元町所見)
674本牧海岸八王子鼻
675八王子の浜辺
675外国人専用海水浴場の跡 (本牧元町本牧南小学校北側裏)
676〔海は招く横浜へ〕(戦前)横浜市電気局のポスター
677本牧海岸の臨海学校(戦前)〔寿小学校〕
680本牧婦人授産所跡(現、本牧青少年図書館)
680接収中の本牧小学校
680大鳥小学校(改築前)
680間門小学校
682〔本牧〕(昭和初期)
682ジャーメンの圃場の一部
684〔石川牧場〕(明治中期)
688大里町耕地整理記念碑
688八聖殿全景
688八聖殿の内部
690〔地下軍需工場 県立立野高等学校 間門小学校(改築前)〕
691〔間門〕(昭和30年頃)〔地下軍需工場〕
692〔門柱〕
693〔タンス〕
693〔書籍〕
695〔写真〕(本牧元町)
699〔三渓園 大池 旧燈明寺三重塔〕
700御門
700〔臨春閣 亭〔しゃ〕〕
700聴秋閣
700臨春閣第三屋
700草春廬
700月華殿
700天授院
700旧東慶寺仏殿
700横笛庵
700旧、矢箆原家住宅
701旧間門天神
701旧、天瑞寺寿塔覆堂
701白雲邸門
701燈明寺本堂完成予定図
701燈明寺本堂保存修理現場
702千代崎川の覆蓋(上野町2丁目)
702〔千代崎川〕(上野町1丁目)
707本牧海岸にて
707海苔舟
707海苔網
707海苔す
708本牧神社
709〔大島中学校〕
709上台小売市場(昭和30年代)
709今に残る舟小屋(本牧町4丁目)
711間門歩道橋
712埋立前の本牧海岸
713本牧臨海公園
713本牧プール
716接収1号地(エリア・ワン)
716同 小港町3丁目
716同 本牧町4丁目
716同 本牧町4丁目
716同 小港町2丁目
716同 山手警察署うら
716同 山手警察署隣接
716同 本牧町3丁目
717接収地の案内板(2号地)
717接収2号地(エリア・ツウー)
717同 山頂付近
717同 向は本牧三之谷方面
717同 中央部
720接収地返還式
720返還後解体されるアメリカの中学校(旧、本牧小学校校舎)
726〔旧本牧接収地〕
726旧本牧小学校の敷地
726旧本牧小学校の敷地裏の坂道
726山頂広場への登り口
726〔本牧荒井 間門〕
726〔中消防署北地方消防出張所〕
727〔お馬流し〕(昭和初期)
727〔お馬流し〕(昭和37年)
727お馬流し神事(神奈川新聞社提供)
729本牧の旧道(本牧町二丁目)
731〔公団住宅、集合所〕
731上台市場入口
731中区医療センター
731大鳥中学校
731本牧漁業組合事務所
731本牧箕輪の薬師(本牧町2丁目)
731〔大鳥小学校〕
733いまに残るもとの海岸の護岸(正面)
733もとの海岸線(本牧元町368番地先あたり)
733第五地区福祉文化センター
733高風子供園(入口)
733間門町の旧道
733間門小学校
733本牧南小学校
737石油コンビナート
737同上
738山手・根岸外国人遊歩道略図(部分)
739根岸村
739不動坂から根岸村の眺望
739根岸の砂浜に沿った新道
740根岸の茶屋〔根岸旭台〕(”市民グラフヨコハマ”No.46より)
741根岸の新道〔根岸3丁目不動坂下 白滝不動〕
742競馬場の大スタンド
742造成されて間もない競馬場
743スイス・ライフル大会
744〔地蔵王廟〕
744地蔵王廟 朱雀の門
750白滝不動の前通り
753麦田のトンネル(明治44年頃)
754明治末期の街並み 麦田界隈
754横浜電気鉄道沿線(現、大和町付近)
755震災後建てられた市営外国人住宅(柏葉方面)
756榊祭
759〔根岸の競馬場〕(昭和初期)
759〔根岸の競馬場〕
763横浜市営豆口住宅配置図
763横浜市営柏葉住宅館平面図
763旧、豆口市営住宅
763旧、豆口市営住宅管理事務所
766打越橋から山元町1丁目を見る
766山元町の終点(昭和四十一年)(神奈川新聞社提供)
767旧、若尾別邸(昭和五十六年)
768県立女子師範学校
768根岸の飛行場
769飛び立つ横浜航空のセスナ機(戦後)
770〔迫撃砲弾〕(昭和59年6月)〔根岸旭台〕
770〔高射砲陣地の発掘現場〕
770〔台座〕
771柏葉の道
772麦田の市電車庫(戦後)
772埋まっていた50キロ焼夷弾
772同上、信管部分、長さ120センチ、直径6センチ
773接収された旧根岸競馬場(昭和25年頃)
774米軍根岸住宅の入口
774米軍根岸住宅(塚越所見)
774同上(寺久保所見)
776終戦直後の鷺山
777終戦直後の竹之丸〔横浜訓盲院〕
777YCACのグランド
779いまも残っている戦後初の商店(大和町一丁目)
780立野小学校の校庭にあった戦災者住宅
780金美館のこけら落とし
782〔根岸線開通 山手駅 根岸湾〕
782〔トンネル 根岸町1丁目 日本赤十字病院〕
782工事中の山手駅
783〔滝ノ上 聖光学園〕
783〔竹之丸 立野小学校〕
784山手駅
785中区民大会〔開港記念会館〕(中区役所提供)
786麦田トンネル
786麦田第2トンネル
787タコ揚げ大会〔競馬場〕(昭和45年)
788柏葉公園
789造成直後の根岸森林公園
789ポニー牧場
789根岸競馬場記念馬事公苑
790〔大和町いなり湯〕
790カブール
791築井戸稲荷(本堂)(豆口台)
791第六天稲荷社(大和町)
792王子権現(根岸町1丁目19番地所在)
792社宮司稲荷社(おしゃもじ様)(根岸町2丁目46番地先)
792御嶽社(根岸町2丁目112番地先)
793矢口台のカヤ葺屋根建物
793矢口台の外国人住宅
793馬頭観音
795〔根岸町〕
795(同上)
795(同上)
795横浜赤十字病院
797根岸森林公園と旧観覧席
797観覧席を裏から見る
797山元町商店街
797〔牛舎〕(簑沢所見)
797根岸共同墓地入口付近
797改築後の山元小学校
799仲尾台中学校
799市営根岸外国人墓地
799横浜訓盲院(正面)
799国大付属小・中学校
799立野小学校
799大和町商店街〔旧鉄砲場〕
800麦田老人スポーツガーデン
800柏葉町町内会館
802横浜海岸通之図
802波止場帰帆(”横浜地名案内”より)
802明治初年の横浜波止場 下岡蓮杖撮影
803税関ふ頭の建設工事(大正6年)
803大正初期の大さん橋
803震災の被害
803震災の被害
804復興後の大さん橋ふ頭
804税関本館
805炎上したドイツ軍艦〔仮装巡洋艦〕
806接収された港〔新港ふ頭 瑞穂ふ頭〕
806〔はしけ 氷川丸〕<昭和二十年代>
806米軍軍需物資の陸揚げ
807市民にくばられた港湾法成立のビラ
808ニューヨーク定期航路再開 昭和26年7月若島丸(神奈川新聞社提供)
809昭和30年代の大さん橋
809新港ふ頭を空から見る
810沈船〔派大岡川〕
810国際船客ターミナル入口
810ターミナルの内部
811建材ふ頭〔本牧漁港〕
811本牧漁港
811本牧ふ頭関連産業用地内の日産自動車
811本牧ふ頭関連産業用地内の三菱重工本牧造船所
811接岸するコンテナ船(本牧ふ頭A突堤にて)
811本牧港湾団地の一部
813本牧ふ頭D突堤の産業廃き物埋立地、建物は事務所
814全天候型艀専用上屋
814ローロー船施設物揚場(本牧ふ頭A突堤)
814本牧海釣り施設
815海洋廃棄物焼却場
817ベイブリッジ完成予想図
817日本丸
822波除堤と船だまり(大さん橋ふ頭)
822象の鼻波除堤
822けい船浮標(ブイ)
823代表的な航路標識の灯台(本牧防波堤)
824荷さばき施設(山下ふ頭にて)
824ガントリークレーン
824上屋(山下ふ頭にて)
824倉庫(新港ふ頭・新港橋わき)
824貯木場(昭和40年代)
825ギャングウエー(大さん橋ふ頭にて)
825給水船(あびこ丸)
826市立港湾病院
826市立港湾労働会館
826本牧ふ頭管理事務所とターミナル協会
827横浜税関本牧出張所
827神奈川臨海鉄道本牧埠頭駅
827左はA突堤、右はB突堤
828山下ふ頭入口
828山下ふ頭
828大さん橋入口
828〔大さん橋〕
829〔西波止場〕
829〔大さん橋入口〕
829第2港湾合同庁舎と税関監所、水上警察署(左)
829旅具検査所と船だまり
829船員待合所(パイロットビル)
830新港ふ頭遠望(右手)〔万国橋〕
830新港ふ頭岸壁、右は上屋
830新港ふ頭の引込線〔煉瓦倉庫〕
830煉瓦倉庫
850〔小若〕(明治24年)
851〔明治のひとびと〕(明治40年冬)
852〔Y校の学生〕(明治39年2月)
853明治末期の小学生(明治41年1月)
854〔明治のひとびと〕(明治39年11月)
855明治の女性
856明治の女性
857明治の女性
858〔明治のひとびと〕(明治40年2月)
859〔店員〕(明治末期)
860商家の父子(明治10年代)
861〔明治のひとびと〕(明治25年11月)
862〔明治のひとびと〕(明治中期)
863〔明治のひとびと〕(明治30年8月)
864〔明治のひとびと〕(明治10年頃)
865〔明治のひとびと 写真師鈴木真一〕(明治30年)
866大正の子供(大正末期)
867〔大正のひとびと〕(大正末期)
868〔大正のひとびと〕(大正末期)
869〔大正のひとびと〕(大正末期)
870〔大正のひとびと〕(大正10年)
871〔大正のひとびと〕(大正3年4月)
872大正末期の小学生
873大正末期の中学生
874横浜小学校同窓会の幹事会と先生(大正2年頃)
875横浜小学校の学童(大正12年3月)
876〔大正のひとびと〕(大正2年8月)
877〔大正のひとびと〕(大正7年1月)
878〔店員 野沢屋〕(横浜松坂屋提供)
879〔店員 野沢屋〕(横浜松坂屋提供)
880〔大正のひとびと〕
881〔大正のひとびと〕(大正2年8月)
882オデオン座出演の女優 中村慶子(大正13年)
883オデオン座の楽士団(大正13年1月)
884〔大正のひとびと〕
885〔石川青年会〕(大正7年8月)
886昭和初期の子供
887〔昭和のひとびと〕
888昭和初期の子供
889〔手古舞姿〕
890横浜小学校附属幼稚園の園児たち(昭和初期)
891横浜小学校附属幼稚園児と先生(昭和初期)
892諏訪神社落慶記念
893お宮参り(昭和初期)
894川柳の会 川柳みなと吟社(昭和8年)
895〔昭和のひとびと〕(昭和13年)
896元町小学校の先生たち(昭和5年)
897〔青年会 石川町〕(昭和4年10月)
898文人のつどい〔黒旋風〕
899〔柴田五万石〕
900〔昭和のひとびと〕(昭和初期)
901日吉劇
902〔昭和のひとびと〕(昭和3年8月)
903〔昭和のひとびと〕(昭和3年8月)
904〔昭和のひとびと〕(昭和初期)
905夏祭り 石川町(昭和4年)
906〔手古舞姿〕
907夏祭り(昭和初期)
908夏祭り 石川町(昭和4年)
909祭り 石川町(昭和7年)
910祭礼 小若連中・石川町
911お祭り 小若集合・石川町(昭和14年5月)
912夏祭り御酒所にて 弁天通り
914授産所で働く人々 輸出麻真田
915授産所で働く人々 横浜人形
915授産所で働く人々 セルロイド玩具
916モガの夢(上)サラリーマンの夢(下)(”アサヒグラフ・昭和3年6月13日号”より)
918国定教科書〔小学校国語読本 巻一〕
925床下防空壕略図 横断面(”週報”昭和15年8月より5日号)
925床下防空壕略図 上部
926防空演習 野毛町一丁目
926防空演習 相生町
926防空演習 弁天通
926防空演習 石川町
927防空演習〔伊勢佐木町6丁目〕
927防空演習 消火活動野毛町一丁目
927防空演習〔伊勢佐木町3丁目〕
927防空演習〔弁天通〕
928防火水槽〔尾上町〕(本牧町所見)
932警防団〔石川町〕
933警防団〔防火宣伝〕
934警防団〔北方町〕
938千人針
939千人針一部分
939愛国行進曲のレコード
942野沢屋の送迎用バス(横浜松坂屋提供)
944漢口陥落記念仮装行列、本牧ニ丁目青年団
944映画”愛染かつら”のポスター
946徴用令書
950体力手帳
951愛国婦人会弁天通班結成記念
951国防婦人会の人々、日ノ出町子神神社前にて
951慰問袋作り
952〔ポスター〕
952奉祝紀元二千六百年の祭礼、伊勢佐木町一丁目にて(”いせぶら百年”より)
953映画主題歌”暁に祈る”の楽譜表紙
953自動車記念乗車券
954〔建国体操 昭和16年 弁天通〕
958〔入営〕
958奉公袋
958奉公袋
959軍隊手牒
959補充兵手牒
961警備召集令状
963出征
965〔背のう 水筒 巻脚絆 ゲートル〕
965〔鉄帽 鉄かぶと〕
966中国大陸にて
967ラバウル航空基地にて
968〔弾片〕
974防空読本
976特別報国債券 昭和十六年七月発行のもの
976戦時報国債券 昭和十八年二月発行のもの
977衣料切符 昭和十八年二月発行
977衣料切符 昭和十八年四月発行
977中学生の軍事教練
978訓盲院児童たちの防空壕堀り 昭和18年
978防空壕を掘る 昭和十八年西竹之丸にて
979〔鉢巻〕
980〔昭和17年10月 回覧板〕
980〔新郎 新婦〕 昭和十六年頃
984戦時下の中学生 女学生
987配給された防毒面
987妊産婦手帳 昭和十七年十一月発行
989食糧増産 港南区野庭町で
990生活必需品購入通帳 昭和十九年発行
992農村へ勤労奉仕の派遣証明書
993疎開の子どもたち 大岡小学校
993疎開の子どもたち 大岡小学校
993疎開の子どもたち 元街小学校
993疎開の子どもたち 間門小学校
993都市疎開にともなう転出証明書
994映画”加藤隼戦闘隊”のポスター
997国債貯金通帳
999爆撃によって炎上する横浜(中区)
1003〔金庫 旧日本相互銀行野毛支店〕(野毛町三丁目所見)
1003防空頭巾
1005〔花咲町〕
1005〔関内にて〕
1007罹災証明書
1007罹災証明書
1010海軍航空隊司令のビラ
1013ホテルニューグランドの歩哨 昭和20年8月2日(”市民グラフヨコハマ”No15より)
1015米兵に検問される市民 大江橋にて(神奈川新聞社提供)
1017戦災者住宅(本郷町2丁目所見)
1017戦災者住宅
1018野毛のヤミ市 昭和22年ごろ野毛にて 今井喜久磨氏画(”市民グラフヨコハマ”No15より)
1018買出し(”アサヒグラフ”昭和二十二年八月六日号”より)
1019除隊証明書
1019復員証明書
1021新十円札(表・裏)
1023米軍の装甲軍〔MP ミリタリー・ポリス〕
1025地代・家賃統制の関係書(中区役所提供)
1025第二回宝くじ
1029自家用パン焼き鍋
1034日本貿易博覧会反町会場(現反町公園)(”市民グラフヨコハマ”No15より)
1034日本貿易博覧会野毛山会場
1036戦後の夏祭り
1040五月人形 昭和30年頃
1043米軍の兵士
1043米軍の兵士
1043米軍の兵士
1043働く人々
1043働く人々
1049終戦直後のクラブ(昭和55年曙町所見)
1055旧区役所出張所(大和町所在)
1056マックアーサー劇場のプログラム
1057土地接収通知
1057土地等一時使用通知
1058接収解除陳情に対する米軍の回答書
1061〔陳情書〕(中区役所提供)
1070接収された根岸海岸
1075日本人歩行者に対する規則を示すチラシ(中区役所提供)
1077大正9年石川町にて
1093(石川町衛生組合)
1093(太田協和衛生組合)
1148〔航空写真〕
1149〔航空写真〕
1150〔航空写真〕
1151〔航空写真〕
1152〔航空写真〕
1153〔航空写真〕
1154〔航空写真〕
1155〔航空写真〕
1156〔航空写真〕
1157〔航空写真〕
1158〔航空写真〕
1159〔航空写真〕

このページへのお問合せ

教育委員会事務局中央図書館調査資料課

電話:045-262-7336

電話:045-262-7336

ファクス:045-262-0054

メールアドレス:ky-libkocho-c@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:426-374-046

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews