ここから本文です。
わらべうた・手遊び歌
最終更新日 2024年1月5日
わらべうたとは?
わらべうたは子どもが心地よいと感じるリズムに、きれいな日本語をのせて昔から歌い継がれてきたものです。
わらべうたを楽しむ中で、「聞く」「話す」といったことばの土台ができます。
目次
ふたりで遊ぶわらべうた
ひとりでできるわらべうた
いろいろなわらべうた・手遊び歌
【その1】 リラックスして、親子のふれあいを楽しみましょう。
【その2】 赤ちゃんの反応を見ながら、ゆっくりと、くり返し遊びましょう。
【その3】 赤ちゃんは顔に触られたり、くすぐられるのを嫌がる時もあります。そんな時は無理強いせず、別のわらべうたで遊びましょう。
書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|
赤ちゃんと絵本であそぼう! 0~3歳・季節のおはなし会プログラム | 金澤和子 | 一声社 |
あかちゃんとお母さんのあそびうたえほん | 小林衛己子・大島妙子 | のら書店 |
いっしょにあそぼうわらべうた 0・1・2歳児クラス編 | コダーイ芸術教育研究所 | 明治図書出版 |
いっしょにあそぼうわらべうた 3・4歳児クラス編 | コダーイ芸術教育研究所 | 明治図書出版 |
いっしょ にあそぼうわらべうた 5歳児クラス編 | コダーイ芸術教育研究所 | 明治図書出版 |
うたおうあそぼうわらべうた 乳児・幼児・学童との関わり方 | 木村はるみ・蔵田友子 | 雲母書房 |
うたって楽しい手あそび指あそび120 | レッツ・キッズ・ソンググループ | ポプラ社 |
園で人気の手あそびわらべうた | (久津摩英子) | PHP研究所 |
子どもとお母さんのあそびうたえほん | 小林衛己子・大島妙子 | のら書店 |
子どもの心に灯をともすわらべうた 実践と理論 | 落合美知子・(鵜野祐介) | エイデル研究所 |
すぐ覚えられるわらべうたあそび | 木村はるみ | 成美堂出版 |
手あそび百科 | 植田光子 | ひかりのくに |
手あそび・わらべうた 子どもと楽しむ | 梅谷美子 | かもがわ出版 |
なにしてあそぶ?わらべうた目あそび・手あそび・足あそび | 佐藤美代子 | 草土文化 |
なにしてあそぶ?わらべうた目あそび・手あそび・足あそび Part2 | 佐藤美代子 | 草土文化 |
なにしてあそぶ?わらべうた目あそび・手あそび・足あそび Part3 | 佐藤美代子 | 草土文化 |
にほんのわらべうた 1 うめとさくら | 近藤信子・柳生弦一郎 | 福音館書店 |
にほんのわらべうた 2 すずめすずめ | 近藤信子・柳生弦一郎 | 福音館書店 |
にほんのわらべうた 3 おてぶしてぶし | 近藤信子・柳生弦一郎 | 福音館書店 |
にほんのわらべうた 4 楽譜とCD | 近藤信子 | 福音館書店 |
日本わらべうた全集 8 埼玉神奈川のわらべ歌 | 小野寺節子・斎藤紀子・(浅野建二) | 柳原書店 |
山崎治美の楽しいわらべうたあそび集 | 山崎治美 | 黎明書房 |
わらべうたあそび55 赤ちゃんから遊べる | 久津摩英子 | チャイルド本社 |
わらべうたあそびのレシピ 心と心がつながる | 久津摩英子 | メイト |
わらべうたであそぼう 乳児のあそび・うた・ごろあわせ | コダーイ芸術教育研究所 | 明治図書出版 |
わらべうたであそぼう 年少編 | コダーイ芸術教育研究所 | 明治図書出版 |
わらべうたであそぼう 年中編 | コダーイ芸術教育研究所 | 明治図書出版 |
わらべうたであそぼう 年長編 | コダーイ芸術教育研究所 | 明治図書出版 |
「わらべうた」で子育て 入門編 | 阿部ヤヱ・平野恵理子・ 福音館書店母の友編集部 | 福音館書店 |
「わらべうた」で子育て 応用編 | 阿部ヤヱ・平野恵理子・福音館書店母の友編集部 | 福音館書店 |
書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|
あがりめさがりめ | 真島節子 | こぐま社 |
せんべせんべやけた | こばやしえみこ・ましませつこ | こぐま社 |
ちびすけどっこい | こばやしえみこ・ましませつこ | こぐま社 |
ととけっこうよがあけた | こばやしえみこ・ましませつこ | こぐま社 |
まてまてまて | こばやしえみこ・ましませつこ | こぐま社 |
このページへのお問合せ
教育委員会事務局中央図書館サービス課
電話:045-262-0050
電話:045-262-0050
ファクス:045-231-8299
ページID:990-668-152