このページへのお問合せ
こども青少年局保育・教育部保育対策課
電話:045-671-4469
電話:045-671-4469
ファクス:045-550-3606
メールアドレス:kd-shukusha@city.yokohama.jp
令和4年4月1日から令和5年3月31日の期間における、保育士宿舎借り上げ支援事業の事業概要及び申請様式を掲載しております。次の内容をご確認のうえ、本事業を申請ください。
最終更新日 2023年1月13日
本事業の申請者は事業者(お勤め先)です。本事業をご利用になりたい場合は、事業者(お勤め先)にご相談ください。また、本事業は単年度(1年間)の事業です。次年度以降の実施及び利用条件については決定次第HPにてお知らせいたします。
1月10日付で郵送させていただきました、令和4年度横浜市保育士宿舎借り上げ支援事業実績報告書類等の事前提出について(依頼)2か所が誤りがございました。ご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。
依頼文の1 書類等の事前提出についての中の提出一覧表の中の②、④を次のとおり訂正します。
1点目、②Excelファイルの提出方法 誤【郵送】→正【Eメール】
2点目、④保育士証の提出方法 誤【Eメール】→正【郵送】(申請時と変更がない場合は、提出不要)
正しい依頼文はこちら 令和4年度横浜市保育士宿舎借り上げ支援事業実績報告書類等の事前提出について(依頼)(PDF:339KB)
本事業を申請を検討されている場合は、要綱と併せて、以下を必ずご確認ください。
令和4年4月より受付を開始します(通年受付)。
※4月・5月分の申請期限は令和4年5月31日です。4月・5月分の申請はまとめてご提出ください。
※6月分以降の新規申請は、毎月末日が締切です。
※既に新規申請を提出していて、新たに当事業を利用する保育士を追加する場合は『変更申請』です。
受付期間は下記の『提出期限一覧表』をご確認ください。
※本事業は、単年度事業となります。そのため、年度毎に申請いただく必要がありますのでご注意ください。
「提出期限一覧表」(PDF:125KB)をご確認のうえ、提出期限までに書類を提出してください。
※遡り補助はしません。各種提出期限までに申請のあった対象月の家賃分からが対象です。
※提出書類のチェックリストは「宿舎提出書類一覧( PDF形式版(PDF:340KB) / Excel形式版(エクセル:32KB) )」をご利用ください。
令和4年度申請様式一式(エクセル:1,934KB)(すべての様式)
必要に応じてご利用ください。
各種申請書類は、提出方法により提出先が異なるために、ご注意ください。
提出方法 | 送付先 |
---|---|
①郵便・書留・ゆうパックにて書類を提出する場合 | 〒233-0002 |
②宅配便にて書類を提出する場合 | 〒233-0002 |
③持参にて書類を提出する場合 | 横浜市こども青少年局保育対策課(市庁舎13階(中区本町6丁目50番地の10))まで持参ください。 |
令和4年度本事業に係る問合せは、次にあげる本市委託業者までお願いします。
問合せ先 | イマジネーション株式会社 |
---|---|
TEL | 045-849-2537 |
FAX | 045-849-2538 |
【宿舎】【法人名○○】を先頭に付けてください。
例:【宿舎】【社福法人横浜】R4年度5月分変更申請書
例:【宿舎】【横浜株式会社】R4年度実績報告書
申請書等の原本提出日(又は郵送日)を記入してください。
横浜市保育士宿舎借り上げ支援事業の申請書類の締め切りなど、重要な情報も定期的にお知らせしますので、各事業者様で必ず最低1名ご登録ください。
「保育士宿舎支援事業補助申請メーリングリストについて」(PDF:124KB)をご確認のうえ、ご登録ください。
※ 登録したメールアドレスを変更する場合は、一度退会手続きを行ったうえで、新しいメールアドレスで入会し直してください。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
こども青少年局保育・教育部保育対策課
電話:045-671-4469
電話:045-671-4469
ファクス:045-550-3606
メールアドレス:kd-shukusha@city.yokohama.jp
ページID:163-564-029