このページへのお問合せ
横浜市健康福祉局障害福祉保健部障害自立支援課就労支援係
電話:045-671-3992
電話:045-671-3992
ファクス:045-671-3566
メールアドレス:kf-syuurou@city.yokohama.jp
障害者の就労の場を確保し、障害者に対する市民の理解を深めるため、ふれあいショップを設置しています。
最終更新日 2023年11月6日
※新しい記事は下に更新されます。
⇒イベントは終了しました。ありがとうございました。
⇒横浜市健康福祉総合センター10階のふれあいショップ「エイチ・バイ・スリー(H×3)」は、
令和2年12月末をもって営業を終了いたしました。長らくのご愛顧誠にありがとうございました。
⇒障害者スポーツ文化センター横浜ラポール内のふれあいショップ「キュービック」は、
令和5年3月末をもって営業を終了いたしました、長らくのご愛顧誠にありがとうございました。
海が目の前。芝生でゆっくりお食事を!お腹も気分も大満足
住所:〒220-0012西区みなとみらい1-1
電話:045-223-2055
最寄り駅:みなとみらい線みなとみらい駅、JR・地下鉄桜木町駅
業種:喫茶店
定休日:平日(イベント時は営業)・年末年始
営業時間:11:30~15:00(ラストオーダー14:30)、延長営業あり
おすすめメニュー:カレーライス¥700、焼きそば¥600、ビールも販売しております。
夏はかき氷・ソフトクリーム¥400がおすすめ!
設備・サービス:店内禁煙、貸切利用あり、アルコール提供あり、お持ち帰りのみ
図書館で借りた本を広くてゆったりとした雰囲気で楽しめる
住所:〒220-0032西区老松町1
電話:045-243-2275
最寄り駅:京急線日ノ出町駅
業種:喫茶店・売店
定休日:月・図書館休館日
営業時間:平日:11:30~15:00(ラストオーダー14:30)
土日祝:11:30~15:30(ラストオーダー15:00)
おすすめメニュー:日替わりランチ¥800(ドリンク付)、ラーメン¥600 人気です!
設備・サービス:貸切利用可能、全席禁煙、お子様メニューあり(ハンバーグカレー)
細部にまでこだわった店内はホッとする居心地のいい空間
住所:〒240-0001保土ケ谷区川辺町5-11
電話:045-333-9633
最寄り駅:相鉄星川駅
業種:喫茶店
定休日:土・日・祝・年末年始(区のイベント時は営業)
営業時間: 10:30~16:00
おすすめメニュー:日替わりランチ¥680、日替わり俵にぎり弁当¥320、自家製ケーキセット¥630~、紅茶・オーガニックコーヒー¥300、手作りソフトコーヒーゼリー¥380
設備・サービス:貸切利用あり、全席禁煙、ランチあり、チャイルドチェアあり
商品とともに笑顔と元気を提供します!
住所:〒235-0012磯子区滝頭1-2-1
電話:045-753-2197
最寄り駅:JR根岸駅からバス
業種:売店
定休日:日曜日
営業時間:月~金:8:00~16:00 土:10:00~15:00
取扱商品:入院生活品・お菓子・弁当・ドリンク・雑貨・雑誌・新聞・切手ハートメイド製品等
健康に関心のある人なら老若男女問わず楽しめます
住所:〒222-0036 港北区小机町3302-5
電話:045-476-2487
最寄り駅:JR・地下鉄新横浜駅
業種:売店
定休日:火曜
営業時間:月~金:10:00~17:00 土・日:8:30~17:00
人気商品:菓子、飲み物、スポーツ用品、雑貨、雑誌、水着、ハートメイド製品等
細やかなサービスと手作り商品のあふれるお店
住所:〒225-0024 青葉区市ケ尾町31-4
電話:045-972-0872
最寄り駅:東急市が尾駅
業種:喫茶店
定休日:土・日・祝・年末年始
営業時間:10:00~16:00
おすすめメニュー:コーヒー、紅茶等¥300・手作りパン・焼き菓子等
細部にまでこだわった店内はホッとする居心地のいい空間
住所:〒224-0032都筑区茅ケ崎中央32-1
電話:045-942-8887
最寄り駅:地下鉄センター南駅
業種:喫茶店
定休日:土・日・祝・年末年始・お盆
営業時間:9:30~16:30
おすすめメニュー:しゅしゅカレー・ハヤシ・ピラフ…¥700
各種焼きたてパン・焼き菓子(マドレーヌ・パウンドケーキ・クッキー)・国産の果物を使ったジャム…¥600
設備・サービス:全席禁煙、ランチあり
2020年6月29日に新しくオープンしました!!
住所:〒231-0005 横浜市中区本町6丁目50 番地の10 3階
電話:045-211-4514
最寄り駅:みなとみらい線馬車道駅JR・市営地下鉄桜木町駅
業種:カフェ
定休日:土・日・祝・年末年始
営業時間:7:00~18:00(ラストオーダー17:30)
おすすめメニュー:はまポーウインナーを使用したホットドッグ、市内の酪農家さんが搾ったミルクをたっぷり使ったソフトクリーム等
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
横浜市健康福祉局障害福祉保健部障害自立支援課就労支援係
電話:045-671-3992
電話:045-671-3992
ファクス:045-671-3566
メールアドレス:kf-syuurou@city.yokohama.jp
ページID:403-287-194