このページの先頭です

自立支援医療(精神通院医療) 指定医療機関の指定について

最終更新日 2023年6月1日

指定医療機関一覧

自立支援医療(精神通院医療)の対象となる病院・診療所、薬局、訪問看護ステーションの一覧です。(6月1日時点)
自立支援医療(精神通院医療)指定医療機関(エクセル:181KB)

重要なお知らせ

【新型コロナウイルス感染症の発生状況等に伴う自立支援医療(精神通院医療)の有効期間延長対応について】
指定医療機関の方向けのお知らせについては、「医療機関・薬局の方へ」のページに掲載しています。

医療機関の指定申請について

自立支援医療(精神通院医療)を取り扱う場合、医療機関の所在地の都道府県または政令指定都市の指定を受ける必要があります。
横浜市内にある医療機関の自立支援医療(精神通院医療)の担当部署は、健康福祉局こころの健康相談センター(電話:045-671-2415)です。
・横浜市の場合、申請書は毎月20日を締め切り(当日消印有効)とし、原則として指定決定日の翌月1日から指定医療機関になります。
・ご提出いただいた書類を審査させていただき、不明な点がある場合は問い合わせをさせていただくことがあります。その結果、申請月の翌月1日からの指定が難しい場合がありますが、ご了承下さい。
・病院や診療所については、精神科や心療内科等の診療科があることは要件ではありませんが、主として担当する医師が、精神分野(てんかんを含む)における3年以上の経験を有することが要件になっています。
・育成医療・更生医療は、健康福祉局医療援助課(TEL:671-4115)が担当しています。

新規の申請

新規に指定を受けようとする医療機関の開設者の方は、下記の書類により申請してください。
(申請書及び別紙は、下記よりダウンロードできます。申請時の条件等記載してありますので必ずご確認ください。)

病院又は診療所

・指定自立支援医療機関(精神通院医療)指定申請書(病院又は診療所)
・(別紙)経歴書
・医師免許証のコピー(A4サイズにコピーしてください。)

薬局

・指定自立支援医療機関(精神通院医療)指定申請書(薬局)
・(別紙)経歴書
・薬剤師免許証のコピー(A4サイズにコピーしてください。)
※※新規に開局する薬局について※※
新規に開局する薬局については以下の要件が設けられていますので、申請の際はご注意ください。
●管理者(管理薬剤師)が、過去に他の指定自立支援医療機関で、管理者(管理薬剤師)としての経験を有していること。

指定訪問看護事業者等

・指定自立支援医療機関(精神通院医療)指定申請書(指定訪問看護事業者等)
・従事する職員の定数
・指定訪問看護事業者又は指定居宅サービス事業者であることが分かるもの(指定通知書の写し等)

申請書等ダウンロード

ダウンロードファイルには、手続案内及び記入要領が含まれています。必ずご確認下さい。
・病院又は診療所
新規申請書等(ワード:51KB) 新規申請書等(PDF:328KB)

・薬局
新規申請書等(ワード:62KB)新規申請書等(PDF:323KB)

・訪問看護ステーション
新規申請書等(ワード:46KB)新規申請書等(PDF:302KB)

※申請書の「保険医療機関コード」欄ですが、新規に開設される医療機関で、まだ医療機関コードが決まっていない場合には、空欄のまま書類を提出していただき、医療機関コードが決まり次第ご連絡ください。

申請方法

以下のあて先に郵送によりご申請ください。
【申請先】
〒231-0005
横浜市中区本町2丁目22番地 京阪横浜ビル10階
横浜市健康福祉局こころの健康相談センター(精神通院医療)担当あて
※担当部署名が、健康福祉局障害企画課から変更になりました。

変更の申請について

次の事項に変更のあった場合は、変更届出書(Wordファイル(ワード:16KB)PDFファイル(PDF:164KB))により、横浜市健康福祉局こころの健康相談センターへ申請してください。
※別紙誓約書(Wordファイル(ワード:13KB)PDFファイル(PDF:82KB)) 開設者が変更となった場合は、誓約書が必要となりますので、作成のうえ、添付してください。
※経歴書(Wordファイル(ワード:48KB)PDFファイル(PDF:201KB)) 

※医師や薬剤師が変更になった場合には、変更申請書の他、経歴書と医師免許または薬剤師免許の写しが必要です。
※病院又は診療所、薬局、指定訪問看護事業者の名称及び所在地(指定訪問看護事業者の場合は主たる事務所の所在地)が変更になった場合は廃止及び新規申請の手続きが必要になります。

病院又は診療所

1.医療機関の名称又は所在地
2.開設者の住所及び氏名又は名称
3.標榜している診療科名(担当する自立支援医療の種類に関係があるものに限る。)
4.指定自立支援医療を主として担当する医師の氏名及び経歴

薬局

1.薬局の名称又は所在地
2.開設者の住所及び氏名又は名称
3.主に従事する薬剤師

指定訪問看護事業者等

1.訪問看護ステーション等の名称及び所在地
2.開設者の住所及び氏名又は名称
3.従事する職員の定数

更新の申請について

指定医療機関は、指定から6年を経過するまでに指定の更新の手続きが必要です。

更新申請書

・病院、診療所(wordファイル(ワード:24KB)PDFファイル(PDF:131KB)
・薬局(wordファイル(ワード:23KB)PDFファイル(PDF:125KB)
・訪問看護ステーション(wordファイル(ワード:21KB)PDFファイル(PDF:144KB)
※更新期限が近づいた指定医療機関に対しては通知をお送りする予定です。
※更新申請に下記の自己点検表を提出してください。
・自己点検表(wordファイル(ワード:20KB)PDFファイル(PDF:258KB)

医療機関の休止・廃止、指定医療機関の辞退に関する届け出

業務の休止、廃止等の届出について

医療機関の業務を休止、廃止、再開するときは、横浜市へ届け出が必要です。
申請用紙は、こちら。(Wordファイル(ワード:16KB)PDFファイル(PDF:242KB)

指定医療機関の辞退について

指定医療機関の指定を辞退する場合には、横浜市へ届け出が必要です。
辞退にあたっては、一か月以上の予告期間が必要です。
指定医療機関の辞退に関する届出書はこちら。(Wordファイル(ワード:16KB)PDFファイル(PDF:241KB)
なお、受給者の方が、他の医療機関で自立支援医療を引き続き利用される場合には、医療機関の変更手続きが必要なことをご説明いただくよう、お願いします。

療養担当規則について

指定自立支援医療機関は、『指定自立支援医療機関(精神通院医療)療養担当規程』(平成18年2月28日厚生労働省告示第66号)により、良質かつ適切な自立支援医療を行わなければなりません。【障害者総合支援法第61条】
療養担当規程はこちらです。(PDF:1,290KB)

関連情報(厚生労働省ホームページ)

http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/index.html(外部サイト)厚生労働省・障害者福祉のホームページ(厚生労働省のホームページに移動します。)

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

健康福祉局障害福祉保健部こころの健康相談センター

電話:045-671-2415

電話:045-671-2415

ファクス:045-662-3525

メールアドレス:kf-seitsuin@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:837-332-808

先頭に戻る