このページの先頭です

ひまわり健康フェア(港南区健康づくり月間事業)

港南区健康づくり月間実行委員会が主催する「ひまわり健康フェア」など、今年度行われる健康づくり月間事業を紹介します。

最終更新日 2022年12月1日

11月30日をもってひまわり健康フェア2022は終了となり、アンケートの受付も締め切りとなりました。
啓発情報については引き続き公開させていただきます。
引き続きご覧の皆様の健康づくりにお役立てください。
また、アンケート回答者へのプレゼントについては、令和5年(2023年)2月以降(予定)に送付させていただきます。

港南区健康づくり月間実行委員会

ひまわり健康フェア2022

メニュー

ウィズコロナ時代の歯のみがき方【港南区歯科医師会】

コロナ感染症時代、歯のみがき方も少しの工夫で感染拡大のリスクを減らせます。
「ウィズコロナ時代の歯のみがき方」のサイトをチェックして皆様も試してみましょう。

日本歯科医師会ホームページの画像

※上の画像は参考画像です。下のリンクよりご覧ください。

かかりつけ歯科医を持ちましょう【港南区歯科医師会・港南区福祉保健センター】

お近くに「かかりつ歯科医」はいますか?
からだの健康はお口から。お口の健康を守るには自分で毎日行うセルフケアと、歯科医師や歯科衛生士が行う専門的なケアが必要です。
健康なお口とからだを保つために、かかりつけ歯科医を持って、定期的な歯科健診を受けましょう。

リーフレット
リーフレット(かかりつけ歯科医を持ちましょう)

クラフトジンジャーの作り方【港南区薬剤師会】

おいしいだけでなく、ショウガ・シナモン・レモン・ミント・ハチミツそれぞれの食材のいいところを、たっぷりと摂取できます。
保存料も添加物も一切なしの自家製ジンジャーエールをつくりましょう。

また、港南区薬剤師会からのお知らせも、併せてご覧ください。

町ぐるみ健康づくり教室を見てみよう【港南区保健活動推進員会】

継続的に健康を維持するためには、一緒に取り組む仲間が成功のカギ。
区内の健康づくり活動「町ぐるみ健康づくり教室」について、今回は、港南台地区の活動内容と、各地区の活動の様子を動画で紹介します。

町ぐるみ健康づくり教室の詳しい内容については、下記URLをご覧ください。

おいしく食べて健康に~免疫力upで未病改善~【港南区食生活等改善推進員会】

免疫力アップには、バランスの取れた十分な食事をすることが大切です。
港南区食生活等改善推進員(愛称ヘルスメイト)から、野菜たっぷり塩分少なめのレシピと皆さんのお役に立てるような情報を動画でお伝えします。
※未病とは・・・ 「健康」と「病気」の間を連続的に変化する状態のことです。
(神奈川県ホームページhttps://www.pref.kanagawa.jp/docs/cz6/me-byokaizen/index.html(外部サイト)より)

ヘルスメイト動画の表紙

★減塩のコツはこちらの動画をご覧ください。

★免疫力アップのレシピとして、きのこや野菜を使ったメニューを2つ紹介します。

自宅でできる簡単ヘッドスパ【港南区生活衛生協議会】

コロナ禍のストレス緩和におすすめ。
心も頭も癒される、シャンプーしながらできる簡単ヘッドスパをお試しください。

港南区健康づくり月間実行委員会

・港南区医師会
・港南区歯科医師会
・港南区薬剤師会
・港南区獣医師会
・港南区連合町内会長連絡協議会
・港南区保健活動推進員会
・港南区食品衛生協会
・港南区食生活等改善推進員会
・港南区生活衛生協議会
・港南区福祉保健センター

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

健康づくり月間実行委員会事務局(港南区福祉保健課健康づくり係)

電話:045-847-8438

電話:045-847-8438

ファクス:045-846-5981

前のページに戻る

ページID:475-609-148

先頭に戻る