このページの先頭です

令和4年度港南区防災講演会

オンライン視聴用の動画を期間限定で配信中です。

最終更新日 2023年3月28日

演題:「区民ひとり一人ができる災害への備え」

講演概要

大地震はいつ発生するかわかりません。近年では、台風・豪雨などによる風水害も激甚化・頻発化しています。災害に対しては、事前に備えておくことが非常に重要です。では、具体的にどういった「備え」をしておくと良いのでしょうか。
災害時に命を守るための対策と優先順位、具体的なポイントなどをハザードマップや防災グッズの紹介も交えて、わかりやすくご講演いただきます。

開催日時

令和5年2月28日(火曜日)16時から18時

講演会当日配布資料・関連サイト

  • 講演会当日の配布資料を期間限定で公開しましたので、ご活用ください。

公開期間 3月28日(火曜日)~4月28日(金曜日)

令和4年度港南区防災講演会当日配布資料(PDF:4,506KB)

  • 重ねるハザードマップ(日本全国のハザードマップを見ることができるサイト)

国土交通省 重ねるハザードマップ(外部サイト)

オンライン動画配信について

配信期間

3月28日(火曜日)~4月28日(金曜日)

講演会動画(手話、字幕付き)

令和5年3月28日にYouTubeの横浜市公式チャンネル CityOfYokohama(外部サイト)にて公開しました。

アンケート回答について

講演会をご視聴いただいた方は、今後の参考とさせていただくため、回答フォーム(外部サイト)(外部サイト)からアンケートにご協⼒をお願いします。

講師 高荷 智也(たかに ともや)氏

備え・防災アドバイザー
合同会社ソナエルワークス代表
「備え・防災は日本のライフスタイル」をテーマに「自分と家族が死なないための防災対策」のポイントをロジックで解説するフリーの専門家。大地震や感染症など自然災害への備えから、銃火器を使わないゾンビ対策まで、堅い防災を分かりやすく伝える活動に定評があり、講演・執筆・メディア出演の実績も多い。防災YouTuberとしても多くの動画を配信中。著書に「今日から始める本気の食料備蓄(徳間書店)」他多数。1982年、静岡県生まれ。
公式サイト「備える.jp」https://sonaeru.jp(外部サイト)
YouTube「そなえるTV」https://youtube.com/sonaerujp-tv(外部サイト)

講演会チラシ

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

港南区役所総務課庶務係 危機管理・地域防災担当

電話:045-847-8315

電話:045-847-8315

ファクス:045-841-7030

前のページに戻る

ページID:529-435-875

先頭に戻る