このページの先頭です

交通事故発生状況

最終更新日 2023年1月4日

港北区内で交通死亡事故が発生しました

●令和4年12月22日(木)5時35分頃、新横浜一丁目のJR新幹線ガード下付近で、新横浜駅方面に進行中の中型貨物トラック(50歳男性が運転)と同所を横断中の歩行者(80歳代男性)が衝突し、歩行者が死亡しました。

特に、夜間や薄暮時は明るい服や反射材を着用し、運転する方、歩行者の方も交通事故防止に努めましょう。

●令和4年2月23日(水祝)14時20分頃、港北区大倉山七丁目の太尾新道で、新横浜方面から綱島方面に進行中の中型トラック(28歳男性が運転)と、同所を横断中の自転車(74歳男性が運転)が衝突し、自転車に乗っていた男性が死亡しました。

運転する方・歩行者の方も交通ルールを守り、交通事故防止に努めましょう。

港北区内の交通事故発生状況

令和3年中の港北区交通事故件数は、令和2年中と比べ事故発生件数及び死者数は減少しましたが、歩行者や子どもの事故件数が増えました。

港北区内の交通事故件数の推移
交通事故件数(件)死亡者数(人)負傷者数(人)
令和3年5181588
令和2年5265572
令和元年5933685
平成30年6862783
平成29年8553968
平成28年84111001

港北区内の各種事故件数
 歩行者子ども高齢者自転車二輪車
令和3年12743143123160
前年比915-5-27-3

横浜市内の交通事故発生状況

令和3年中の横浜市内における交通事件数は、死亡者数は統計開始以来最小の36人であったものの、発生件数、負傷者数ともに増加しました。
死亡事故では、歩行者や二輪車に関係する事故が高い割合を占め、年齢別では65歳以上の高齢者の事故が半数を占めています。

令和3年 各区の交通事故発生状況(PDF:79KB)

神奈川県内の交通事故発生状況

令和3年 神奈川県内 交通事故死亡者数 全国ワースト1位

令和3年中の神奈川県内での交通事故件数は、発生件数、負傷者数及び死者数ともに前年を上回り、死者数については142人と全国最多となりました。
そのうち、歩行中が50人、二輪車乗車中が47人と全体の約7割を占めています。
また、歩行中の死亡事故では、約5割が乱横断や信号無視など、危険な横断をしていました。
基本的な交通ルールをいま一度確認し、交通事故には十分気をつけましょう。

神奈川県内 交通事故死亡者数 全国ワ-スト1位(PDF:745KB)(チラシ)

チラシ
交通事故死亡者数 ワースト1位

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

港北区総務部地域振興課

電話:045-540-2235

電話:045-540-2235

ファクス:045-540-2245

メールアドレス:ko-chishin@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:274-050-370

先頭に戻る