ここから本文です。
令和7年度横浜市有床診療所看護師夜間勤務手当補助金の募集について
最終更新日 2025年6月6日
必要な書類は下記の申請書類をご確認ください。
募集案内
概要
在宅医療を受けている患者の急変対応や看取り、レスパイト等の受入を行っている有床診療所に対し、在宅医療を受けている患者の急変対応や看取り、レスパイト等に備え、夜間帯に勤務する看護師に支給される夜間勤務手当の一部を補助します。
《要綱等》
◎横浜市有床診療所看護師夜間勤務手当補助金交付要綱(PDF:260KB)
◎横浜市補助金等の交付に関する規則(外部サイト)(外部サイト)
補助対象医療機関
次のすべてに該当する有床診療所
(1)市内で在宅医療を受けている患者の急変対応や看取り、レスパイト等の受入を行う体制にある市内の有床診療所。
(2)補助金申請日が属する年度において、在宅医療を受けている患者の急変時や看取り時、レスパイト等の受入実績が
年間12件以上あること。
交付申請期限
令和7年6月27日(金曜日)必着
対象経費等
在宅医療を受けている患者の急変対応や看取り、レスパイト等に備え、夜間帯に勤務する看護師の夜間勤務手当の2分の1
(ただし、1医療機関1月あたり上限10万円)
備考
- 補助の対象は夜間勤務手当のみです。他の手当等は含まれません。
- 夜間勤務手当は各医療機関が就業規則等で定めたもののみを対象とします。
(明確に夜間勤務手当が定められていない場合は対象となりません。)
- 補助金の算出にあたり千円未満の端数が生じた場合は、千円未満の端数を切り捨てた額となります。
- 夜間勤務手当を支給しておらず、単に夜間帯勤務に対する割増賃金を支払っている場合や人材派遣を利用している場合は対象外です。
申請方法
申請書類
次の書類を横浜市医療局地域医療課宛にメールまたは郵送で提出してください。
書類名 | 部数 | 備考 |
---|---|---|
1 | 提出必須 | |
1 | 提出必須 | |
看護師の夜間勤務手当の支給について定めた就業規則等の写し | 1 | 提出必須 |
※令和6年度から下記書類は不要になりました!
・前年度の在宅医療を受けている患者の受入実績一覧
・在宅医療連携拠点との緊急一時入院の協定書の写し
申請から交付までの流れ
①申請書等の提出【申請者】令和7年6月27日(金曜日)〆切(必着)
↓
②申請書等の受理・審査【横浜市医療局】
↓
③補助金交付の決定通知の送付【横浜市医療局】
↓
④事業報告書等の提出【申請者】
※事業終了後30日以内
↓
⑤補助金交付の確定通知の送付【横浜市医療局】
↓
⑥補助金請求書を横浜市医療局へ送付(確定通知到着後に、請求書を送付してください。)【申請者】
↓
⑦補助金交付(指定の口座へ振込)【横浜市医療局】
申請・問合せ先
横浜市医療局 地域医療課
〒231-0005 横浜市中区本町6丁目50番地の10
メール:ir-zaitakuiryo@city.yokohama.lg.jp
TEL:045-671-2444
注意事項
予算上限に達した場合、補助金を交付できない場合がありますので、あらかじめ御了承ください。
このページへのお問合せ
医療局地域医療課
電話:045-671-2444
電話:045-671-2444
ファクス:045-664-3851
ページID:835-235-265