ここから本文です。
初診の方へ
最終更新日 2024年12月27日
予約について
当院では、患者さんの待ち時間短縮のため、原則として予約制としています。
診療を希望される場合は、事前に予約をお取りください。
予約はどなた様でもできますが、患者さんの氏名、生年月日、住所、電話番号などの基本情報が必要です。
なお、外来の診察状況、救急患者さんの対応、緊急の手術、入院患者さんの急変時の対応などで、予約時間に診療できない場合があります。あらかじめご理解いただきますようお願いします。
電話での予約:045-753-2500(代表)
インターネットでの予約(紹介状をお持ちの方のみ):外来診療インターネット申込み
※脳疾患(頭痛、めまい、痙攣など)、脊椎脊髄疾患(腰痛など)は予約がなくても受診できますが、医師の指定はできかねます。
※また、予約の方が優先になりますので、予約外の場合は待ち時間を頂く場合があります。
保険外併用療養費(選定療養)について
初診時に他の医療機関からの紹介状のない方は、保険診療の一部負担金のほかに保険外併用療養費(選定療養)として、7,700円(税込)をお支払いいただきます。
なお、3か月間、予約や継続した外来通院がなく再度受診する場合も、原則として初診同様の扱いとなり、他の医療機関からの紹介状のない方は7,700円(税込)をお支払いいただきます。
受診時のお持ち物
- マイナンバーカードの保険証(又は健康保険証)
- 各種医療証(お持ちの方)
- 紹介状、画像データ(お持ちの方)
- おくすり手帳(お持ちの方)
- 診療カード(診察券)(お持ちの方)
※高額療養費制度の利用について、マイナンバーカードの保険証で受診する場合、限度額認定証等の医療券は不要です。
受診当日の流れ
診療申込書の記入
初診受付前に用意された記載台で、診療申込書を記入してください。
ご自宅等で事前に記入する場合は診療申込書(PDF:116KB)を印刷して、受診日当日にお持ちください。
※入力する場合は診療申込書(エクセル:21KB)をご利用ください。
初診受付
診療申込書の記入が完了しましたら、初診受付に診療申込書、保険証、各種医療証(難病医療証、自立支援医療証など)及びお持ちの方は紹介状をご提出ください。
診療申込書等の情報を元に、診察券とカルテを作成しますので、受け取ってください。
外来受付
外来受付に診察券とカルテを提出し、受付をしてください。
受診予定の診療科の問診票をお渡ししますので、記入して受付に提出し、診察室の前で診察の順番をお待ちください。
ご自身の順番が来ましたら、診察室に入り医師の診察を受けてください。
外来受付は1階、リハビリテーション外来受付は地下1階にあります。
※問診票をご自宅等で事前に記入する場合は、受診予定の診療科の問診票を印刷してお持ちください。
入力する場合は問診票(エクセル:204KB)(診療科ごとにシートが分かれています。)をご利用ください。
会計
診察や検査等が全て終わりましたら、会計受付に外来基本票を提出し、受付番号票を受け取ってください。
会計案内表示板に受付番号票の番号が表示されましたら、自動精算機でお支払いください。
お支払い方法は現金とクレジットカードがお選びいただけます。
診察受付時間
8時30分から11時30分まで
外来診療担当表
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
脳卒中・神経脊椎センター管理部医事課
電話:045-753-2500
電話:045-753-2500
ファクス:045-753-2859
メールアドレス:by-no-iji@city.yokohama.lg.jp
ページID:735-861-166