ここから本文です。
集いの場(認知症カフェなど)
横浜市は、認知症の人と家族、介護者が安心して暮らせる地域づくりのひとつとして、介護者のつどいと認知症カフェの取組を推進しています。
最終更新日 2024年8月21日
介護者・当事者の交流・情報交換
介護者のつどい
各区役所や地域包括支援センターで介護者が集まり、情報交換や交流をしています。
詳細は各区役所高齢・障害支援課や地域包括支援センターへ問い合わせください。
〈各区高齢・障害支援課、地域包括支援センター問い合わせ先〉
各区役所高齢・障害支援課、地域包括支援センター
若年性認知症のつどい
若年性認知症の人や家族が交流できる場です。
若年性認知症について
認知症カフェ
認知症カフェは、認知症の人や家族、地域住民等が、気軽に集える場です。
横浜市が考える「認知症カフェ」の大切にしていきたいこと
・認知症の人や家族、地域の人等、誰もが気軽に参加できて、居心地がよく安心できる場であること
・認知症についての正しい理解と情報が得られ、相談できる場であること
・参加している人同士が、つながり、互いに理解を深めることができる場であること
市内の認知症カフェの一覧
掲載希望のあった市内の認知症カフェの一覧を公開しています。
開催時期等は変更になることもありますので、事前に問合せ先へご確認ください。
認知症カフェの一覧(PDF:651KB)(令和6年8月19日時点)
※認知症カフェの一覧は、認知症カフェに行きたい方が、認知症カフェを探す際の利便性の向上に資することを目的に公表しています。目的外使用及び複製・転載を禁じます。
※認知症カフェ一覧への掲載について、このホームページへの掲載を希望する場合は、各区高齢・障害支援課へご連絡ください。
掲載要件等(PDF:169KB)
認知症カフェについてよくある質問
認知症カフェ研修
横浜市内で認知症カフェの活動をしている方、運営や活動に関わっている方を対象に研修を開催します。
・令和5年度 認知症カフェ研修(11/20開催)※終了しました。結果アンケート等まとめました。下記ご参照ください。
認知症カフェ研修ちらし(PDF:1,770KB)
研修グループワークシートまとめ(PDF:394KB)
研修後アンケート結果(PDF:442KB)
申込・お問合せ:健康福祉局高齢在宅支援課認知症等担当
電話:045-671-4129
認知症カフェリーフレット
認知症カフェへ行ってみたくなる紹介リーフレットです。
・HAMA OLE! Vol.3(PDF:51,263KB)(令和6年3月発行)
・HAMA OLE! Vol.2(PDF:27,964KB)(令和5年3月発行)
・HAMA OLE! Vol.1(PDF:10,117KB) (令和4年3月発行)
・私たちの暮らしと認知症カフェ(PDF:10,042KB)(令和3年3月発行)
横浜市における認知症カフェの実態に関する調査
●2019年に市内の認知症カフェ運営者へアンケート調査を実施しました。
横浜市における認知症カフェの実態に関する調査報告書(PDF:1,916KB)
横浜市における認知症カフェの実態に関する調査報告書(概要版)(PDF:1,266KB)
●2023年に横浜市「認知症カフェ参加者」の実態に関する調査を実施しました。
横浜市「認知症カフェ参加者」の実態に関する調査報告書(PDF:2,188KB)
認知症カフェにおけるボランティア活動のよこはまシニアボランティアポイントについて
よこはまシニアボランティアポイントとは、高齢者が介護施設などでボランティア活動を行うとポイントがたまり、たまったポイントに応じて寄附・換金ができる仕組みです。
ボランティア活動にポイントを付与するには、認知症カフェ運営団体が「シニアボランティア受入団体」として登録する必要があります。
よこはまシニアボランティアポイント事業
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
健康福祉局高齢在宅支援課
電話:045‐671-4129
電話:045‐671-4129
ファクス:045-550-3612
メールアドレス:kf-zaitakude@city.yokohama.jp
ページID:296-536-075