ここから本文です。
横浜市障害者後見的支援制度検証委員会
最終更新日 2024年12月11日
概要
横浜市障害者後見的支援制度は、平成21年度に設置された「後見的支援推進プロジェクト(横浜市障害者施策推進協議会専門委員会)」で検討された仕組みです。
平成22年10月の制度開始にあたり、後見的支援推進プロジェクトで検討され導き出された理念や趣旨、内容が制度運用の中で生かされているかを確認し、また、より効果的な運用のための課題整理や手法等を検討するため、「横浜市障害者後見的支援制度検証委員会」を開催します。
回 | 日時 | 場所 | 議題 |
---|---|---|---|
第 | 令和6年9月12日(木曜日) | 横浜市健康福祉総合センター | (1)横浜市障害者後見的支援制度検証委員会について |
第 | 令和7年2月7日(金曜日) | 横浜市役所 18階共用会議室みなと1・2・3 | (調整中) |
当日資料及び議事録
第1回(令和6年9月12日開催分)
第2回(令和7年2月7日開催分)
- 当日資料(会議終了後に掲載予定)
- 会議録(会議終了後に掲載予定)
- 会議録(テキスト版)(会議終了後に掲載予定)
公開及び傍聴について
傍聴を希望される方は、会議前日の17時まで(土日祝日を挟む場合は、その前の平日)に、電話又はメールでご連絡ください。
定員は10名です。
健康福祉局障害福祉保健部障害施策推進課相談支援推進係
電話:045-671-4133
メール:kf-kouken@city.yokohama.lg.jp
- 麦倉 泰子(関東学院大学社会学部現代社会学科 教授)
- 坂田 信子(横浜市心身障害児者を守る会連盟 事務局長)
- 佐伯 滋(横浜市心身障害児者を守る会連盟 幹事)
- 野村 俊介(神奈川県弁護士会 弁護士)
- 八木 克賢(横浜市社会福祉協議会横浜生活あんしんセンター 事務長)
- 浮貝 明典(横浜市グループホーム連絡会)
- 品川 エミリー(横浜市本牧原地域ケアプラザ 所長)
- 村山 美保子(横浜ピアスタッフ協会事務局YPS横浜ピアスタッフ協会 副会長)
過去開催分
開催日 | 当日資料 | 議事録 |
---|---|---|
第1回(令和5年8月21日)開催分 | 当日資料(PDF:1,121KB) | |
第2回(令和6年2月8日)開催分 | 当日資料(PDF:2,032KB) |
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
健康福祉局障害福祉保健部障害施策推進課
電話:045-671-4133
電話:045-671-4133
ファクス:045-671-3566
メールアドレス:kf-kouken@city.yokohama.lg.jp
ページID:714-923-612