このページへのお問合せ
政策局シティプロモーション推進室広報戦略・プロモーション課
電話:045-671-3680
電話:045-671-3680
ファクス:045-661-2351
メールアドレス:ss-promotion@city.yokohama.jp
最終更新日 2022年3月29日
さまざまな市民同士の対話と合わせて、さまざまな分野で活躍されている有識者に助言をいただきながら都市ブランドのビジョンを構築しました。
市民参加型都市ブランド構築事業全体への助言等をいただく。
市民参加型のプロジェクトの特徴に合わせ、研究会のメンバーと市民の方が一緒に討論を行う手法を取り入れている。
氏名(敬称略) | 所属・役職 |
---|---|
伊藤有壱 | アニメーション・ディレクター(東京藝術大学大学院教授) |
恵良隆二 | 三菱地所(株) 街ブランド企画部長 |
太田嘉雄 | 横浜商工会議所 副会頭/(株)横浜銀行顧問(浜銀総合研究所代表取締役社長) |
川戸眞澄 | サンケイリビング新聞社 横浜事業局横浜事業本部横浜編集部長 |
川端直志 | 都市プランナー((株)ケイ・プランナーズ代表、法政大学講師) |
澤田直宏 | 横浜市立大学大学院准教授(国際マネジメント研究科 経営戦略論) |
ダレル・ジェンクス | 米国国務省日本語研修所 所長 |
久野敦子 | セゾン文化財団 プログラム・ディレクター |
藤木幸太 | 藤木企業(株) 代表取締役社長 |
程 近智 | アクセンチュア(株) 代表取締役社長 |
李 宏道 | (株)ローズホテルズ・インターナショナル 代表取締役社長 |
市民参加型プロセスについてのアドバイスをいただき、有識者の方々から見た 横浜の「今」と「これから」について、意見交換を行ないました。
聴衆のボランティアメンバーとともに、「横浜の強み」や「他にない特徴」 についてのアドバイスをいただきました。
市民参加型によって制作された「ブランドステートメント(案)」に関して、 アドバイスをいただきました。
政策局シティプロモーション推進室広報戦略・プロモーション課
電話:045-671-3680
電話:045-671-3680
ファクス:045-661-2351
メールアドレス:ss-promotion@city.yokohama.jp
ページID:551-570-314