閉じる

ここから本文です。

泉区まちづくりみらい塾

最終更新日 2023年12月15日

 泉区まちづくりみらい塾は、地域活動に携わりたいと考えている人や自治会町内会の役員、地域活動の担い手などを対象に、さまざまな地域の課題を協力し合いながら解決する力を身に着けるための連続講座です。
 講義や実際の活動場所の見学、卒業生からの現在取り組んでいる活動の報告、課題解決のためのプロジェクト「チャレンジプラン」の作成など、多彩なプログラムで実施しています。
 また、塾生同士の共同作業や、卒業生との交流の機会を設け、実践者のネットワーク作りにつなげます。

<主催団体>泉区まちづくりみらい塾/泉区/認定NPO法人市民セクターよこはま
*三者の協働で運営しています。

令和3年度 泉区まちづくりみらい塾

泉区まちづくりみらい塾は、今年度で10周年を迎えました!

 現状のコロナ禍において多くの地域活動が停滞しているなか、独自の工夫や新たな取組に挑戦している団体があります。またその一方で、地域の活動に対して興味や関心を持つ人が増えています。

 10年目となる今年度の泉区まちづくりみらい塾は、withコロナの状況を変わり目と捉え、これからの時代に対応した地域づくりや、さまざまな地域課題を協力して解決するためのヒントを得られるようなプログラムとなっています。
 みらい塾卒業生による事例発表や現地見学では活動の実践者とのつながりを重視して行い、10周年記念セレモニーを含めた全3講は、オンラインでの参加も可能です。

 すでに実践している人、地域活動に興味がある人、それぞれの持ち味を活かした地域活動への第一歩を踏み出してみませんか。

 なお、新型コロナウイルス感染症の拡大状況に伴い、講座内容の一部変更や、オンラインのみでの開催となる可能性があります。

   

     令和3年度まちづくりみらい塾画像       いっずんイラスト     

     令和3年度泉区まちづくりみらい塾チラシ

  
  
令和3年度まちづくりみらい塾チラシ(PDF:424KB)
参加申込書(ワード:17KB)

   

企画会を実施しました

 泉区まちづくりみらい塾10周年となる今年度の取組について、すでに地域活動を実践されている卒業生からご意見をいただき、地域のニーズや現在抱えている課題、さらに学びたい事などを共有し、プログラムに反映させていただきました。
 

募集要項

プログラム内容

  • 第1講 11月6日(土曜日) 13:30~16:30 卒業生による事例発表、ワーク (泉区役所)
第1講終了後に、Zoom(ズーム)の基本操作を実際に操作しながら学ぶミニ講座を開催します(希望者のみ)
  • 第2講 現地見学 (見学先は以下から選択できます)

  ① みんなの絵本のおうち(おはなしの風/泉区) 11月27日(土曜日) 14:30~16:30
  ② 西区第4地区社会福祉協議会(西区) 12月5日(日曜日) 14:00~16:00
  ③ いこいの家(和泉中央地区社会福祉協議会/泉区) 12月11日(土曜日) 10:30~12:30
  ④ 宮ノ前テラス(NPO法人宮ノマエストロ/泉区) 12月18日(土曜日) 14:00~16:00

  • 第3講 1月30日(日曜日) 13:30~16:45 学びの成果発表、10周年記念セレモニー (泉区役所)

受講料

  無料

定員

  20名程度

応募締切  

 ※今年度の募集は締め切りました。

実施報告

第1講 開講式・卒業生による事例紹介・講義

令和3年11月6日(土曜日) 泉区役所

開講式

今年度で10周年を迎えた泉区まちづくりみらい塾。開講式では、佐久間塾長から10年間の思いや関わってくださったすべての方々へ向けた感謝の気持ちが述べられました。また、記念すべき10期生となる受講生には激励の言葉がかけられました。

開講式の様子
      開講式で挨拶をする佐久間塾長

     

みらい塾卒業生による事例紹介
「こどもたちが安心して自分らしく居られる居場所づくり」 一般社団法人かけはし代表 廣瀬 貴樹 氏

さまざまな理由で学校に行きづらくなった子どもたちのための居場所づくりを進めている廣瀬さん。無限のチカラがある子どもたちを受け止め、寄り添い、ともに壁に向き合うために安心して学べる居場所づくりについて、現在進行中のお話をうかがいました。

     

「ぽかぽかマップづくりの取組」 
  下和泉連合町内会 久野 毅 氏
  下和泉地区社会福祉協議会 本杉 重行 氏
  下和泉地域ケアプラザ 木下 ひろみ 氏

地域の高齢者のための移動支援について考えることから始まったマップづくり。高齢者の「出かけたい」を応援し、子どもたちに地域の魅力的な場所を知ってもらいたいという思いを、地域のあらゆる団体の協力を得てマップを完成させたエピソードをうかがいました。

     

「地域での子どもや高齢者の見守り合いと多世代交流」 新橋地区社会福祉協議会 会長 舩越 みさ子 氏

夕方に一人で過ごす高齢者や子どもたちが安心して過ごせる場を作りたいという地域住民の思いから誕生したコミュニティしんばし食堂。ボランティア、地元農家、近隣の商店や住民など多くの協力があって運営できていること、食堂が多世代交流の場になっていることなどお話しいただきました。

     

ワーク、共有タイム

3つの事例紹介や講義を聞いて、それぞれが感じたことや取り組んでみたいことを発表し合いました。受講生それぞれがが目指す地域のための取組に対して、情報やアドバイスなど様々な意見交換をグループごとに行いました。

講義
「コロナ禍での地域活動の進め方」 認定NPO法人市民セクターよこはま 理事・事務局長 吉原 明香 氏

コロナ禍において地域活動を再開する時に、今までとは違う取組が求められる一方で、活動者と参加者が楽しさを分かち合いながら地域とつながりを回復するための5つのステップについてお話しいただきました。

第2講 現地見学「区内外の事例から、地域活動の“いま”を深く知る」

令和3年11月27日(土曜日)

みんなの絵本のおうち(おはなしの風)

2020年7月にいずみ中央駅高架下にオープンした多世代交流拠点。音楽を流しながら絵本の読み聞かせをするコンサートリーディングや、さまざまなつながりを生むレンタルスペースの活用など、心温まる活動についてお話しいただきました。

おはなしの風のようす

    コンサートリーディング実演の様子


令和3年12月5日(日曜日)

西区第4地区社会福祉協議会

地域の福祉向上を目指して取り組んでいる企画や地域の担い手を増やすための活動、オンラインを活用してつながり続けるために工夫した取組ついてお話をうかがいました。

西区第4地区社会福祉協議会

   西区第4地区社会福祉協議会での講義の様子


令和3年12月11日(土曜日)

いこいの家(和泉中央地区社会福祉協議会)

誰でも気軽に立ち寄れる場所を提供しているいこいの家。コロナウィルス感染予防ガイドラインを作成し、ちょっとした支援が必要な人のサポートや見守り活動などを継続するために工夫した内容についてうかがいました。

いこいの家

    壁面を利用したいこいの家での講義の様子

令和3年12月18日(土曜日)

NPO法人宮ノマエストロ(宮ノ前テラス)

公園に面した立地を生かした多世代交流型スペース。子どもから高齢者まで幅広い世代が自由に安心して利用できる秘訣や子ども食堂などの食支援、介護予防事業などに関わる取組などについてお話しいただきました。

宮ノ前テラスでの様子

    穏やかな雰囲気のスペースでの講義の様子

第3講 <第1部>学びの成果発表・修了式  <第2部>10周年記念セレモニー

令和4年1月30日(日曜日)

第1部 学びの成果発表・修了式

第3講は、すでに地域活動を実践しているまちづくりみらい塾の卒業生と受講生とのつながりを生む機会となるよう、7名の卒業生にも参加していただきました。
第1部では、受講生全員が学びの成果としてミニプランの発表を行いました。
横浜市まちづくりコーディネーターを務める内海宏さんにお越しいただき、受講生それぞれのプランに対し今後の活動へのアドバイスをいただいたほか、卒業生からは応援の言葉をいただきました。オンラインで参加した受講生もお互いに感想を述べるなどして、和やかにコミュニケーションをとることができました。
その後、会場で参加した受講生が代表として修了証を受け取りました。

修了証授与
修了証授与の様子

第2部 10周年記念セレモニー

第2部は、10周年記念セレモニーを行いました。
泉区まちづくりみらい塾が開講してから今年度で10周年となったことを記念して、来賓の方々からお祝いの言葉をいただき、区長からもお祝いの挨拶がありました。
佐久間塾長からは、これまで関わっていただいたすべての方々に対する感謝の気持ちや、10年間の思い出などをお話しいただきました。
また、泉区役所からは、区内で長く地域活動に携わってこられた主な方々の取組や経験談などをまとめた冊子『活動の継承』を紹介しました。

セレモニーの様子        冊子活動の継承

      10周年記念セレモニーの様子                  冊子『活動の継承』
     
注:冊子『活動の継承』は、泉区役所および泉区内各地域ケアプラザ、地区センターなどでもお配りしています。
   

過去の取組

申込・問合せ先

区政推進課地域力推進担当(3階307番)
住所:〒245-0024 
   泉区和泉中央北5-1-1
電話:045-800-2333
FAX:045-800-2505
Eメール:iz-chiikiryoku@city.yokohama.jp

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

泉区総務部区政推進課

電話:045-800-2337

電話:045-800-2337

ファクス:045-800-2506

メールアドレス:iz-kusei@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:638-642-431

  • LINE
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube