ここから本文です。
土壌混合法5回目
最終更新日 2025年4月1日
土に白いものが・・・(5回目)
5回目の作業の前に・・・
一昨日雨が降っていたので土の状態に変化が無いか確認したら土に白いものが・・・
とうとう悪いものが発生してしまったと思ったので、白い部分を取り除き乾いた土を被せたよ
写真の真ん中辺りに白いボヤ~としたものが・・・ | 取り除いて乾いた土を被せて |
---|
白いものがなんだったか調べたところ・・・・・・・・・・白いものは「白いカビ」とのこと
しかも!「微生物の発酵が進んでいる好ましい状態」なんだって!取り除かないほうがよかったみたい
何か変化があったときは、リーフレット等できちんと確認してから作業をするように気をつけなくっちゃ
雨もしのがなければならないし、微生物の働きには酸素も必要ということだからビニールシートを通気性よくかぶせておいたよ
今日も雨予報 | ビニールシートを被せて雨よけ |
---|
準備!準備!
今回のなまごみは少なめだったよ
キャベツの芯・ねぎ・玉ねぎ |
---|
チョキチョキ
生ごみは全て茹でてあったので切りやすかったよ
量が少ないから楽チン楽チン |
---|
まぜまぜ
プランターにかき混ぜるスペースがないな・・・新しいプランターを使って作業開始!
スペースないな~ | 新しいプランターに入れて | 土と混ぜて | 良い状態に固まった! |
---|
完成!
乾いた土を被せて | 5回目も完成! |
---|
感想
今回は「白いカビ」が発生して大騒ぎしちゃったけど、良い方向に進んでいることがわかってよかったなぁ。
微生物さんも頑張って生ごみ分解しているんだよね。ありがとう!
このページへのお問合せ
磯子区総務部地域振興課資源化推進担当
電話:045-750-2397
電話:045-750-2397
ファクス:045-750-2534
メールアドレス:is-shigen@city.yokohama.lg.jp
ページID:829-579-997