ここから本文です。
土壌混合法1回目
最終更新日 2025年4月1日
初めて挑戦!(1回目)
準備!準備!
さーて土壌混合法に初挑戦!まずは準備!準備!
・プランター・生ごみ・土・軍手
・生ごみを小さく切るためのキッチンバサミ
・生ごみと土を混ぜるのにシャベル
あと「土壌混合法リーフレット(PDF:6,242KB)」も忘れずに用意しないとね!
準備OK! |
---|
今回は黒土を使ったけど、庭の土や植木鉢に入ったままの硬くなってしまった土でもOKだよ!
チョキチョキ
分解しやすいように生ごみを細かく切らないと!
作業開始! | こんな感じかな |
---|
まぜまぜ
土に混ぜていくぞー | 混ぜたりするのちょっと楽しいかも | 生ごみと混ざった土を一握りして 固まる位が水分量の目安だよ |
---|
フリフリ
生ごみの混ざった土の上にさらに土を被せて・・・これで虫や臭いをシャットアウト・・・できるかな
上に被せる土は乾いたほうが いいみたい |
---|
完成!
はい!1回目のできあがり! |
---|
感想
初めての挑戦といことで、手順も何もかもわからなかったけど、切ったり、混ぜたりでちょっぴり面白かったなぁ。
あとはプランターが一杯になって、かき混ぜるときに生ごみがどの位小さくなっているかを楽しみにしよーっと!
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
磯子区総務部地域振興課資源化推進担当
電話:045-750-2397
電話:045-750-2397
ファクス:045-750-2534
メールアドレス:is-shigen@city.yokohama.lg.jp
ページID:207-609-362