閉じる

現在位置

  1. 横浜市トップページ
  2. 磯子区トップページ
  3. くらし・手続き
  4. 市民協働・学び
  5. 協働・支援
  6. 自治会・町内会
  7. 地域活動推進費補助金・地域防犯灯維持管理費補助金

最終更新日 2025年3月17日

ここから本文です。

地域活動推進費補助金・地域防犯灯維持管理費補助金

地域活動推進費補助金・地域防犯灯維持管理費補助金の申請について

令和7年度地域活動推進費補助金・地域防犯灯維持管理費補助金の申請を受け付けています。また、令和6年度に地域活動推進費補助金の交付を受けた自治会町内会においては、令和6年度分の活動報告が必要となります。あわせてご提出をお願いいたします。

【申請書・報告書の提出期限】
令和7年6月30日(月曜日)

提出書類について

1 令和7年度 地域活動推進費補助金の交付申請
  令和7年度 地域活動推進費補助金の交付申請をする団体については、次の書類の提出が必要です。申請書の様式は、地域活動推進費補助金と地域防犯灯維持管理費補助金で共通です。両方の申請をする場合は、1枚の申請書にまとめて申請してください。
(1)令和7年度地域活動推進費補助金交付申請書・地域防犯灯維持管理費補助金交付申請書兼実績報告書(第1号様式)
(2)事業計画書
(3)収支予算書
(4)団体の規約 毎年、4月1日時点のものをご提出ください
(5)提出書類チェック表
※ 申請内容の確認のため、総会資料及びその議事録をご持参ください

2 令和7年度 地域防犯灯維持管理費補助金の交付申請
  令和7年度 地域防犯灯維持管理費補助金の交付申請をする団体については、次の書類の提出が必要です。
(1)令和7年度地域活動推進費補助金交付申請書・地域防犯灯維持管理費補助金交付申請書兼実績報告書(第1号様式)
(2)電気料金等領収証の写し(令和7年4月分)
(3)電気料金集約分内訳表の写し(令和7年4月分)
※ 内訳表がない場合(灯数が少ない等)は、全灯分の領収証の写しをご提出ください。

3 令和6年度 地域活動推進費補助金活動実績報告
  令和6年度 地域活動推進費補助金の交付を受けている団体については、次の書類の提出が必要となります。実績報告書類の提出がない場合は、令和7年度の補助金交付が行えませんのでご注意ください。
(1)令和6年度地域活動推進費補助金活動実績報告書(第6号様式)
(2) 事業実績報告書
(3) 収支決算書
(4) 10万円以上の補助対象経費に係る領収書の写し
(5) 入札又は見積書の徴収を行った場合(原則、市内に本社のある市内事業者等)の入札の結果が分かる書類又は見積書の写し
※1件100万円以上になると見込まれるときのみ

※その他、留意事項等については、下記の案内文及び手引きをご確認ください。

地域活動推進費補助金・地域防犯灯維持管理費補助金の様式について

地域活動推進費補助金・地域防犯灯維持管理費補助金の様式を掲載しています。ダウンロードしてご使用ください。
なお、収支予算書・収支決算書は、内容を満たす総会資料の写しで代用できます。

このページへのお問合せ

磯子区総務部地域振興課

電話:045-750-2391

電話:045-750-2391

ファクス:045-750-2534

メールアドレス:is-chishin@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:188-795-624