このページへのお問合せ
磯子区総務部地域振興課地域活動係
電話:045-750-2391
電話:045-750-2391
ファクス:045-750-2534
メールアドレス:is-chishin@city.yokohama,jp
1. ハード的な支援であるICT利活用支援事業は、自治会町内会等のICT機器購入等に係る費用の一部を補助します。 2. 自治会町内会におけるICTの活用方法など、ニーズに応じた助言を行う相談会や、機器の使用方法や自治会町内会における情報共有などの活用方法に関する出張講座を実施します。 3. ICTの利活用に専門的な知識を有するアドバイザーを自治会町内会、地区連合町内会に派遣し、ICTを活用した自治会町内会活動のデジタル化について支援します。
最終更新日 2022年4月18日
事業名 |
3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 |
---|---|---|---|---|---|
【ハード面の支援】ICT利活用導入補助金 | 【区連会で募集案内】 | 【募集期間:4月1日~7月29日】 | |||
【ソフト面の支援】相談会・出張講座 |
【事業概要のご案内】 | 4月区連会で募集案内配付 |
|||
補助金申請締め切りについては、
5月31日(火曜日)を第一次締切、6月30日(木曜日)を第二次締切、7月29日(金曜日)を第三次締切とします。
上記締め切り時点で、予算の範囲内で交付団体を決定します。
予算を超えた申請があった場合は、各締切後に抽せんを行い、申請団体を決定します。
(相談会・出張講座及びアドバイザー派遣の締め切りについては4月区連会でご案内しますが、同様の方法で実施団体を決定する予定です)
令和4年度募集については下記のとおり実施します。(当補助事業は、令和4年度を目途に終了する予定です)
〇 補助金申請書提出期間 令和4年4月1日(金曜日)~令和4年7月29日(金曜日)
第一次締切:令和4年5月31日(火曜日)、第二次締切:令和4年6月30日(木曜日)、 第三次締切:令和4年7月29日(金曜日)
※上記締め切り時点で、予算の範囲内で交付団体を決定します。
※予算を超えた申請があった場合は、各締切後に抽せんを行い、申請団体を決定します。
申請を希望する自治会町内会等は、期限までに補助金交付申請書(第1号様式)及び事業計画書(第2号様式)をご提出ください。
申請書等の提出先:地域振興課
※手続きの詳細は、下記募集要項をご確認ください。
ICT利活用導入補助金申請に係るQ&A(PDF:106KB)
ICT利活用導入補助金の申請様式等を掲載しています。ダウンロードしてご使用ください。
<提出方法>
郵送、Eメール、窓口持参
<提出方法>
郵送、Eメール、窓口持参
<提出方法>
郵送、窓口持参
<提出方法>
郵送、窓口持参
<提出方法>
郵送、Eメール、窓口持参
令和4年度募集については下記のとおり実施します。
〇 参加申込書提出期間 令和4年4月18日(月曜日)~令和4年7月29日(金曜日)
第一次締切:令和4年5月31日(火曜日)、第二次締切:令和4年6月30日(木曜日)、 第三次締切:令和4年7月29日(金曜日)
※上記締め切り時点で、予算の範囲内で実施団体を決定します。
※予算を超えた申込があった場合は、各締切後に抽せんを行い、実施団体を決定します。
実施を希望する自治会町内会等は、期限までに参加申込書をご提出ください。
参加申込書の提出先:地域振興課
※手続きの詳細は、下記募集要項をご確認ください。
【募集内容】
申込対象:自治会町内会又は地区連合町内会
募集予定団体数:相談会10団体、出張講座5~10団体
※相談会の回数は1団体1回、出張講座の回数は1団体2回までです。
※令和3年度に受講実績のない自治会町内会を優先します。また、令和3年度に申込を行ったが新型コロナウイルス感染症の影響で、相談会・出張講座が実施できなかった自治会町内会については、 申込を可能とします。
自治会町内会ICT利活用支援・相談会・出張講座の申込様式等を掲載しています。ダウンロードしてご使用ください。
<提出方法>
郵送、Eメール、窓口持参 または横浜市電子申請・届出システム(外部サイト)(下記URL)より申し込み
<横浜市電子申請・届出システム>
https://shinsei.city.yokohama.lg.jp/cu/141003/ea/residents/procedures/apply/7d14bb86-2fe6-4e7d-b600-3da742ced7b6/start(外部サイト)
<提出方法>
郵送、Eメール、窓口持参
令和4年度募集については下記のとおり実施します。
〇 派遣申込書提出期間 令和4年4月18日(月曜日)~令和4年7月29日(金曜日)
第一次締切:令和4年5月31日(火曜日)、第二次締切:令和4年6月30日(木曜日)、 第三次締切:令和4年7月29日(金曜日)
※上記締め切り時点で、予算の範囲内で派遣団体を決定します。
※予算を超えた申込があった場合は、各締切後に抽せんを行い、派遣団体を決定します。
実施を希望する自治会町内会等は、期限までに派遣申込書をご提出ください。
派遣申込書の提出先:地域振興課
※手続きの詳細は、下記募集要項をご確認ください。
【募集内容】
・申込対象:自治会町内会又は地区連合町内会
・募集予定団体数:5か所
・派遣予定内容
オンラインイベントの配信や動画制作、自治会町内会HPの制作、自治会町内会でのデータ共有の方法(クラウド、グループウェア)など
デジタル化アドバイザー派遣の申込様式等を掲載しています。ダウンロードしてご使用ください
<提出方法>
郵送、Eメール、窓口持参 または横浜市電子申請・届出システム(外部サイト)(下記URL)より申し込み
<横浜市電子申請・届出システム>
https://shinsei.city.yokohama.lg.jp/cu/141003/ea/residents/procedures/apply/2ee19a2a-2a1b-46d3-a1b8-3da1317dfb70/start(外部サイト)
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
磯子区総務部地域振興課地域活動係
電話:045-750-2391
電話:045-750-2391
ファクス:045-750-2534
メールアドレス:is-chishin@city.yokohama,jp
ページID:729-841-514