ここから本文です。
公立園の子育て支援
最終更新日 2024年10月23日
公立保育園で取り組んでいる地域子育て支援についてご紹介します。
予約制の事業の申し込みは先着順です。前月1日が予約受付開始日になります。
ただし、1日が土曜日、日曜日、祝祭日の場合は翌日になります。詳細は各園までお問合せください。
なお、園の行事等により、実施日・内容等が変更になることがありますので、あらかじめご了承ください。
磯子区子育て支援事業メニュー
令和6年度洋光台第二保育園子育て支援事業年間計画(PDF:442KB)
令和6年度東滝頭保育園子育て支援事業年間計画(PDF:388KB)
「コスモス広場」
保育園の園庭などで親子で自由に遊べます。
身体測定も行っています。詳細は各園までお問合せください。ぜひ遊びに来てください。
・洋光台第二保育園
園庭解放:毎週月曜日から金曜日 午前:9時30分から12時30分まで 午後:13時30分から15時30分まで<雨天中止>
室内解放:月1回(火) 午前10時から11時まで(予約制)
・東滝頭保育園
園庭解放:毎週火曜日と木曜日 午前10時から12時まで<雨天中止>
「コスモス文庫」絵本の貸し出し
絵本の貸し出しを行っています。
様々な絵本に出会うきっかけとしてご活用ください。
えほんこーなー(洋光台第二保育園)
えほんこーなー(東滝頭保育園)
育児講座
いろいろな面から育児に役立つ講座を予約制で開催しています。
主な育児講座
<洋光台第二保育園・東滝頭保育園の両園で実施講座>
・育児講座「親子で歯みがき」
歯科衛生士による、歯みがきの仕方のポイントや虫歯の原理などについてのお話を聞くことができます。
<洋光台第二保育園のみ>
・育児講座「小児救急法」
消防署の協力により、心肺蘇生の実践やAEDの使い方などを体験していただきます。
・育児講座「離乳食講座・初期・中期」
離乳食を始めようとする保護者や、始めてみたが不安がある方向けの講座です。
実際に出汁の取り方やおやゆ軟飯の作り方を市立保育園の調理員が実演いたします。
大人の食事用から離乳食への取り分け方、離乳食から大人への食事の料理方法などもご説明いたします。
・「家でもできる保育園遊び」
<東滝頭保育園のみ>
・育児講座「手作りおやつ」
親子でクッキングが楽しめるようにアレンジをして、季節にあったおやつを作ります。
・「トイレットトレーニング~おむつはずれって?」
育児講座「親子で歯みがき」
育児講座「手作りおやつ」
離乳食レシピ(育児支援)
①基本
出汁の作り方(PDF:616KB) 野菜スープの作り方(PDF:477KB) おかゆ軟飯の作り方(PDF:565KB)
②初期食
凍り豆腐のくたくたうどんと人参マッシュの作り方(PDF:489KB) ポテトペーストの作り方(PDF:517KB)
麩のトマト煮つぶしの作り方(PDF:385KB)
③中期食
卵黄のくたくたうどんと人参のやわらか煮の作り方(PDF:448KB) くたくたにゅうめんとなすの味噌煮の作り方(PDF:471KB)
ささみトマト煮の作り方(PDF:445KB) くたくたうどんとじゃがいもマッシュの作り方(PDF:554KB)
ふと野菜の含め煮つぶしの作り方(PDF:520KB) 凍り豆腐と野菜の含め煮つぶしの作り方(PDF:622KB)
豆腐と野菜の味噌煮の作り方(PDF:506KB) 白身魚と野菜の含め煮つぶしの作り方(PDF:527KB)
④後期食
魚の風味と千草和えとすまし汁(後期食)(PDF:515KB)
⑤完了食
魚の風味と千草和えとすまし汁(完了食)(PDF:514KB)
⑥おやつ
カラフルごはん・クラッカーサンドの作り方(PDF:460KB) ココアケーキの作り方(PDF:424KB)
フライドポテト・マカロニきなこ和えの作り方(PDF:462KB) 豆乳プリンいちごソースかけの作り方(PDF:475KB)
⑦主菜
おでんの作り方(PDF:364KB) きじ焼きの作り方(PDF:393KB)
けんちんうどんの作り方(PDF:430KB) マカロニグラタンの作り方(PDF:395KB)
魚の風味煮の作り方(PDF:408KB) 魚の竜田揚げの作り方(PDF:385KB)
柳川煮風の作り方(PDF:420KB) 治部煮の作り方(PDF:539KB) 豆腐チャンプルの作り方(PDF:526KB)
⑧その他
夏の旬を伝えます!(PDF:291KB)
食育4色分類
紙芝居形式となっております。スマートフォンやタブレット等で横向きでお楽しみください。
食育4色分類(PDF:1,512KB)
合同育児支援イベント
「親子でからだを動かして遊ぼう!」、と「いそっこあつまれ!」を区内施設で開催しています。
・親子でからだを動かして遊ぼう!
インストラクターの講師を招き、親子で楽しく体を動かしてもらうイベントです。毎年2回開催
参加者がからだを動かしたり、親子でふれあう遊びを通して心身ともにリフレッシュすることができます。
・いそっこあつまれ!
区役所内の会場で、保育園の子どもたちが日頃から遊んでいる遊びや手形、身体測定、食育コーナーを設けいて、親子で保育園の遊びを体験することができます。
※予約制です。
わんぱく広場
食育コーナー
身体測定・手形スタンプ
すくすくもぐもぐ
給食体験や給食の様子を見学したり、こどもに必要な食に関する知識や理解を深めてもらうために、園の給食メニューなどを見ながらご相談に応じています。
月齢に合わせた幅広い種類の離乳食レシピを作成し、配布していますので、お気軽にお立ち寄りください。
※年3回までの予約制です。
出前保育
地域の施設へ公立保育園の保育士が出向いて遊びの場を提供しています。
地域子育て支援拠点やケアプラザなで実施していますので、開催場所や日時などを確認のうえ、お気軽にご参加ください。
開催場所によっては、参加人数に制限などがあることがあります。
ワイワイルーム(洋光台第二保育園のみ)
年齢別にふれあい遊びや季節に合わせた遊びをします。
時間:10時から11時まで
対象:ワイワイベビー 0歳(妊婦から1歳誕生月まで)
ワイワイ (1歳から未就園児)
※予約制です。
ワイワイベビー
ワイワイ
どんぐりルーム(東滝頭保育園のみ)
保育園のお部屋でふれあい遊びや季節に合わせた遊びができます。
時間:10時から11時まで
対象:1歳1か月から
※予約制です。
花いっぱい・野菜いっぱいあったか保育園
親子で公立保育園の園児が一緒に花や野菜を育て、交流や収穫などの体験することができます。
詳しくは各園までお問合せください。
野菜の収穫
洋光台第二保育園のグリーントンネル
東滝頭保育園の花壇の写真
赤ちゃんの手形・足形プレゼント
磯子区では「こんにちは赤ちゃん訪問」を受けてもらった親子にベビーアルバムをプレゼントしています。
公立保育園では来園した方に赤ちゃんの手形・足形をプレゼントしています。
赤ちゃんの手形・足形の写真
お問い合わせについて
初めてのご利用の場合は、必ず各園に事前にお問い合わせいただきますようお願いします。
保育園には駐車場はありません。車での来園はご遠慮ください。
磯子区育児支援事業実施園案内図(PDF:278KB)
園名 | 所在地 | 電話番号 | FAX番号 |
---|---|---|---|
洋光台第二保育園 | 磯子区洋光台4-12-14 | 045-831-3928 | 045-831-3982 |
東滝頭保育園 | 磯子区滝頭2-31-32 | 045-753-2201 | 045-753-2247 |
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
磯子区こども家庭支援課
電話:045-750-2435
電話:045-750-2435
ファクス:045-750-2540
ページID:100-921-016