ここから本文です。
【募集は終了しました】【健康福祉局】会計年度任用職員(健康推進課:受動喫煙防止対策指導員)(令和7年4月1日採用)
最終更新日 2024年12月26日
募集案内
健康福祉局健康推進課において受動喫煙防止対策業務に従事する会計年度任用職員を募集します。
勤務条件や選考等の詳細は「健康福祉局会計年度任用職員(受動喫煙防止対策指導員)募集案内(PDF:266KB)」をご覧ください。
職務内容
健康増進法に定められた屋内禁煙の実施や望まない受動喫煙の防止のため、市民からの通報等に基づき、以下の業務を行います。
(1) 市内事業所に対する受動喫煙対策の巡回指導業務(屋内禁煙が守られていない飲食店等への訪問・指導など)
(2) 健康増進法の違反処理(勧告、命令等)に係る補助業務
(3) 受動喫煙対策に関する啓発業務(巡回・看板設置など)
(4) 受動喫煙に関する問合せ等への対応業務(電話対応含む)
(5) その他、所属長が必要と認める業務
※大規模災害時における災害対応業務を含む(基本的に補助的な業務で、勤務時間内のみ)
応募資格
(1)市民の健康増進に関心、意欲があること
(2)市内出張に対応できること
(3)対面、電話応対ができること
(4)パソコンの基本操作ができること(ワード、エクセル及び電子メールソフト等)
(5)令和7年4月1日現在、20歳以上であること
※健康増進法において20歳未満は喫煙エリアへ立入禁止と定められているため、年齢制限を設けています。
募集人数
若干名
勤務条件及び報酬
(1) 任用期間
令和7年4月1日から令和8年3月31日まで
(2) 勤務時間等
8時45分~17時15分(休憩時間1時間含む)
(3) 勤務日
週4日勤務(月・水・木・金曜日)
※祝日、年末年始(12月29日~1月3日)を除きます。
(4) 勤務場所
横浜市健康福祉局健康推進課(横浜市中区本町6丁目50番地10)
※庁舎は敷地内禁煙です。
(5) 給与
月額 200,900円 ※令和7年度の予定額です。制度改正等により変更となる可能性があります。
期末・勤勉手当、通勤費用(実費相当額)を別途支給
(6) 休暇
横浜市会計年度任用職員の勤務時間、休暇等に関する規則のとおり
(7) 社会保険
健康保険(横浜市職員共済組合)、厚生年金保険、雇用保険に加入
(8) その他
勤務条件等は、横浜市会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例等の関連規定に基づきます。
応募方法
「健康福祉局会計年度任用職員(受動喫煙防止対策指導員)募集案内(PDF:266KB)」を御確認のうえ、以下の提出書類を提出してください。
(1) 書類提出方法
郵送または持参にてお申し込みください。
【書類提出先】
〒231-0005 横浜市中区本町6丁目50番地10
横浜市健康福祉局健康推進課 受動喫煙防止対策担当
※封筒の表に「会計年度任用職員(受動喫煙防止対策指導員)応募」と明記してください。
※申込書類は簡易書留郵便にて提出してください。
※持参の場合は健康福祉局健康推進課(横浜市庁舎15階)で受け付けます。
(2) 書類提出期限
令和7年1月10日(金曜日)必着。持参の場合は同日17時まで。
(3) 提出書類
ア 会計年度任用職員申込書兼履歴書(PDF:218KB)
イ 書類選考課題提出用紙(PDF:171KB)
※詳細は、「書類選考課題(PDF:87KB)」をご覧ください。
ウ 返信用封筒
※110円切手を貼りつけのうえ、氏名、送付先を記載してください。
備考
この募集は、令和7年度予算が横浜市議会において議決されることを停止条件とする案件です。
予算の議決がなされない時は、選考に合格していても採用されないことがあります。
問合せ先
横浜市健康福祉局健康推進課 受動喫煙防止対策担当
電話:045-671-4783
担当:山口、杉田
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
ページID:695-422-491