このページへのお問合せ
経済局イノベーション都市推進部新産業創造課
電話:045-671-3487
電話:045-671-3487
ファクス:045-664-4867
メールアドレス:ke-shinsangyo@city.yokohama.jp
横浜市は、市内のスタートアップや中小企業が、副業・兼業人材を活用して経営課題を解決することを支援しています。本事業では、経営課題解決のためにさまざまな情報・スキル・経験等を必要とする市内企業を対象に、副業・兼業人材活用に関する「無料相談窓口」「セミナー」「マッチングサービス」を実施しています。
最終更新日 2023年3月1日
(1)無料で個別相談を承ります
人材活用の知見を持つ専属コーディネーターが相談企業とヒアリングを重ね、真に解決すべき経営課題を明確にします。
その上で、副業・兼業人材をどのように活用すれば効果的かを一緒に検討します。
(2)伴走支援により人材募集をサポートします
ヒアリングによって明確になった課題の解決に最適な副業・兼業人材を採用できるよう、募集要項の作成等を支援します。
(3)副業・兼業人材の選考や契約関連についてご相談を承ります
応募人材の選考や、マッチング成立後の副業・兼業人材との契約関連についてもご相談を承ります。
下記2点とも満たしていることが申込条件となります。
(1)横浜市内に事業所を置くスタートアップおよび中小企業
(2)企画・戦略の領域で、副業・兼業人材活用をご検討の企業
※ 企画・戦略の領域 ・・・ マーケティング、人事、商品開発、広報、情報システム、新規事業企画、財務、販売促進 等
※ 現場労働力の人材募集は対象外となります。詳細はご相談ください。
下記までメールまたは電話で「企業名」「申込者氏名」「連絡先」「副業・兼業人材の相談窓口申込」をご連絡ください。
【あて先】横浜未来機構 副業・兼業人材活用促進担当
【メール】innovation@ymm21.or.jp
【電 話】045-682-4404 (平日9時~17時)
『Skill Shift』運営者にもご登壇いただき、副業・兼業人材を活用する際のポイントを、実際のマッチング事例などをまじえながら分かりやすくご説明します。また、セミナー終了後には、会場参加者に限り個別相談会も実施します。
(1)日時
令和4年12月13日(火曜日)15時~15時40分
※ 会場参加者のうち、当日相談を希望される方は、セミナー終了後に個別相談を承ります。
(2)場所
①オンライン希望の方 ⇒ Zoomによるオンライン
※ 申込受付後に、事務局(横浜未来機構)から参加URLを送信させていただきます。
②会場参加希望の方 ⇒ 横浜みなとみらい21 セミナールーム
住所:横浜市西区みなとみらい2-3-5 クイーンモール3階 一般社団法人横浜みなとみらい21内
※ 地下鉄みなとみらい駅から徒歩5分。パシフィコ横浜方面に進み、左手の「緑のエレベーター」で3階にお越しください。
(3)講師
株式会社みらいワークス Skill Shiftチーム 辻岡 正典 様
内容:副業・兼業人材活用の「メリット」「注意点」「募集・採用の流れ」「事例紹介」等
(4)定員
50名(先着順)
(5)参加費
無料
横浜未来機構 副業・兼業人材活用促進担当
【メール】innovation@ymm21.or.jp
【電 話】045-682-4404 (平日9時~17時)
副業・兼業人材活用の無料相談窓口に加えて、副業マッチングプラットフォーム『Skill Shift(外部サイト)』を活用したマッチングの支援を開始することに伴い、当サービスを利用する企業を募集します。
※Skill Shiftは、株式会社みらいワークスが運営する副業マッチングプラットフォームです。
市内スタートアップや中小企業が本事業に申し込むと、受託事業者の「横浜未来機構」が申込企業とヒアリングを重ね、ご希望に沿った副業・兼業人材を採用できるよう募集要項の作成等を支援します。その後、申込企業は副業マッチングプラットフォーム『Skill Shift(外部サイト)』を利用して、人材を募集・選考・採用することができます。
なお、マッチング成立後、副業・兼業人材に支払う経費については、受入企業様の負担となります。
(1)対象企業
下記2点とも満たしていることが申込条件となります。
◆ 横浜市内に事業所を置くスタートアップおよび中小企業
◆ 企画・戦略の領域で、副業・兼業人材活用をご検討の企業
※ 企画・戦略の領域・・・マーケティング、人事、商品開発、広報、情報システム、新規事業企画、財務、販売促進 等
※ 現場労働力の人材募集は対象外となります。詳細はご相談ください。
(2)募集企業数
12社(先着順)
(3)募集期間
令和4年9月30日(金曜日) から 令和5年3月20日(月曜日) まで
※ 応募が12社になり次第、受付を終了します。
(4)お申込み・お問合せ
下記までメールまたは電話で「企業名」「申込者氏名」「連絡先」「副業・兼業人材マッチングサービス利用申込」をご連絡ください。
【あて先】横浜未来機構 副業・兼業人材活用促進担当
【メール】innovation@ymm21.or.jp
【電 話】045-682-4404 (平日9時~17時)
■Skill Shift 活用事例集(PDF:1,180KB)
・株式会社みらいワークス(運営ホームページ) http://mirai-works.co.jp/(外部サイト)
・Shill Shift(サービスホームページ) http://www.skill-shift.com(外部サイト)
企業名 | タイトル |
---|---|
株式会社大川印刷(戸塚区) | 副業人材じゃなくて、ともに理想を目指す「バディ」。大川印刷の副業人材と経営者の二人三脚の半年間に迫る(外部サイト) |
グランコーヨー株式会社(保土ケ谷区) | 副業人材が社内にやる気の火を灯す。異質をかけ合わせて化学反応を生み出す、グランコーヨー株式会社の副業プロジェクトに密着(外部サイト) |
第一フォーム株式会社(都筑区) | 中小企業こそ、社内を「ざわつかせる」副業人材を。第一フォーム株式会社が受け入れたオンライン副業の成果と裏側(外部サイト) |
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
経済局イノベーション都市推進部新産業創造課
電話:045-671-3487
電話:045-671-3487
ファクス:045-664-4867
メールアドレス:ke-shinsangyo@city.yokohama.jp
ページID:702-119-188