- 横浜市トップページ
- ビジネス
- 経済・産業振興
- 創業・スタートアップ
- 次世代産業創出事業
- ヨコハマ モビリティ イノベーション -YOKOHAMA Mobility Innovation-
ここから本文です。
ヨコハマ モビリティ イノベーション -YOKOHAMA Mobility Innovation-
横浜市は、自動車関連企業が集積している強みを生かし、「モビリティ」を重点分野として位置づけ、「イノベーションの推進・スタートアップの成長支援」に取り組んでいます。"YOKOHAMA Mobility Innovation”は、国内外のスタートアップや事業会社、技術者、研究者、VC、支援者等が横浜に集まり・つながることで、モビリティ分野でイノベーションが生まれるコミュニティを目指しています。
最終更新日 2025年4月9日
Come and Join ! "YOKOHAMA Mobility Innovation"
"YOKOHAMA Mobility Innovation"に関するセミナーや交流イベント等の情報を随時更新しています。
令和6年8月28日 YOKOHAMA x THE DRIVERYイベント(Tokyo Innovation Base)
令和5年7月12日 企業誘致セミナー(ベルリン・The Drivery )
"YOKOHAMA Mobility Innovation"セミナー・イベント開催情報
「横浜で未来のテクノロジーを試す!横浜市の実証実験支援」※関連イベント
日時:2025年4月24日(木曜日)15:00-17:40
場所:TECH HUB YOKOHAMA(https://techhub-yokohama.com/(外部サイト))
参加料:無料
募集人数:先着50名
申込:https://shinsei.city.yokohama.lg.jp/cu/141003/ea/residents/procedures/apply/8761da03-7879-4d53-abfb-c31741a6dfb9/start(外部サイト)
テック系スタートアップ実証実験支援を含む、本市の実証実験支援対象の募集にあたり、制度のご説明や本市が支援した事例を紹介するセミナーを開催します。
■注目ポイント
・先進技術を活用したテック系スタートアップの実証実験に対する補助金についてご説明!
・内閣官房新しい資本主義実現本部事務局より、新技術の社会実装を促進するための実証を可能とする「規制のサンドボックス制度」についてご説明!
・本イベント参加者とのネットワーキングを通じた新たなビジネスのチャンス!
■プログラム
15:00 開会挨拶
15:05 企業による実証実験の事例紹介
「進化したドライバーレス自動運転車 EasyRideの実証実験」--Moplus株式会社 商品・技術部 マネージャー 河合 諭司氏
15:25 規制のサンドボックス制度(新技術等実証制度)について--内閣官房新しい資本主義実現本部事務局 参事官補佐 難波 直樹氏
15:45 スタートアップによる実証実験の事例紹介
「半導体センサー⽤ダイヤモンド基板の試作品の実証実験」--株式会社VISION IV 代表取締役 小関 智昭氏
スタートアップほか1社
16:20 有意義な実証実験を実現するための秘訣--三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 産業創発部長 中田 雄介氏
16:35 横浜市実証実験支援の公募事業について説明--横浜市経済局
17:10 ネットワーキング
YOKOHAMA x THE DRIVERY-モビリティ・スポットコンサル- 受付中!
■申込フォーム
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf_LRYbxHZiTZZDXUmki7peCy4SVU7esLmwppK7s8KJ7ccamQ/viewform(外部サイト)
※ サイト運営はThe Drivery Japanが行っています。
モビリティ分野での新規事業創出、横浜での社会実装を目指すスタートアップ・企業の皆様に向けた、相談支援サービス「モビリティ・スポットコンサル」を開始しました。
モビリティ分野に特化したドイツ・ベルリンのイノベーション支援組織「The Drivery」の知見やネットワークを活かし、世界の最新情報の提供や、各分野の専門家との相談機会を提供いたします。
YOKOHAMA x THE DRIVERY
The Driveryとは
The Driveryは、モビリティ分野に特化したドイツ・ベルリンのイノベーション支援組織です。
コワーキングスペースに加え、ものづくりスペースも備えた延床面積12,000㎡以上の広大な拠点を持ち、スタートアップ、大手企業、投資家などが集まっています。2018年の設立から2年間で、支援するスタートアップの資金調達総額60億ユーロを超える実績を生み、ユニコーンを輩出しています。
The Drivery(ドイツ・ベルリン)
The Drivery(ドイツ・ベルリン)
The DriveryとMOU(基本合意書)を締結
令和5年12月、The Drivery CEO、Timon Rupp氏が来日し、日本・横浜とドイツ・ベルリンの双方のモビリティ・スタートアップ支援に連携して取り組んでいくため、両者でMOU(基本合意書)を締結しました。
令和6年度は、The Driveryのノウハウを生かした相談支援等を行い、横浜から海外展開を目指すスタートアップへの支援や、欧州から横浜への進出を目指すスタートアップへの支援を充実させていきます。
令和5年12月6日 基本合意書締結
関連WEBサイトリンク
■The Drivery Japan(外部サイト)
※ リンク先の団体及び内容等は、横浜市の管理下にはないため、横浜市インターネット情報受発信ガイドラインに基づき、市はいかなる責任も負わないものとします。また、横浜市がその内容等を推薦するものではありません。
■YOKOHAMA Mobility Innovation(外部サイト)
これまでの取組
日時 |
内容 |
---|---|
令和7年2月7日 |
YOKOHAMA×THE DRIVERY-CES現地レポート&専門家と読み解く!2025トレンド展望-(PDF:1,081KB) |
令和6年12月6日 |
MOBILITY STARTUP CONNECT IN YOKOHAMA(PDF:379KB) ~powered by The Drivery x Start2~ |
令和6年12月6日 |
「ロボットワールド2024」(外部サイト)での講演を行いました。 |
令和6年11月21日 |
YOKOHAMA x THE DRIVERY - SDVが変える未来の移動と生活(PDF:816KB) *Edge Tech+2024サイドイベント |
令和6年11月20日 |
Edge Tech+2024併催「オートモーティブソフトウェアエキスポ」(外部サイト)での講演を行いました。 |
令和6年11月15日 |
MOBILITY MATSURI in YOKOHAMA(PDF:280KB) |
令和6年11月11日 |
TECH HUB YOKOHAMA オープニングイベント(外部サイト)でのパネルディスカッションを行いました。 |
令和6年8月28日 |
YOKOHAMA x THE DRIVERY -自動運転が変える未来のビジネスと社会(PDF:574KB) |
令和6年6月3日 |
YOKOHAMA×DRIVERY キックオフイベント(PDF:499KB) -Mobility Innovation Evening- 未来のカーシェアリング |
令和6年5月16日 |
「モビリティ祭り -MOBILITY MATSURI-」 By The Drivery(PDF:986KB) |
日時 | 内容 |
---|---|
令和5年12月6日 19:00-20:30 |
Mobility Innovation Hub YOKOHAMA #7(外部サイト) |
令和5年12月6日 |
横浜市とドイツのモビリティ分野に特化したイノベーション支援組織「The Drivery」がMOU(基本合意書)を締結しました |
令和5年11月14日 13:00-15:30 |
Mobility Innovation Hub YOKOHAMA for Green #6(Y-SHIP 2023)(外部サイト) |
令和5年9月29日 18:00-20:00 |
Mobility Innnovation Hub YOKOHAMA #5(外部サイト) |
令和5年9月8日 16:00-17:30 |
第24回横浜ベンチャーピッチ×Mobility Innovation Hub YOKOHAMA #4(外部サイト) |
令和5年8月30日 18:00-20:00 |
- 海外モビリティスタートアップが横浜にやってくる!! - |
令和5年7月28日 18:00-20:00 |
Mobility Innnovation Hub YOKOHAMA #2(PDF:292KB) |
令和5年7月12日 10:30-12:30 |
企業誘致セミナー(ドイツ・ベルリン) |
令和5年6月9日 18:00-20:00 |
「横浜から未来モビリティ!MEET UP」キックオフイベント開催 |
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
経済局ビジネスイノベーション部イノベーション推進課
電話:045-671-4600
電話:045-671-4600
ファクス:045-664-4867
ページID:639-807-241