ここから本文です。

小中高生等を対象とする次世代育成プログラム

横浜市は、次世代を育成する「会社経営体験プログラム」を実施します。チャレンジ精神や探求心、他者と協働して新しい価値を創造する力を、子どもの頃から育(はぐく)むことで、次世代を担うスタートアップの創出につなげていきます。

最終更新日 2024年3月28日

横浜市会社経営体験プログラム成果発表会
会社経営体験プログラム成果発表会(令和5年度各校代表チームのみなさん)

「会社経営体験プログラム」とは?

 横浜市経済局と横浜市教育員会との連携により「自分づくり教育」の一環として、市立の小学校・中学校・特別支援学校を対象に、総合学習の時間等を活用して取り組むアントレプレナーシップです。
 6人で一つの会社を作り、起業から決算までを体験する中で、「起業家マインドの醸成」を通じ、子どもたちが自分に自信をもって未来を切り拓く力を育んでいくことを目的としています。
 

プログラムの流れ
起業家教育を、学校や教員主体で継続的に実施できる体制を目指します。

スケジュール

スケジュール

1.参加校の募集と採択

 多くの応募の中から、令和5年度は新規校5校、継続校5校が6月下旬に採択されました。【※令和5年度の募集は終了しました。令和6年度の募集は4月以降にお知らせ予定です】

プログラム基本構成例

2.各校の先生方との打合せ

 6月下旬から8月にかけて、各校の先生方とプログラムのテーマ・起業家講演会にお呼びする起業家の希望・市場調査の対象者等について打合せを行います。
各校のプログラム内容に合わせてスケジュールを決め、先生方と一緒に各校のテーマに合わせた指導案を作っていきます。

3.各校でのプログラムの実施

 各校ごとに総合学習の時間などを活用して約15時間のプログラムを実施します。
 キックオフとして、起業家講演会を開催します。その後、6人で1つの会社を作り、市場調査を行い事業計画を立て、融資を依頼し、材料を仕入れて商品を作ります。広告販売をして、収支を計算して決算を打ち融資を返済して、最後に全員で活動を振り返り学びを共有します。

起業家講演会
起業家講演を聴講している様子

市場調査
市場調査で得た情報を確認しながら取り組む様子

事業計画
各会社で事業計画書を作成している様子

融資相談
本物の金融機関の方へ融資相談をしている様子

事業計画修正
融資相談後、事業計画書を練り直している様子

成果発表会

 プログラム参加した児童生徒にプレゼンテーションの機会を提供、自分の考えを表現することを体験するとともに、学習の成果を共有しそれぞれの取組よさや価値知り学びを深めること目的とした成果発表会を開催します。
実施校の代表チームが取組みを発表し、プログラムにご協力いただいた日本政策金融公庫の方等に講評いだくことで、次につなげるヒントを得られるイベントとしています。

伊勢山小 SKY MAN ビジネス社
伊勢山小 SKY MAN ビジネス社のプレゼン

日本政策金融公庫
講評(日本政策金融公庫様・横浜市信用保証協会様)

下末吉小
下末吉小 BTG Life 社 のプレゼン

霧が丘学園
霧が丘学園 アジダス社のプレゼン

横浜銀行
講評(横浜銀行様・横浜信用金庫様)

美しが丘中
美しが丘中 ポテトマン社のプレゼン

二つ橋
二つ橋特別支援学校全6社の合同チームのプレゼン

会場
会場の様子。100名が参加しました。

モデレーター
SAIL代表 石井氏からエールをもらいました。

  日  時  2024年2月19日(月曜日) 14:30~16:00
  会  場  横浜市役所1階 アトリウム
  モデレーター  SAIL代表 石井龍生 氏(起業家精神教育プログラムディレクター)
  コメンテーター 日本政策金融公庫、横浜銀行、横浜信用金庫、横浜市信用保証協会の皆様 横浜市教育委員会事務局

令和4年度 成果発表会

イベントの様子
令和4年度会社経営体験プログラム「成果発表会」

成果発表会の様子
令和4年度代表チームのみなさん

  日  時  2023 年2月24 日(金曜日) 14:30~16:00
  会  場  横浜市役所1階 市民協働センター AB
  モデレーター  角川アスキー総合研究所 石井龍生 氏(起業家精神教育プログラムディレクター)
  コメンテーター 株式会社日本政策金融公庫 辻井拓也 氏 ほか

参考資料

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

経済局ビジネスイノベーション部イノベーション推進課

電話:045-671-4600

電話:045-671-4600

ファクス:045-664-4867

メールアドレス:ke-innovation@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:195-096-081

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews