このページの先頭です

産業廃棄物処理業の許可申請について

最終更新日 2023年4月1日

【重要なお知らせ】産業廃棄物処理業の許可申請等にご来庁を検討されている方へ

  • 新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として、更新許可申請について、当面の間、郵送での受付も行っております。詳細は、申請窓口に御連絡下さい。
  • なお、郵送申請の場合、申請書類一式が中旬まで到着するよう、お願いいたします。

公益財団法人日本産業廃棄物処理振興センターが実施する講習会の中止に対する横浜市の対応について

  • 横浜市では、産業廃棄物処理業の許可申請に際し、申請者が「当該事業を行うに足りる技術的能力を説明する書類」として、公益財団法人日本産業廃棄物処理振興センター(JWセンター)が実施する「産業廃棄物又は特別管理産業廃棄物処理業の許可申請に関する講習会」の修了証の提出を求めています。
  • 2021年度の講習会は、公益財団法人日本産業廃棄物処理振興センター(JWセンター)が、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のため、パソコンで講義ビデオを視聴して受講し、後日、会場で試験を受ける2段階形式で行うことを公表しています。そのため、更新許可の申請日に講習会の修了証を提出することができない方は、申請時に誓約書の提出をお願いします。なお、審査は修了証が提出されてから行うため、許可証の交付に時間がかかる場合があります。
    誓約書の様式:誓約書(ワード:19KB)
  • 更新許可申請に対する許可または不許可の決定が出るまでは、従前の許可が有効です(みなし許可<廃棄物の処理及び清掃に関する法律第14条第3項、法第14条第8項、法第14条の4第3項、法第14条の4第8項>)。
    排出事業者から説明を求められた場合は、従前の許可証と更新許可申請書の第1面(受付印が押されたもの)を提示して下さい。
  • 公益財団法人日本産業廃棄物処理振興センター(JWセンター)がオンライン講義を活用した暫定的な講習会(暫定講習会)の実施について公表しています。詳細はJWセンターホームページ(外部サイト)をご覧ください。

産業廃棄物処理業の許可申請について

横浜市の産業廃棄物処理業に関する新規申請・更新申請・事業範囲の変更許可申請を行う場合には、「産業廃棄物処理業許可申請書(手引き付)」又は「特別管理産業廃棄物処理業許可申請書(手引き付)」内の様式により、申請書を作成してください。
なお、PCB廃棄物の収集運搬業を申請する場合は、特別管理産業廃棄物収集運搬業許可申請書に加え、別冊の「事業計画書」を作成してください。

※申請書様式等は自治体により差異がありますので、必ず横浜市発行のものを使用してください。また、過去に発行した申請書等は、一部内容に変更がありますので、ご注意ください。

許可申請手続について

申請書の正本・副本を作成のうえ、窓口までお越しください。郵送等による受付は行っておりません。
【申請窓口】資源循環局事業系廃棄物対策課処理業指導係
【所在地】横浜市中区本町6-50-10市庁舎23階[PDF]案内図(PDF:599KB)
【受付時間】月曜日から金曜日まで(祝日・年末年始を除く)8:45~11:00、13:00~16:00
※許可申請にお越しの際は、事前に電話で予約をしてください。
※書類に不備等があった場合には受理できませんので、手引きの内容をよくお読みになったうえで申請書を作成してください。
※申請書類の確認には1時間以上かかる場合があります。

様式のダウンロード

手引き・記載例・様式
産業廃棄物処理業[PDF]許可申請の手引き(PDF:754KB)[PDF]記載例(PDF:913KB)[PDF]申請様式(第六号、八号、十号、六号の二、十一号)(PDF:377KB)[DOC]申請様式(第六号、八号、十号、六号の二、十一号)(ワード:47KB)
特別管理産業廃棄物処理業[PDF]許可申請の手引き(PDF:879KB)[PDF]記載例(PDF:902KB)[PDF]申請様式(第十二号、十四号、十六号、六号の二、十七号)(PDF:213KB)[DOC]申請様式(第十二号、十四号、十六号、六号の二、十七号)(ワード:49KB)
PCB廃棄物収集運搬業の事業計画書[PDF]手引き(PDF:394KB)[PDF]記載例(PDF:798KB)[PDF]事業計画書様式(PDF:552KB)[DOC]事業計画書様式(ワード:46KB)

申請にあたってのご注意

  • 収集運搬業(積替え保管を含む)及び処分業の新規許可又は事業範囲の変更許可は、申請前に事前協議が必要です。担当の処理施設指導係(tel:045-671-2515)までご相談ください。
  • 「許可申請に関する講習会」の日程や申込みについては、実施機関の日本産業廃棄物処理振興センター(tel:03-5275-7115)、又は受付機関の各都道府県産業廃棄物協会(神奈川県産業資源循環協会はtel:045-681-2989)にお問い合わせください。

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

資源循環局事業系廃棄物対策部事業系廃棄物対策課処理業指導係

電話:045-671-2511

電話:045-671-2511

ファクス:045-633-0125

メールアドレス:sj-syorigyo@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:331-771-338

先頭に戻る