このページへのお問合せ
健康福祉局高齢健康福祉部介護事業指導課
電話:045-671-3466
電話:045-671-3466
ファクス:045-550-3615
メールアドレス:kf-jigyoshido@city.yokohama.jp
最終更新日 2023年4月7日
横浜市は地域密着型サービス事業所の介護の質、運営の質の向上を目指して、セミナーや研修を行っています。
新規指定及び指定更新に係る資料(令和5年度) |
---|
(1)申請スケジュール、書類作成のポイント、運営にあたっての留意事項(PDF:1,447KB) |
新規・更新指定申請をされる事業所の管理者向けセミナーです。
事業所の管理者(※新規指定の場合は管理者予定者)の受講をお願いします。
受講すべき日程は年間予定表でご確認ください。
1.年間予定表(PDF:424KB)
2.会場(ウィリング横浜)案内(外部サイト)
3.セミナー申込書(ワード:28KB)
4.対象事業所
(1) 2023年7月31日から2024年6月30日までに指定有効期間満了日を迎える事業所(更新指定)(必須)
(2) 2023年8月1日から2024年6月1日までに新たに指定を受けようとする事業所(新規指定)(必須)
指定有効期間満了日は事業所ごとに異なります。指定通知書や、更新事業所へのご案内のページでご確認ください。
管理者向けセミナーでは、指定基準や労務管理、介護の質の向上のための管理者の役割について学ぶことができます。
介護従業者(主に経験年数が3年未満の方)を対象としたセミナーです。
更新申請をされる事業所におかれましては、必ず介護従業者1人以上の受講をお願いします。
受講すべき日程は年間予定表でご確認ください。
全6回、各回2種類の講義(A.介護スキル、B.コミュニケーションスキル)を2日間で行います。
どちらかを選択してお申し込みください。両日申し込みも可能です。
1.年間予定表(PDF:424KB)
2.会場(ウィリング横浜)案内(外部サイト)
3.セミナー申込書(ワード:27KB)
4.対象事業所
(1) 2023年7月31日から2024年6月30日までに指定有効期間満了日を迎える事業所(更新指定)(必須)
(2) その他に受講を希望する事業所 ※全6回同じ内容で行います
指定有効期間満了日は事業所ごとに異なります。指定通知書や、更新事業所へのご案内のページでご確認ください。
種別 | 内容 |
---|---|
A.介護スキル | 認知症ケアの基礎を学ぶセミナーです。 |
B.コミュニケーションスキル | 利用者や、その家族、同僚と良好な関係を作るために欠かせないコミュニケーションのスキルを学ぶセミナーです。 |
質の向上のため、横浜市では、各サービス事業所連絡会と連携して研修等を行っています。詳細は各連絡会へお問い合わせください。
サービス名 | 委託先等名称 | 事務局連絡先 |
---|---|---|
定期巡回・随時対応型訪問介護看護 | 横浜市定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業者連絡協議会(外部サイト) | 045-560-3671(株式会社ゆい内) |
夜間対応型訪問介護 | ||
地域密着型通所介護 | 特定非営利活動法人 横浜市地域密着型通所介護事業所連絡会(外部サイト) | 045-319-6178 |
認知症対応型通所介護 | 横浜市認知症デイサービス協議会(外部サイト) | 044-271-1187(株式会社ふるさと内) |
小規模多機能型居宅介護 | 特定非営利活動法人 横浜市小規模多機型居宅介護事業者連絡会(外部サイト) | 045-912-6461(看護小規模多機能施設 ゆい 青葉内) |
認知症対応型共同生活介護 | 横浜高齢者グループホーム連絡会(外部サイト) | 045-227-5559(毎週木曜日のみ) |
看護小規模多機能型居宅介護 | 特定非営利活動法人 横浜市小規模多機型居宅介護事業者連絡会(外部サイト) | 045-912-6461(看護小規模多機能施設 ゆい 青葉内) |
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
健康福祉局高齢健康福祉部介護事業指導課
電話:045-671-3466
電話:045-671-3466
ファクス:045-550-3615
メールアドレス:kf-jigyoshido@city.yokohama.jp
ページID:119-798-431