現在位置
- 横浜市トップページ
- 防災・救急
- 消防
- 生活安心情報
- 身近にある危険物の取扱いについて
- イベント等で使用するガソリンの取扱いに注意しましょう !!
最終更新日 2021年8月12日
ここから本文です。
イベント等で使用するガソリンの取扱いに注意しましょう !!
火気を使用することの多いキャンプやバーベキュー、屋外イベントなどでは、ガソリンを使用する場合があり、火災が起きた場合には、被害が大きくなることが危惧されます。
平成25年8月には、京都府内の花火大会会場において、ガソリン携行缶の不適切な場所での保管や取り扱いによる重大な火災事故が発生しております。
ガソリンは、引火点が低く、容易に引火する危険性があります。ガソリン携行缶の運搬、取扱方法、保管場所については、取扱説明書を確認の上、安全に使用してください。
思わぬ事故を起こさないために、ガソリン携行缶を正しく使用しましょう。
詳しくは次のPDFファイルをご覧ください。
ガソリン携行缶の取扱方法について(PDF:627KB)
携行缶等による危険物の運搬等に関することは、管轄の消防署までお問い合わせください。
- 青葉消防署045-974-0119
- 旭消防署045-951-0119
- 泉消防署045-801-0119
- 磯子消防署045-753-0119
- 神奈川消防署045-316-0119
- 金沢消防署045-781-0119
- 港南消防署045-844-0119
- 港北消防署045-546-0119
- 栄消防署045-892-0119
- 瀬谷消防署045-362-0119
- 都筑消防署045-945-0119
- 鶴見消防署045-503-0119
- 戸塚消防署045-881-0119
- 中消防署045-251-0119
- 西消防署045-313-0119
- 保土ケ谷消防署045-342-0119
- 緑消防署045-932-0119
- 南消防署045-253-0119
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
ページID:153-813-272