このページの先頭です

あさひ DE あ・そ・ぼ ~旭区子育て支援者会場~

令和5年4月から、これまでの子育て支援者会場の名称を「あさひ DE あ・そ・ぼ」に変更します。親子で遊びながら「子育て支援者」に育児相談ができます。

最終更新日 2023年7月12日

【会場・日時変更のお知らせ】

「希望が丘地区センター」での子育て支援者への育児相談について、9・10月は会場の都合により使用ができないため、「中希望が丘保育園」での実施へ変更します。中希望が丘保育園では、毎週水曜日10時から11時30分に実施します。希望が丘地区センターへのご参加をご検討いただいていた皆様にはご迷惑をおかけすることとなり、大変申し訳ございません。

ご利用にあたって【全会場共通】

  • 年末年始、祝日及び施設休館日等はお休みです。
  • 赤ちゃんを床に寝かせる際にはバスタオルが必要となります。必要に応じてご準備をお願いいたします。
  • 横浜気象台により、気象警報(大雨・洪水・大雪・暴風・暴風雪)と大雪注意報が事業開始2時間前の時点から開始までに発令されている時は、事業を中止させて頂きます。尚、その後警報解除となった場合でも事業の再開及び振替開催は行いません。
  • 会場では密をさけて安全にお過ごしいただくため、譲り合ってご利用ください。また、混雑緩和のため、人数調整をさせていただくことがございますので、ご了承ください。
  • 会場により、利用にあたっての留意点が異なりますので、下記をご確認のうえご利用ください。

 

新型コロナウイルス感染拡大防止にあたって【全会場共通】

会場については、感染症発生状況により、随時、開催方法を変更する場合がございます。
また、感染拡大の影響による各施設の休館等で、会場を中止する場合がございます。

感染拡大防止のためのお願い

  • ひろば内の密集した状況を避けるため、利用時間、人数、おもちゃ等の制限をしております。ご了承ください。
  • 上限組数に達した場合、入室いただけないことがあります。あらかじめ、ご了承ください。
  • 保護者・お子さま、ご家族に、発熱(37.5℃以上)や呼吸器症状(咳・くしゃみ・鼻水など)、体調不良がある場合、利用をご遠慮ください。
  • ひろばのご利用前にせっけんによる手洗い、または手指消毒のご協力をお願いいたします。
  • 咳エチケットに準じて、大人の方はマスクの着用をお願いします。

各会場について

川井地域ケアプラザ
会場川井地域ケアプラザ
活動日火曜日 9:30~11:30
予約不要
上限組数

利用する部屋によって上限組数が異なります。
第1週、第3週 地域ケアルーム(7組程度)
第2週、第4週、第5週 多目的ルーム(12組程度)

備考

上履きを持参してください。

万騎が原地域ケアプラザ
会場万騎が原地域ケアプラザ
活動日火曜日 9:30~11:30
予約不要
上限組数8組程度
笹野台地域ケアプラザ
会場笹野台地域ケアプラザ
活動日火曜日 9:30~11:30
予約

不要

上限組数

12組程度

備考上履きを持参してください。
東希望が丘小学校コミュニティハウス
会場東希望が丘コミュニティハウス
活動日水曜日 10:00~12:00
予約不要
上限組数12組程度(25名) ※5月1日~変更しました
備考

上履きを持参してください。

若葉台地域ケアプラザ
会場若葉台地域ケアプラザ
活動日水曜日 9:30~11:30
予約不要
上限組数10組程度
備考

上履きを持参してください。

左近山地域ケアプラザ
会場左近山地域ケアプラザ
活動日水曜日 9:30~11:30
予約

不要

上限組数5組程度
備考

上履きを持参してください。
玄関で上履きに履き替えた後、子育て支援者会場入室前に3階ヘルパーナースルームにて受付をしてから入室をしていただきます。

白根地区センター
会場白根地区センター
活動日

木曜日 10:00~12:00

予約不要
上限組数なし
希望が丘地区センター
会場希望が丘地区センター ※9・10月は中希望が丘保育園で実施します。

活動日

木曜日 9:30~11:30  ※9・10月は水曜日10:00~11:30に実施

予約

不要

上限組数10組程度
地域活動ホーム「サポートセンター連」
会場地域活動ホーム「サポートセンター連」
活動日

木曜日 10:00~12:00 

予約

不要

上限組数4組程度
市沢地区センター
会場市沢地区センター
活動日木曜日10:00~12:00
予約不要
上限組数

なし

今宿地区センター 
会場今宿地区センター
活動日金曜日10:00~12:00
予約不要
上限組数なし
都岡地区センター
会場都岡地区センター
活動日金曜日 10:00~12:00
予約不要
上限組数

なし

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

旭区こども家庭支援課子育て支援担当

電話:045-954-6160

電話:045-954-6160

前のページに戻る

ページID:404-228-746

先頭に戻る