閉じる

ここから本文です。

青葉区民まつり2024

最終更新日 2024年11月12日

今年の区民まつりは終了いたしました

ご来場いただいたみなさま、開催にあたり運営やご協賛などさまざまな形でご協力いただいたみなさま、誠にありがとうございました。
会場での忘れ物は、青葉警察署へ届けていますので、お心当たりのある方はご確認ください。

当日のプログラムが決定しました

青葉区民まつり2024のテーマ

「地域の力~共に進もう心の絆を青葉から~」をキャッチフレーズに実施します。
今年は30周年特別企画もご用意しています!
秋の一日を楽しく過ごせる、個性豊かな模擬店と活気あるステージをお楽しみに!!
【日時】令和6年11月3日(日・祝)午前10時~午後3時(荒天中止)
※実施有無の確認方法
青葉区ホームページで当日午前7時以降、確認できます。
【会場】青葉区総合庁舎周辺
東急田園都市線「市が尾駅」から徒歩8分又はバス「青葉区総合庁舎」(バス停二つ目)下車
※駐車場はご利用になれません。公共交通機関をご利用ください。
※駐輪場は臨時駐輪場を設けます。
※お手洗いは総合庁舎内1階〜3階がご利用いただけます。
【主催】青葉ふるさと協議会
【主管】青葉区民まつり運営委員会
※区内外の個人・団体等からのご協賛にも支えられています。

ご協賛のお願い(たくさんのご協賛をありがとうございました)

今年も地域連帯感・ふるさと意識の一層の醸成と地域活動の活性化を目的として、「地域の力 ~共に進もう心の絆を青葉から~」をテーマに、「青葉区民まつり2024」の開催を予定しています。
今年度、青葉区は区制30周年を迎えます。飲食や展示、体験などの出店、子どもたちの発表の場、そしてスポーツ体験などに加え、30周年にちなんだ企画を用意し、多くの区民の皆様にご参加いただける区民まつりにしたいと考えております。
本趣旨にご賛同いただき、ご協賛を賜りますようお願い申し上げます。

協賛方法

ご協賛いただける方(個人・企業・団体)は、「協賛申込書」にご記入のうえ、郵送・FAX・メールにて事務局までご提出ください。
申込書および協賛金のお振込みは令和6年9月13日(金曜日)までにお願いします。
【事務局】
〒225-0024 青葉区市ヶ尾町31-4 青葉区地域振興課地域活動係内 青葉区民まつり運営委員会事務局
TEL045-978-2291 FAX045-978-2413
E-mail ao-matsuri@city.yokohama.jp
【お振込先】
横浜銀行 市ヶ尾支店 普通預金 
口座番号 1276619
口座名義 青葉区民まつり運営委員会 委員長 鳥屋尾 彰  
(アオバクミンマツリウンエイイインカイイインチョウトヤオアキラ)
【様式】
協賛申込書(ワード:34KB)

協賛特典

1.来場者に配布するプログラムにお名前を掲載させていただきます。
2.区制30周年ロゴマーク入り限定「なしかちゃんハンドタオルセット」を当日ご来場の際にお渡しします。
3.【5口5万円以上のご協賛をいただいた場合】
 まつり当日に出店いただくことができます。(この場合、出店料はかかりません。)
※万が一、荒天・その他の理由により「青葉区民まつり2024」が中止となった場合でも、返金できかねますので、あらかじめご了承ください。

模擬店出店者募集(8月1日~8月30日)※募集終了

今年の区民まつりは、 「地域の力 ~共に進もう心の絆を青葉から~」をテーマに地域連帯感・ふるさと意識の醸成と地域活動の促進を目的として実施します。
こどもから高齢者まで、参加した皆さんが安全に楽しく過ごせるよう、工夫を凝らした出店をお願いします。

出店日時

令和6年11月3日(日・祝)10時から15時まで(荒天中止)
※搬入・搬出は当日行います。詳細は、後日開催する説明会でご案内します。

出店場所及び出店区画

・出店場所
青葉区役所第1駐車場・第2駐車場・区役所1階区民ホール(予定)
※会場内の出店位置については、主催者が指定します。

・出店区画
1区画は、2.7m×3.6mです。※原則、1団体1区画、2.7mの向きが間口となります。

申込資格

次の要件を全て満たすこと

  1. 青葉区内を主たる活動の拠点としている団体、あるいは青葉区内に営業店舗を持つ事業者
  2. 区民まつりの趣旨に賛同し、営利を目的とせずに出店する団体・事業者
  3. 10月3日(木曜日)に開催する出店者説明会に必ず出席できる団体・事業者

確認のため、団体の会則・定款・決算書等を提出していただく場合があります。
※反社会的勢力関係者は、出店できません。
◆詳細については、青葉区民まつり2024出店者募集要項(PDF:190KB)をご覧ください。

申込方法

原則、電子申請(外部サイト)でお申し込みください。(8月1日~8月30日の期間のみお申込みが可能です)
電子申請にあたっては利用者の登録が必要です。利用者登録等電子申請システムの利用にあたり不明点がある場合は、 こちらのページ(外部サイト)(外部サイト)を参考にしてください。
 ※電子申請でのお申込みが難しい場合は、郵送・持参のいずれかで青葉区役所地域振興課地域活動係(〒225-0024 市ケ尾町31-4)へご提出ください。
※メールでのお申込みはできません。メールによるお申込みは無効となります。
携帯電話及びスマートフォンでは、別紙1、別紙2は表示されません。
郵送・持参のいずれかでご提出いただく場合は、以下の様式をご使用ください。
電子申請でお申込みいただく場合は、以下様式のダウンロードは不要です。
【様式一覧】
  出店申込書(ワード:31KB)/
  別紙1(行事開催届(別紙1))(ワード:22KB)
※別紙1の 記載例(PDF:237KB)はこちら
  別紙2(提出書類チェックリスト)(エクセル:158KB)

募集期間

令和6年8月1日(木曜日)から8月30日(金曜日)17時必着

募集団体数

約80団体

選考

申込者多数の場合、テーマ「地域の"力"」に沿った企画や出店内容となっている団体・事業者を高く評価し、青葉区民まつり運営委員会で選考し、決定します。

選考結果の公表

出店者については、9月20日(金曜日)に青葉区ホームページ(区民まつりページ)に団体・事業者名を公表します。
※区民まつり当日に選挙(期日前投票を含む)等が実施される場合、区民まつり会場が一部制限されることにより、出店可として公表した場合でも、出店をお断りすることがありますので、ご了承ください。

出店者説明会

令和6年10月3日(木曜日)午後3時から午後4時まで青葉区役所4階で行います。
出注意事項店者説明会への出席は、出店の必須要件です。必ずご出席ください。

(1)飲食物を提供する団体は、出店者募集要項中の「臨時の特設店舗における遵守事項」を必ず確認してください。
(2)その他の注意事項等について、必ず募集要項を確認してください。

お問合せ

青葉区民まつり運営委員会事務局(青葉区地域振興課地域活動係内)
〒225-0024
横浜市青葉区市ケ尾町31-4
TEL:045-978-2291

「青葉ライブパフォーマンス」出演者募集※募集終了

「青葉区民まつり2024」におけるイベントステージで、日ごろの練習成果を披露してみませんか。ダンス・楽器演奏、合唱、太鼓、手品など、出演者・グループを募集します。

募集概要

出演会場

青葉公会堂

応募資格

出演者に「青葉区内在住・在学・在勤」いずれかの人が含まれている「年齢25歳以下」のグループ
※小学生以下のお子様の参加には、大人の引率が必要です。
※30人位まで登壇可能です。
◆詳細については、 出演者募集要項(PDF:407KB)をご覧ください。

募集団体数

約8団体まで

出演日時

令和6年11月3日(日・祝)12時から13時(出入場込みで1団体3~5分)

応募方法

電子申請システム(外部サイト)からご応募ください。(8月1日~8月30日の期間のみお申込みが可能です)
電子申請でのお申込みが難しい場合は、エントリー用紙(エクセル:18KB)を郵送又は電子メールの送付でも応募可能です。
  青葉区役所こども家庭支援課学校連携・こども担当へご提出ください。
 住所:〒225-0024市ケ尾町31-4
 メールアドレス:ao-houkago@city.yokohama.jp
※いずれの応募方法も、受付後には確認連絡をいたします。(連絡のない場合は、恐れ入りますがお問合せをお願いします)

応募締切

令和6年8月30日(金曜日)

出演可否

9月下旬にご連絡いたします。
※申込多数の場合、ステージ運営担当により出演者を決定いたしますので御了承ください。

注意事項

出演順・集合時間などの詳細の確認は出演決定後に御連絡します。
当日のリハーサル室はありません。会場の都合上、控室は他団体と合同となる予定です。

音源使用の場合は、CDのご提出を依頼します。

公会堂ステージ運営は青葉区青少年指導員が行います。
運営上の指示に従っていただくようお願いします。

当日は一般来場者もステージを観覧します。
来場者やケーブルテレビ等の撮影が行われる場合があることをご了承の上ご応募ください。

お申込み・お問合せ

こども家庭支援課学校連携・こども担当
〒225-0024
横浜市青葉区市ケ尾町31-4
TEL:045-978-2345
Eメール:ao-houkago@city.yokohama.jp

青葉区民まつり2024開催に伴う区役所駐車場の閉鎖について

11月3日(金・祝)に青葉区民まつりを開催することに伴い、区役所駐車場を閉鎖いたします。閉鎖中に青葉区役所へお越しの際は、公共交通機関をご利用くださいますようお願いします。皆さまのご理解・ご協力をお願いします。

駐車場閉鎖計画

第1駐車場および第2駐車場(全面閉鎖)

11月1日(金曜日)午後5時~11月4日(月曜日)午前9時

※一部事前に閉鎖させていただく箇所があります。

※作業が終わり次第、閉鎖を解除します。

11月3日(日・祝)の休日急患診療所利用のための駐車場について

青葉区総合庁舎周辺道路は一部交通規制を実施していますが、休日急患診療所利用者の駐車場は、4台のみ利用できます。((PDF:149KB)地図(PDF:128KB)
満車の際は、周辺のコインパーキングをご利用ください。

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

青葉区総務部地域振興課

電話:045-978-2291

電話:045-978-2291

ファクス:045-978-2413

メールアドレス:ao-chishin@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:448-637-272

  • LINE
  • Twitter
  • YouTube