ここから本文です。
青葉区食生活等改善推進員会(青葉区ヘルスメイト)
食生活等改善推進員会は、「私達の健康は、私達の手で」のスローガンのもと、自分自身、家族、そして地域へ、食を中心とした健康づくりを広める活動を行っている全国組織のボランティア団体です。愛称を「ヘルスメイト」といい、全国で約10万人の会員が活動しています。青葉区では現在73名の会員が5地区に分かれて、学校や地域ケアプラザなど身近な地域で活躍中です。
最終更新日 2024年9月13日
青葉区食生活等改善推進員会は、令和6年に30周年を迎えました。
平成6年行政区再編成により青葉区誕生とともに発足し、今年30周年を迎えました。6月26日には青葉公会堂で30周年記念式典を行いました。現在も会員として活躍中の歴代会長も登壇する等、節目となる良い1日になりました。式典の様子は青葉区長のメッセージにも掲載されています。
30周年記念式典での集合写真
集合写真 その2
式典の様子
広報よこはま青葉区版5月号(令和6年度)より
活動内容
令和6年度の活動テーマは「明日の健康は今日の食事から」
1日3食 食べることについて
広報よこはま青葉区版(令和5年度)で、「朝ごはん」をテーマにした内容を取り上げました。
バランスの良い食事について
バランスの良い食事の選び方や適塩、野菜をたっぷり食べる工夫等について、幅広い世代の方に対してお伝えしています。
健康フェスティバル(11月)にて
食育月間(6月)でのパネル展示にて
他にも
「おやこの食育教室」や「高齢者のフレイル予防」、「災害時への食の備え」等、地域で講座を行っています。
定例研修会やウォーキング
会員を対象にした定例研修会を月1回開催しています。講師等を招いての講習会や活動に役立つレシピの普及、活動報告など、ヘルスメイトの活動に役立つ研修会です。また会員同士の交流として「ふれあいウォーキング」で身体を動かす機会もあります。
地域での講座にて
定例会にて(この日のテーマは「運動」)
ふれあいウォーキング
活動リーフレット、レシピ(ダウンロードできます)
・食育リーフレット「明日の健康は今日の食育から(PDF:1,343KB)」
・防災リーフレット「災害が起きても困らないために(PDF:609KB)」
・朝食レシピ「ヘルスメイトのおすすめレシピ集~朝ごはん食べていますか~(PDF:1,680KB)」
・食育レシピ「食育で心とからだを育もう(PDF:3,516KB)」
・「大豆ミートのキーマカレー風」(外部サイト)クックパッドレシピ公開中 動画はこちら↓↓↓
あなたもヘルスメイトになりませんか? ~青葉区ヘルスメイトとして活動するには~
令和6年度 食生活等改善推進員セミナ―受講生募集【今年度の募集は終了しました】
青葉区福祉保健センターが開講する食生活等改善推進員養成講座を修了するとヘルスメイトとして活動することができます。
次回の募集は令和7年度を予定しています。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
青葉区福祉保健センター福祉保健課健康づくり係
電話:045-978-2441
電話:045-978-2441
ファクス:045-978-2419
メールアドレス:ao-syokuiku@city.yokohama.jp
ページID:771-480-404