このページの先頭です

鶴見国際交流(つるみこくさいこうりゅう)ラウンジについて

最終更新日 2023年1月6日

鶴見国際交流(つるみこくさいこうりゅう)ラウンジ」はなに?

鶴見区(つるみく)では、区内(くない)()外国人(がいこくじん)にも日本人(にほんじん)にも()らしやすい「多文化共生(たぶんかきょうせい)のまちづくり」を(すす)めています。

鶴見国際交流(つるみこくさいこうりゅう)ラウンジは、この「多文化共生(たぶんかきょうせい)のまちづくり」を目的(もくてき)に、在住外国人(ざいじゅうがいこくじん)生活(せいかつ)(かか)わる支援(しえん)(おこな)施設(しせつ)をいいます。

どんなことをしているの?

窓口(まどぐち)電話(でんわ)、ラウンジのホームページやFacebookなどで、生活(せいかつ)(かか)わる情報(じょうほう)やイベントの情報(じょうほう)などを発信(はっしん)しています。
また、ラウンジにあるラックや掲示板(けいじばん)でも、パンフレットやチラシを(くば)っています。
ラウンジニュースはこちら(PDF:1,802KB)

窓口(まどぐち)電話(でんわ)、メールで相談(そうだん)()()けています。曜日(ようび)によって、対応(たいおう)できる言語(げんご)が決まっています。

相談対応言語(そうだんたいおうげんご)
対応言語(たいおうげんご)昼間(ひるま)(9()~17()夜間(やかん)(17()~) 
英語(えいご)火曜日(かようび)金曜日(きんようび)日曜日(にちようび)水曜日(すいようび)
中国語(ちゅうごくご)月曜日(げつようび)水曜日(すいようび)木曜日(もくようび)土曜日(どようび)日曜日(にちようび)火曜日(かようび)水曜日(すいようび)木曜日(もくようび)土曜日(どようび)
韓国(かんこく)朝鮮語(ちょうせんご)土曜日(どようび)月曜日(げつようび)火曜日(かようび)木曜日(もくようび)金曜日(きんようび)
ポルトガル()月曜日(げつようび)土曜日(どようび)なし
スペイン()水曜日(すいようび)木曜日(もくようび)金曜日(きんようび)金曜日(きんようび)
タガログ()火曜日(かようび)月曜日(げつようび)

託児付(たくじつ)きの日本語教室(にほんごきょうしつ)生活(せいかつ)ガイダンスを(おこな)っています。

日本語(にほんご)学習支援教室(がくしゅうしえんきょうしつ)を行っています(小学生(しょうがくせい)クラス、中学生(ちゅうがくせい)クラスなどがあります)。

その(ほか)にも、いろんな取組(とりくみ)(おこな)っています。(くわ)しくは、ラウンジのパンフレット(PDF:6,250KB)()てください。

鶴見国際交流(つるみこくさいこうりゅう)ラウンジに()ってみよう!

開館時間(かいかんじかん):9()~21()月曜日(げつようび)土曜日(どようび))、9()~17()日曜日(にちようび)祝日(しゅくじつ)

住所(じゅうしょ)横浜市(よこはまし)鶴見区(つるみく)鶴見中央(つるみちゅうおう)1-31-2

電話(でんわ):045-511-5311

FAX:045-511-5312

交通(こうつう):JR「鶴見駅(つるみえき)東口(ひがしぐち)京浜急行(けいひんきゅうこう)京急鶴見駅(けいひんつるみえき)下車(げしゃ)徒歩(とほ)(ふん)

休館日(きゅうかんび)(だい)水曜日(すいようび)年末年始(ねんまつねんし)

施設(しせつ)HP:https://tsurumilounge.com/(外部サイト)

ラウンジちず(PDF:320KB)(やさしいにほんご)

ラウンジしゃしん(PDF:208KB)

ラウンジ地図
鶴見駅(つるみえき)からラウンジへ

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

鶴見区総務部地域振興課

電話:045-510-1687

電話:045-510-1687

ファクス:045-510-1892

メールアドレス:tr-chishin@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:162-185-204

先頭に戻る