栄区スポーツ推進委員連絡協議会
最終更新日 2022年3月22日
スポーツ推進委員とは
スポーツ推進委員は、スポーツ基本法及び横浜市スポーツ推進委員規則に基づいて、各自治会町内会から推薦され、横浜市長から委嘱される非常勤公務員です。主な活動として自治会町内会を中心とした各地域においてスポーツ・レクリエーションの普及活動を行っています。
任期は2年間で、現在第33期(令和3年4月1日~令和5年3月31日)のスポーツ推進委員が活動しています。
平成23年8月24日「スポーツ振興法」の全部改正により、「体育指導委員」の名称は「スポーツ推進委員」に変更になりました。
栄区スポーツ推進委員連絡協議会について
栄区内の7地区において、計84名(更新日時点)のスポーツ推進委員が活動しています。
≪地区別委員数≫
- 豊田地区16名
- 笠間地区13名
- 小菅ケ谷地区14名
- 本郷中央地区15名
- 本郷第三地区11名
- 上郷西地区9名
- 上郷東地区6名
活動内容
活動拠点を地区におき、地域住民との連携の中で、地域に根差したスポーツ・レクリエーション振興事業の企画・立案・実施及び普及活動などについて、委員相互の協力体制のもと、地域の実情に即した事業を展開しています。
また、世界トライアスロンシリーズ横浜大会、横浜マラソン、横浜シーサイドトライアスロン大会などにおいて、運営の協力をしています。
令和3年度の活動内容は次のとおりです。
開 催 日 | 事 業 名 | 会 場 |
---|---|---|
原則 毎月1回第2水曜日 | 栄区スポーツ推進委員連絡協議会定例会 | 栄区役所 他 |
通年 | 各地区での行事 | 各地区 |
随時 | 栄区スポーツ推進委員連絡協議会 広報部会 |
栄区役所 他 |
令和3年5月15日(土)・16日(日) | 世界トライアスロンシリーズ横浜大会 | 山下公園周辺 |
令和3年5月30日(日) | 栄区スポーツ推進委員新任研修会 | 栄区役所 |
5月以降複数回予定 | 栄区SCスポーツ安全対策分科会 | 栄区役所ほか |
令和3年6月30日(水) | 東京2020オリンピック聖火リレー | 未定 |
令和3年9月下旬予定 | 横浜シーサイドトライアスロン大会 | 横浜・八景島シーパラダイスほか |
令和3年10月17日(日) | 横浜市身体障害者運動会 | 横浜ラポール |
令和3年10月31日(日) | 横浜マラソン2021 | みなとみらい等 |
令和3年11月14日(日) | 栄区民スポーツフェスティバル | 本郷中学校 |
令和3年11月18日(木)・19日(金) | 全国スポーツ推進委員研究協議会 | 佐賀県佐賀市 |
令和3年11月23日(火・祝) | 神奈川県スポーツ推進委員連合会研修会 | 南足柄市 |
令和3年12月4日(土) | ボッチャ大会 ※パラフェスタさかえ内 |
本郷中学校 |
令和3年12月上旬予定 | てくてくウォーク栄 | 栄区内 |
令和3年12月11日(土)予定 | 五大都市スポーツ推進委員研究集会 | 神戸市 |
令和4年1月上旬予定 | 第32回栄区民ロードレース大会 | 栄区内 |
令和4年1月16日(日) | 横浜市スポーツ推進委員大会 | 南公会堂 |
令和4年2月6日(日) | 神奈川県スポーツ推進委員大会 | 茅ヶ崎市 |
令和4年2月上旬予定 | 栄区子ども会書道展表彰式 | 未定 |
令和4年3月中旬予定 | 第10回栄区中学校対校駅伝大会 | 本郷台駅前 |
第33期栄区スポーツ推進委員新任研修会
今期から新たにスポーツ推進委員となった委員向けに、『新任研修会』を令和3年5月30日(日曜日)に栄区役所にて開催しました。
《実施内容の紹介》
○座学「スポーツ推進委員について」
栄区スポーツ推進委員連絡協議会 顧問からの説明により、スポーツ推進委員の概要や役割、活動内容について学びました。
○ニュースポーツ体験(ボッチャ)
横浜市スポーツ協会の職員と、さわやかスポーツ普及委員会の皆さんによる指導のもと、ボッチャの体験をしました。
令和元年度栄区スポーツ推進委員全員研修会
年に一度、スポーツ推進委員の能力向上のため、『全員研修会』を開催しています。令和元年度は6月23日(日曜日)に横浜市立本郷小学校において、64名のスポーツ推進委員が一堂に会して実施されました。
≪実施内容の紹介≫
ニュースポーツ体験として、栄スポーツセンターの職員と、さわやかスポーツ普及委員会の皆さんによる指導のもと、ドッチビー、ボッチャ、グラウンドゴルフのルールを学びながら、実際に体験をしました。
横浜市内で開催される大規模イベントへの協力
スポーツ推進委員は、横浜マラソンや、世界トライアスロンシリーズ横浜大会等の大規模イベントで活動しています。
≪横浜マラソン≫
横浜マラソン2019のホームページはこちらです。(外部サイト)
1 横浜マラソンでは、毎年多くのスポーツ推進委員が派遣従事者として大会を支えています。
2 この大会は、スポーツ振興や健康増進に寄与し、経済波及効果やシティセールス効果が期待できる「する、みる、ささえる」すべての人が楽しめる大会を目指しています。毎回2万人を超えるランナーが参加しています。
3 スポーツ推進委員の役割
コースの走路員(一般通行者のコース侵入の阻止等の安全管理)、距離表示員、横断歩道誘導員や、ランナーの手荷物預かり員等として派遣され、大会の安全な運営に従事します。
横浜マラソンの活動場所付近で、活動内容を確認中の栄区スポーツ推進委員
コース誘導等活動中の栄区スポーツ推進委員
手荷物預かり対応中の栄区スポーツ推進委員
栄区内での活動
栄区のスポーツ推進委員は、各地区ごとに、いろいろな活動を行っています。活動内容としては、スポーツ推進委員だけで企画運営するもの、他の団体と協力して企画運営するもの、町内会等地区全体で実施するものなど、様々です。
ここでは、活動の一部を紹介します。
≪本郷第三地区≫
スポーツ推進委員が企画運営したもの
開始前に、スポーツ推進委員全員で打ち合わせを行いました。
本郷第三地区の活動風景
≪笠間地区≫
地区の他団体と協力して、子どもを対象に活動しました。
はじめに、スポーツ推進委員が前に進み、参加者全員でラジオ体操を行いました。
次に、参加した子ども達は、チームに分かれて、スポーツ推進委員の指導のもと、ラダーゲッターを体験しました。
途中、青少年指導員が作ってくれたカレーを食べました。
≪本郷中央地区、小菅ケ谷地区≫
区役所横のいたち川で毎年開催される「いたち川まつり」の企画運営に参画しました。
沢山の方々がイカダに乗るのを待っています。
スポーツ推進委員が中心になり、イカダをひきました。
≪上郷西地区≫
毎年恒例のラジオ体操を夏休みの早朝に実施。子どもから、高齢者の方まで、多くの方が参加しました。
上郷西地区のラジオ体操の様子
≪上郷東地区≫
地域のすべての方々を対象に、グラウンドゴルフを実施。子ども達もたくさん参加しました。
受付とグラウンドゴルフの様子
スポーツ推進委員だより さかえ
令和2年度、新たに栄区スポーツ推進委員広報誌として発行しました。今後は年1回の発行を予定しています。
第1号(令和2年10月発行)(PDF:2,267KB)
第2号(令和4年2月発行)(PDF:5,821KB)
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ