このページへのお問合せ
緑区総務部地域振興課地域力推進担当
電話:045-930-2237
電話:045-930-2237
ファクス:045-930-2242
メールアドレス:md-chiikiryoku@city.yokohama.jp
「緑区地域課題チャレンジ提案事業」は、地域が抱える様々な課題を解決するために、市民活動団体等が主体的に行う事業について支援するものです。審査選考の後に採択された提案事業については、経費の一部を補助します。平成17年度に開始し、令和5年度までに292件が採択されました。ボランティアグループ、市民活動団体、NPO法人、自治会などの団体が、子育て、まちづくり、環境、文化、スポーツ、福祉など幅広いテーマで事業が実施されています。
最終更新日 2023年5月25日
17件が採択され、新たなチャレンジ提案事業が活動を開始します。
(脱炭素化推進コース:新規 4件、チャレンジコース:新規9件、継続4件)
令和5年度採択事業一覧(PDF:212KB)
脱炭素化推進コース
地球温暖問題を身近に考える講演会
「地球温暖化問題を身近に考える会」
チャレンジコース
住環境の保持、防犯・防災を目的とした空き家の植栽の手入れ
「東本郷ばらの会自治会」
平成17年度から令和2年度までに採択された市民活動団体(自治会、公園愛護会、社会福祉協議会を除く)44団体に対して、活動状況についてアンケートを実施しました。(回収22団体、回収率50%)
結果、採択された活動を継続している団体が17団体(77.3%)、新たな活動を展開している団体が6団体(27.3%)、活動を休止している団体が7団体(31.8%)でした。
採択された事業の多くが活動を継続、または活動の幅を広げ、地域に根付いていることがわかりました。
【採択事例】
・おはなしサンタ(外部サイト) 長津田、十日市場周辺を中心に活動している読み聞かせサークル
・鴨居駅周辺まちづくり研究会(外部サイト) 鴨居駅清掃、歴史散策、公園愛護活動等
脱炭素化に寄与する活動で、単年度の事業が対象です。
【補助額】最大10万円(ただし補助対象経費の2/3以内)
【活動例】省エネの取組、緑化の推進、地産地消、ごみの減量、環境学習、リサイクルなど
【応募資格】
単年度の事業としますが、最大3年間継続して申請することができます。
【補助額】最大10万円(ただし補助対象経費の1/2以内。また、2年目は最大7万円、3年目は最大5万円となります。)
【応募資格】
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
緑区総務部地域振興課地域力推進担当
電話:045-930-2237
電話:045-930-2237
ファクス:045-930-2242
メールアドレス:md-chiikiryoku@city.yokohama.jp
ページID:832-697-430