ここから本文です。
緑区地域課題チャレンジ提案事業
「緑区地域課題チャレンジ提案事業」は、地域が抱える様々な課題を解決するために、市民活動団体等が主体的に行う事業について支援するものです。審査選考の後に採択された提案事業については、経費の一部を補助します。平成17年度に開始し、令和6年度までに306件が採択されました。ボランティアグループ、市民活動団体、NPO法人、自治会などの団体が、子育て、まちづくり、環境、文化、スポーツ、福祉など幅広いテーマで事業が実施されています。
最終更新日 2025年1月7日
令和7年度の事業提案の新規募集を行います
新たに活動を立ち上げた団体の取組を支援する「はじめの一歩コース」を新設しました。
脱炭素化に寄与する取組を支援する「脱炭素化推進コース」を廃止しました。
【申請期間】 令和7年1月31日(金)~令和7年2月28日(金)
【受付窓口】 緑区地域振興課地域力推進担当(緑区役所4階41番窓口)
【申請方法】 申請書類(添付書類を含む)を窓口へ持参(受付時間は祝日を除く月曜日から金曜日の8:45~17:00)、
またはEメールで送付してください。
【申請書類】 はじめの一歩コース(ワード:37KB) はじめの一歩コース(PDF:192KB)
チャレンジコース(ワード:41KB) チャレンジコース(PDF:201KB)
【提出先】 Eメール md-chiikiryoku@city.yokohama.lg.jp
【その他】 同じコースの実施団体となることができるのは、1回限りです。
(チャレンジコースで事業を継続して実施する場合を除きます)
募集コース
はじめの一歩コース
新たに立ち上げた活動で、単年度の事業が対象です。
【補助額】最大10万円(ただし補助対象経費の3/4以内)
【応募資格】
・2人以上の会員で組織していること
・新たに活動を立ち上げ(※)、継続し、将来的に自立する意欲があること
(※)原則、令和7年4月1日以降に開始する新たな活動とします。
・緑区内で主たる活動を行う団体であること
チャレンジコース
単年度の事業としますが、最大3年間継続して申請することができます。
【補助額】最大10万円(ただし補助対象経費の1/2以内。また2年目は最大7万円、3年目は最大5万円)
【応募資格】
・5人以上の会員で組織していること
・組織の運営に関する規則(規約、会則等)があること
・緑区内で主たる活動を行う団体であること
募集説明会&交流会
・日時 令和7年2月6日(木)13:30~15:30
・場所 緑区市民活動支援センター「みどりーむ」
・内容 令和7年度募集説明、令和6年度採択団体の活動発表、採択団体のパネル展示と交流
・申込 参加申込票(ワード:423KB)を2月3日(月)までにEメールでお送りください。
・申込先 Eメール:md-chiikiryoku@city.yokohama.lg.jp
※申請される団体が、必ず参加しなければならないものではありません。
令和6年度の採択事業
14件が採択され、新たなチャレンジ提案事業が活動を開始します。
(脱炭素化推進コース:新規 2件、チャレンジコース:新規4件、継続8件)
令和6年度採択事業一覧(PDF:198KB)
令和5年度の活動事例
「山下エコ生活を考える会」山下みどり台小学校と連携し、廃油を利用した石けんを作り、地域の高齢者に配りました。
「みどり・川と風の会」鴨居駅近くの鶴見川の河川敷の清掃、花のプロムナードの整備などを行いました。
令和3年度活動状況アンケート
平成17年度から令和2年度までに採択された市民活動団体(自治会、公園愛護会、社会福祉協議会を除く)44団体に対して、活動状況についてアンケートを実施しました。(回収22団体、回収率50%)
結果、採択された活動を継続している団体が15団体(68.2%)、新たな活動を展開している団体が6団体(27.3%)、活動を休止している団体が7団体(※)(31.8%)でした。(※うち5団体はコロナ禍により休止)
採択された事業の多くが活動を継続、または活動の幅を広げ、地域に根付いていることがわかりました。
【採択事例】
・おはなしサンタ(外部サイト) 長津田、十日市場周辺を中心に活動している読み聞かせサークル
・鴨居駅周辺まちづくり研究会(外部サイト) 鴨居駅清掃、歴史散策、公園愛護活動等
コース概要
はじめの一歩コース
新たに立ち上げた活動で、単年度の事業が対象です。
【補助額】最大10万円(ただし補助対象経費の3/4以内)
【応募資格】
- 2人以上の会員で組織していること
- 新たに活動を立ち上げ(※)、継続し、将来的に自立する意欲があること。(※)原則、当該年度の4月1日以降に開始する新たな活動とします。
- 緑区内で主たる活動を行う団体であること
チャレンジコース
単年度の事業としますが、最大3年間継続して申請することができます。
【補助額】最大10万円(ただし補助対象経費の1/2以内。また、2年目は最大7万円、3年目は最大5万円となります。)
【応募資格】
- 5人以上の会員で組織していること
- 組織の運営に関する規則(規約、会則等)があること
- 緑区内で主たる活動を行う団体であること
要綱等
事業の流れ
- 募集
- 申請
- 審査(書類・ヒアリング)
- 採択事業決定
- 協定書締結
- 交付申請
- 交付決定・補助金交付
- 事業実施
- 団体の活動発表など
- 事業報告
過去に採択された事業
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
緑区総務部地域振興課地域力推進担当
電話:045-930-2237
電話:045-930-2237
ファクス:045-930-2242
ページID:832-697-430