閉じる

  1. 横浜市トップページ
  2. 緑区トップページ
  3. イベント
  4. 観光
  5. アートによる緑区の魅力発信事業(令和2年度)

ここから本文です。

アートによる緑区の魅力発信事業(令和2年度)

令和2年度アートによる緑区の魅力発信事業「山下学舎(まなびや)文化祭」

最終更新日 2024年11月8日

基本情報

イベント名

令和2年度アートによる緑区の魅力発信事業「山下学舎(まなびや) 文化祭」

イベント概要

山下学舎(まなびや)文化祭のトップ画像

自宅のパソコンやスマートフォン等から気軽に参加できるアートイベントを2021年(令和3年)1月31日までオンラインで開催していました。
戦中期に建てられた旧横浜市立山下小学校の木造校舎(現山下地域交流センター)を舞台に、資料室に眠っていた黒板や古い農機具などを活用したアート作品を制作・展示し、作品の制作風景や映像作品などをイベント特設WEBページ(公開終了)で順次配信しました。
Googleストリートビュー<インドアビュー>(外部サイト)では、アート作品が展示されている館内の様子を360度パノラマ画像でご覧いただけます。

開催日

2020年12月5日

日時詳細

2020年(令和2年)12月5日(土曜日)から2021年(令和3年)1月31日(日曜日)まで

開催エリア

緑区,市内全域

開催場所詳細

山下地域交流センター(横浜市緑区北八朔町1777-1)

参加方法

事前申込不要

費用

無料

対象者

どなたでも参加できます

ジャンル

文化・観光・祭り,まちづくり・環境

主催

横浜市緑区役所

詳細情報

イベント実施報告書

令和2年度アートによる緑区の魅力発信事業「山下学舎 文化祭」実施報告書(PDF:4,312KB)

山下地域交流センター(旧山下小学校)の紹介

山下地域交流センターの外観の写真

会場となった「山下地域交流センター」は、昭和17(1942)年に建築された山下小学校の木造校舎を活用しており、横浜市立学校の木造校舎としては唯一現存している歴史的な建物です。また、山下小学校は、横浜市で最も古い小学校の1つとして明治期に「中村 学舎 (がくしゃ)」として創立した歴史ある学校です。
それらのルーツを生かして「山下 学舎 (まなびや)」という架空の学校として蘇らせ、子どもたちをはじめとする「次世代」に地域の魅力(自然、農、歴史、街並み等)を発信するアートイベントをオンラインで開催しました。

1階

山下地域交流センター1階レイアウト


  • 本棚が残る1階会議室(旧図書室)は、廃校前の山下小学校分校時代は「職員室」として使用されていました。
  • 本イベントでは、山下小学校に保管されていた貴重な資料や写真などを展示したほか、緑区遺産地産地消の取組を紹介しました。
  • 現地での作品制作・展示は、2020年(令和2年)12月13日(日曜日)で終了しました。
    Googleストリートビュー<インドアビュー>(外部サイト)では、作品展示の様子を360度パノラマ画像でご覧いただけます。

分校時代の職員室の写真(現在の1階会議室)
分校時代の職員室

現在の1階会議室の写真
現在の様子(1階会議室)


  • 本イベントでは、1階の廊下で子どもたちの作品を展示しました。
    ※現地での作品制作・展示は、2020年(令和2年)12月13日(日曜日)で終了しました。

分校時代の廊下の写真
分校時代の廊下

現在の廊下の写真
現在の様子(2階)


現在のサロンルームの写真
現在の様子(サロンルーム)


  • 料理室は、1989年(平成元年)の山下地域交流センターの開館に合わせて新築されました。
  • 本イベントでは使用しません。
  • 娯楽室は、廃校前の山下小学校分校時代は「教室」として使用されていました。
  • 本イベントでは使用しません。

現在の娯楽室の写真
現在の様子(娯楽室)


  • 事務室は、廃校前の山下小学校分校時代は「保健室」として使用されていました。
  • 本イベントでは使用しません。

分校時代の保健室の写真(現在の事務室)
分校時代の保健室


2階

山下地域交流センター2階レイアウト


  • 1942年(昭和17年)の建設当時から残る木造階段は、約80年経った今も現役です。多くの子どもたちが昇り降りした、思い出が残る場所です。
  • 本イベントでは、ダンスと音楽による映像作品を制作しました。

分校時代の木造階段の写真
分校時代の木造階段

現在の木造階段の写真
現在の様子(木造階段)


分校時代の木造階段の写真(その2)
分校時代の木造階段

現在の木造階段の写真(その2)
現在の様子(木造階段)


  • 古い農機具が収められていた資料室は、廃校前の山下小学校分校時代は「教室」として使用されていました。
  • 本イベントでは、黒板アートの制作会場として使用し、小学校の机と椅子を並べて教室の雰囲気を再現しました。黒板アートは、引き続き資料室でご覧いただくことができます。
  • Googleストリートビュー<インドアビュー>(外部サイト)では、作品展示の様子を360度パノラマ画像でご覧いただけます。

分校時代の教室の写真(現在の資料室)
分校時代の教室

現在の資料室の写真
現在の様子(資料室)



分校時代の教室の写真(現在の資料室)
分校時代の教室

現在の中会議室の写真
現在の様子(中会議室)


  • 図書室(旧小会議室)は、廃校前の山下小学校分校時代は「校長室」として使用されていました。
  • 本イベントでは使用しません。

校門(門柱・門扉)

分校時代の教室の写真(門柱・門扉)
分校時代の校門(門柱・門扉)

現在の入口の写真(門柱・門扉)
現在の様子(門柱・門扉)



山下学舎(まなびや) 文化祭の見どころ

現地での作品制作・展示は、2020年(令和2年)12月13日(日曜日)で終了しました。
Googleストリートビュー<インドアビュー>(外部サイト)では、作品展示の様子を360度パノラマ画像でご覧いただけます。

資料室に眠っていた黒板を活用して、緑区内にある県立白山高校美術科の卒業生がアート作品を制作し、展示しました。黒板アートは、引き続き資料室でご覧いただくことができます。
また、黒板アートの制作過程を映像作品として配信しています。

黒板アートの写真

黒板アートの写真(教室の風景)


昭和17年の建設当時の面影が残る旧山下小学校 木造校舎の階段や近隣の緑区遺産3か所を舞台として、ダンスと音楽による映像作品を制作し、配信しています。

近隣の緑区遺産

恩田川の念仏橋跡小山村殿様荒川氏陣屋跡山田右京之進城址碑

ダンスと音楽の映像作品のイメージ画像

資料室に展示している古い農機具などを活用し、昔の農業の様子や由縁のある人々の想いを伝えるアート作品を制作・展示しました。
また、アート作品の制作過程を映像作品として配信しています。

アートと農機具のコラボの写真(会場全景)

農機具とアートのコラボの写真(作品近景)


果実栽培で使われる果実袋とLEDランプを組み合わせた光のアート作品「ひかりの実」を制作し、グラウンドに展示しました。
「ひかりの実」は、近隣の幼稚園や小学校の子どもたち等と事前にワークショップで制作を行いました。

ひかりの実の写真
ひかりの実

緑区や身近な地域を題材にした地域学習の成果や作品等を展示しました。

参加した小学校

山下小学校、中山小学校、長津田第二小学校

子どもたちの作品展示の写真(山下小学校ポスター)
地域の特産品アピールポスター(山下小学校)

子どもたちの作品展示の写真(山下小学校リース)
さつまいもリース・わらリース(山下小学校)


子どもたちの作品展示の写真(中山小学校)
大すき中山 まち探検マップ(中山小学校)

子どもたちの作品展示の写真(長津田第二小学校)
大すきいっぱい わたしの町 長つ田(長津田第二小学校)


恩田川沿いのアートパネル

中山駅から会場までの道案内として、「農と生き物」をテーマに恩田川の左岸沿い(中山大橋~梅田川合流地点)で作品を展示しました。

恩田川沿いのアートパネルの写真(作品近景)

恩田川沿いのアートパネル(作品全景)


終了したイベント

山下地域交流センターで実施したプログラム

アート作品の制作・展示【終了しました】

日時
  • 2020年(令和2年)12月5日(土曜日)から12月13日(日曜日)まで
    各日9時から17時まで
  • 休館日:6日(日曜日)午後、7日(月曜日)、13日(日曜日)午後
会場
  • 山下地域交流センター(横浜市緑区北八朔町1777-1)
    JR横浜線・市営地下鉄グリーンライン中⼭駅北口から
    【のりば3】青葉台駅行きバス(市営・東急・神奈中)「山下小学校前」下車徒歩2分
    【のりば4】谷津田原循環バス(市営)「保寿院前」下車徒歩2分
  • 駐⾞場のご⽤意はありませんので、公共交通機関をご利⽤ください。

山下地域交流センターへの案内地図

内容
  • 資料室に眠っていた黒板や古い農機具などを活用したアート作品について、制作風景や一部展示をご覧いただけました。

野外上映会【終了しました】

日時
  • 2020年(令和2年)12月12日(土曜日)16時から18時まで
会場
  • 山下地域交流センター グラウンド
内容
  • オンライン配信する作品の制作風景や映像作品等を短編映像にまとめ、グラウンドに設置する200インチのスクリーンで複数回上映しました。
  • 緑区産の野菜販売(11時から。売り切れ次第終了)
  • よこはま地産地消サポート店による緑区産の野菜を使ったカレー販売(11時~18時)
定員
  • 200人程度
    ※出入り自由。定員を上回る場合は入場制限・入れ替えを行う場合あり
新型コロナウイルス感染症拡大防止のためのお願い
  • ご来場の際は、「マスクの着用」、「入口での検温」、「手洗いやアルコール消毒」等にご協力をお願いいたします。
  • 新型コロナウイルス感染症の状況により、イベント内容の変更や一部中止等する場合は、ホームページでお知らせします。

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

緑区総務部区政推進課企画調整係

電話:045-930-2228

電話:045-930-2228

ファクス:045-930-2225

メールアドレス:md-kikaku@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:465-207-936

  • LINE
  • Twitter
  • YouTube