水道ICT情報連絡会
最終更新日 2019年6月27日
横浜市水道局では、ICT(Information and Communication Technology)の水道事業への活用を推進するため、東京都水道局及び大阪市水道局と連携し、水道ICT情報連絡会を設置しました。
活動内容
水道事業体の抱える課題(ニーズ)の発信
- プラットフォーム(共通のホームページ)へ各水道事業体の個別、共通課題を掲載
- プラットフォーム(東京都水道局ホームページ)
- https://www.waterworks.metro.tokyo.jp/suidojigyo/torikumi/waterworks-ict/(外部サイト)
民間企業等が保有する新技術の募集
- プラットフォームにおいて新技術を募集
水道事業体と民間企業等との意見交換
- 水道事業体から、課題のプレゼンテーション
- 民間企業等から、技術、製品等を用いたプレゼンテーション
- 本情報連絡会は、ICTなどの新技術の情報を提供いただく場として設立したものであり、技術の導入を決定する場ではございません。
- 技術の導入検討・採用については、各事業体において判断させていただきます。
効果・狙い
水道事業へのICTなどの新技術の活用、普及を促進
水道事業体
- 大規模水道事業体の共同発信によるスケールメリット(潜在的な技術の掘り起し)
- 水道業界に加え、幅広い業種から新技術の情報を収集
民間企業等
- 参加事業体が抱える課題を、容易に把握可能
- 新技術を、参加事業体に対して同時にPR可能