ここから本文です。

小雀浄水場 施設概要

最終更新日 2024年3月7日

小雀浄水場 Kosuzume Purification Plant

小雀浄水場は、神奈川県の中央を流れる相模川を水源としています。昭和40年(1965年)に、横浜市(上水道、工業用水道)と横須賀市の共同施設として竣工し、その後2回の拡張工事を経て、現在の浄水処理能力は1日当たり1,009,200m3(横浜スタジアム約3杯分)になっています。浄水処理された水は,横浜市の港南区、旭区、金沢区、港北区、戸塚区、栄区、泉区など南部方面を中心に給水しているほか、横須賀市にも給水しています。横浜市全体の約3分の1、横須賀市全体の約2分の1を受け持っています。

小雀浄水場施設の諸元
所在地 横浜市戸塚区小雀町2470番地
敷地面積 237,905m2
標準処理能力 1,009,2003/日
水源 相模川(馬入川)
沈でん池 スラッジブランケット型(パルセーター)沈でん池50,000m3/日×14池、傾斜板付横流式沈でん池80,000m3/日×4池
ろ過池 116m2×58池
配水池 総有効貯水量137,300m3

小雀浄水場平面図


小雀浄水場平面図
浄水場のしくみ

1 中央管理室

浄水場の心臓部であり、すべての施設の運転や監視を24時間体制で行っています。
中央管理室

2 揚水ポンプ

地下40mの地点に到着した原水を地上に汲み上げます。6基中3基を省電力型にし、電力消費を抑えています。
揚水ポンプ

3 沈でん池

原水中の浮遊物を取り除きます。
太陽光発電パネルにより、藻類の繁殖を防ぐと同時に、電力を有効活用しています。
沈でん池

4 ろ過池

微細な浮遊物を、砂の層を通して取り除きます。異物混入防止等のための覆いを利用して、太陽光発電を行っています。
ろ過池

5 配水池(2号)

水道水を貯蔵し、必要に応じて、市内に水を送ります。上部は運動公園として市民に利用されています。
配水池(2号)

6 配水池(6号)

円筒形の地上配水池です。市内への給水のほか、ろ過池の洗浄用水にも使用します。
配水池(6号)

7 水質計器

安全な水を常に送るために、各浄水処理工程の水質を常時監視しています。
水質計器

8 排水池

浄水処理後の排水をここで濃縮後、下水道河川局南部汚泥資源化センターに送り、処理をします。
排水池

9 ハイブリッド外灯

太陽光・風力で発電した電力だけで点灯する外灯を3基設置しています。環境負荷軽減施策のひとつです。
ハイブリッド外灯

10 電動カート

広い場内を歩いて回ることにご不安の方を、環境をよごさない電動カートでご案内いたします。
電動カート

水道に関するお問合せは、水道局お客さまサービスセンターへ

水道局お客さまサービスセンター

電話:045-847-6262 ファクス:045-848-4281
※おかけ間違いのないようご注意ください

このページへのお問合せ

水道局浄水部小雀浄水場

電話:045-851-1731

電話:045-851-1731

ファクス:045-851-7229

メールアドレス:su-kosuzujosui@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:177-436-945

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews