閉じる

最終更新日 2024年11月26日

ここから本文です。

「プラスチックごみ」分別拡大に関する説明会のご案内

ご案内

西区では令和7年4月からプラスチックごみの分別ルールが変更となります。
プラスチック製容器包装として出していた「プラマーク」がついているものだけでなく、これまで燃やすごみとして回収していた「プラスチックのみでできているもの」もプラスチック資源として出せるようになります。
分別ルールの変更に伴い、西事務所では分別説明会を開催しています。

お申し込みは、パソコンやスマートフォンなどからお申し込み(外部サイト)いただくか、
西事務所までメールまたはFAXで申し込み書(PDF:159KB)を送付してください。

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

資源循環局家庭系廃棄物対策部西事務所

電話:045-241-9773

電話:045-241-9773

ファクス:045-251-1791

メールアドレス:sj-nishij@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:349-318-270

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews