このページへのお問合せ
資源循環局家庭系対策部街の美化推進課
電話:045-671-3817
電話:045-671-3817
ファクス:045-663-8199
メールアドレス:sj-machibika@city.yokohama.jp
最終更新日 2020年9月11日
新型コロナウイルス感染症拡大を防止するため、清掃活動を行う際には以下の点にご注意ください。
※ごみのポイ捨て(不法投棄)は犯罪です。ごみのポイ捨ては、本人が罰せられるだけでなく、近隣に住む方々や通行人等にも多大な迷惑をかけますので、絶対にやめましょう。
また、新型コロナウイルス感染症の予防等のため、マスクを着用する人が増えています。ポイ捨てされているマスクに、ウイルスが付着していると、回収した方や通行人への感染の可能性があり、大変危険ですので、絶対にポイ捨てはせずに、ごみの分別ルールに従って捨ててください。
家庭ごみとしての出し方については「新型コロナウイルス感染症に係る家庭ごみの出し方について」をご確認ください。
横浜市では、清潔で安全な街をつくり、かつ、資源の有効な利用を促進し、快適な都市環境を確保することを目的として、「横浜市空き缶等及び吸い殻等の散乱の防止等に関する条例(ポイ捨て・喫煙禁止条例)」による取組を進めています。
英語・English:Help keep Yokohama beautiful!
中国語・中文简体:请协助落实横滨市街区美化措施!
ハングル・한글:요코하마시의 거리미화에 관한 대처에 협력을 부탁드립니다.
空き缶や紙くず、たばこの吸い殻などのポイ捨ては禁止されています。違反すると2万円以下の罰金を科す場合もあります。
また、飲料を販売する自動販売機には回収容器の設置を義務づけています。
美化推進重点地区・自動販売機設置届出対象地区
空き缶や吸い殻などの散乱を防止し、清潔できれいな街をつくることが特に必要と認められる地区を美化推進重点地区に指定しています。
市内全域では、歩きながらのたばこは吸わないように努めることとしています。また、屋外で喫煙する場合は、携帯用吸い殻入れを持つよう努めなければなりません。
また、たばこの火による火傷・焼け焦げなどを未然に防止し、散乱ごみを減らし街の美化を推進するため、美化推進重点地区内において、屋外の公共の場所での喫煙を禁止する必要が特にある地区(市内8地区)を「喫煙禁止地区」に指定しています。
資源循環局家庭系対策部街の美化推進課
電話:045-671-3817
電話:045-671-3817
ファクス:045-663-8199
メールアドレス:sj-machibika@city.yokohama.jp
ページID:725-230-986