ここから本文です。
古紙
最終更新日 2024年2月28日
「古紙」の出し方
お住まいの地域の資源集団回収に以下の種類ごとにお出しください。(回収日がわからないときは、集積場所に貼付されている青いステッカーをご確認いただくか、 各区の資源循環局事務所へお問い合わせください。)
※「古紙」は雨の日でも出せます。
※リサイクルを進める観点から、紙以外のものが混入することを避けるため、新聞や雑誌などはなるべく紙ひもや紙袋を使用し、お出しいただいております。手元に紙ひもや紙袋がない場合はビニールひもでしばってお出しください。
種類 | 出し方 |
---|---|
新聞 | 四つ折りにして、まとめてひもでしばってください。 |
雑誌・その他の紙 | 雑誌 ※紙製以外の付録や皮や布、ビニール等の紙製以外の表紙は取り除いて「燃やすごみ」として出してください。 |
その他の紙
カップ麺の紙製容器、ヨーグルト・アイスクリームの紙製容器、 | |
段ボール | 折りたたんでひもでしばってください。 ※アルミでコーティングされたものやワックス加工されたものは「燃やすごみ」へ |
紙パック | ・水洗いして切り開き、乾燥させてください。 ※内側がアルミ貼りのものは「燃やすごみ」へ |
関連情報
このページへのお問合せ
資源循環局家庭系廃棄物対策部業務課
電話:045-671-3819
電話:045-671-3819
ファクス:045-662-1225
メールアドレス:sj-gyomu@city.yokohama.lg.jp
ページID:791-234-605