閉じる

ここから本文です。

新綱島駅前地区第一種市街地再開発事業(工事完了)

最終更新日 2024年10月25日

事業の目的

 綱島駅東口周辺地区では、バスやタクシーなどの交通基盤、歩行者環境の改善が求められており、都市計画道路等が未整備であるため、慢性的な交通渋滞を招いており、土地の有効活用が図られていない現状もあります。
 平成24年10月に本地区内で相鉄・東急直通線の新駅が都市計画決定されたことを契機に、土地区画整理事業(市施行)との一体的施行で実施する市街地再開発事業(組合施行)により、新駅整備とあわせて、土地の合理的かつ健全な高度利用を推進し、綱島駅東口周辺地区の課題の解消を図るものです。

事業の経緯

平成26年 5月:新綱島駅前地区再開発準備会設立(新綱島駅周辺地区街づくり準備会・綱島東口駅前地区再開発準備会と同時設立)
平成26年12月:新綱島駅前地区市街地再開発準備組合設立
平成28年 9月:新綱島駅前地区第一種市街地再開発事業 都市計画決定
平成30年11月:新綱島駅前地区第一種市街地再開発事業 事業計画決定(組合設立認可)
令和 2年11月:新綱島駅前地区第一種市街地再開発事業 施設建築物着工
令和 5年10月:新綱島駅前地区第一種市街地再開発事業 施設建築物竣工
令和 6年 3月:施設建築物内の「港北区民文化センター(ミズキーホール)」開館

事業の概要

事 業 名:新綱島駅前地区第一種市街地再開発事業
施 行 者:新綱島駅前地区市街地再開発組合(理事長 池谷 完治)
施行面積:約0.6ha
総事業費:約227億円
施行期間:平成30年度~令和7年度(補助事業は平成28年度から実施)
都市計画決定:平成28年9月5日
事業計画決定:平成30年11月15日(組合設立認可)
組合員数:61名(参加組合員含む)※令和6年度 定款及び事業計画の変更時点
施設建築物:主要用途 都市型住宅(252戸)、商業施設、業務施設、公益施設(区民文化センター)、駐車場等
     :階  数 地下2階地上29階
     :敷地面積 約3,890㎡
     :建築面積 約2,710㎡(建ぺい率 約70%)
     :延べ面積 約37,560㎡(容積率 約700%)

事業パンフレット<令和5年11月時点>(PDF:5,452KB)

再開発事業に関するお問い合わせ先

新綱島駅前地区市街地再開発組合 045-642-3200

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

都市整備局市街地整備部綱島駅東口周辺開発事務所

電話:045-531-9600

電話:045-531-9600

ファクス:045-531-9605

メールアドレス:tb-tsunashima@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:483-460-477

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews