- 横浜市トップページ
- くらし・手続き
- まちづくり・環境
- 農地・農作物
- 横浜で農業・農体験「ふれる・親しむ」
- 横浜ふるさと村
- 「寺家ふるさと村」(青葉区寺家町)
- ふるさと村内の施設について(総合案内所「四季の家」など)
ここから本文です。
ふるさと村内の施設について(総合案内所「四季の家」など)
最終更新日 2024年9月1日
総合案内所「四季の家」
寺家ふるさと村は、春はスミレやレンゲ、桜が春の色を織り、夏は緑したたる青葉の清涼感、秋は暮色あふれる刈入れ風景、冬は雪景色と、四季折々、日本の自然を織りなしています。
「四季の家」は寺家の自然を背景に、農業、自然、人文関係の展示紹介や研修、手造り食品(みそ造り等)の実習、天然記念物ミヤコタナゴの飼育展示、ふるさと村諸施設の案内、レストラン等、ふるさと村諸施設の中心的役割を担うものです。
研修室、農産加工室、ホールギャラリーは有償で貸し出しを行っています。
お気軽にご利用ください。
- 開館時間:午前9時から午後5時
- 休館日:火曜日(火曜日が祝日の場合はその翌日以降の最初の平日)、夏季(8月13日から15日)、年末年始(12月27日から1月5日)
- 駐車場:47台(小型45台、大型2台)
- 電話:045-962-7414
- 詳しくは、寺家ふるさと村総合案内所「四季の家」ホームページ(外部サイト)をご覧ください。
施設内容
- 農産加工室
- 料理教室の開催や、手造り食品の実習
- 研修室1、2
- 各20人規模・80平方メートル(2分割可)
- 研修室3
- 図書、資料等あり・12人規模・38平方メートル
- 研修室4
- 6~8人規模・20平方メートル
- ※現在は利用を中止しております。
- ホールギャラリー(パネル展示コーナー)
- 寺家の自然と農業、文化についての展示、紹介
施設の利用料金
施設名称 | 午前9時から正午まで | 午後1時から午後5時まで |
---|---|---|
農産加工室 | 4,800円 | 6,400円 |
研修室1・2 | 3,000円 | 4,000円 |
研修室1 | 1,500円 | 2,000円 |
研修室2 | 1,500円 | 2,000円 |
研修室3 | 1,500円 | 2,000円 |
研修室4 | 1,500円 | 2,000円 |
パネル展示コーナー | 1週間1,500円(2週間まで) |
利用申し込み
受付:利用希望日の2か月前(パネル展示コーナーは6か月前)の1日(1日が休館日の場合はその翌日)から
- 窓口での受付は、午前9時から先着順
- 月の初日における電話による受付(仮予約)は、午前9時30分から
- キャンセルは、利用予定日の1週間前(7日前、その日が休館日の場合は、その前日)まで(この日を過ぎると返金できません)
- 総合案内所「四季の家」電話:045-962-7414
寺家ふるさと村四季の家ガイドマップ(PDF:11,477KB)
和食レストラン「寺家乃鰻寮」(じけのまんりょう)
- 和食・喫茶
- 約50人収容、97平方メートル
- 営業時間
- 直接お問合せください。
- 定休日
- 火曜日(火曜日が祝日の場合は翌日)、年末年始・夏季・臨時休業あり
- お問合せ
- 電話:045-962-7338
その他の施設
寺家ふるさとの森
雑木林をぬう手軽な散歩道です。起伏の激しい所やぬかるんでいる所もあります。動きやすい服装・靴でお越しください。
寺家ふるさとの森は市民の森に指定されています。
訪問時の注意点などはこちら→市民の森に関するページ
釣り堀「熊の池」
自然を満喫しながら野釣り感覚の味わえる、へらぶな釣り専門の釣り堀です。
※詳細はお問い合わせください。
お問合せ・お申込み 電話:045-962-9662
ふるさと村テニスクラブ
詳細はお問い合わせください。
お問合せ・お申込み 電話:045-961-4197
緑ゴルフコース
詳細はお問い合わせください。
お問合せ・お申込み 電話:045-962-2421
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
みどり環境局農政部北部農政事務所
電話:045-948-2480
電話:045-948-2480
ファクス:045-948-2488
ページID:925-593-702