このページへのお問合せ
環境創造局農政部農業振興課
電話:045-671-2637
電話:045-671-2637
ファクス:045-664-4425
メールアドレス:ks-nogyoshinko@city.yokohama.jp
最終更新日 2021年1月19日
近年、地産地消への関心の高まりから、新鮮なとれたて旬の横浜市内産の野菜や果物、そして卵、「はまぽーく」などの畜産物を、素材に取り入れるレストランが増えてきました。
そこで、横浜市では、市内産の農畜産物を多くの方々に味わっていただくために、これらの飲食店等を「よこはま地産地消サポート店」として、市民の皆様にご紹介しています。
「よこはま地産地消サポート店マップデジタル版」(外部サイト)
「横浜都心臨海部よこはま地産地消サポート店マップ」(PDF:3,834KB)
「ズーラシア・里山ガーデン近隣エリアよこはま地産地消サポート店マップ」(PDF:2,426KB)
「新横浜近隣エリアよこはま地産地消サポート店マップ」(PDF:2,974KB)
横浜市内産農畜産物を利用されている飲食店の皆様には、ぜひ「よこはま地産地消サポート店」にご申請いただければと考えています。
横浜市では、地産地消を進めるために、市内産農畜産物をメニューに取り入れている飲食店等を「よこはま地産地消サポート店」として登録します。登録後、サポート店の情報を横浜市のホームページ等で紹介します。
よこはま地産地消サポート店の登録手続き(PDF:354KB)
各申請用紙等は下記からダウンロードできます。
よこはま地産地消サポート店 各種申請書類
よこはま地産地消サポート店登録(変更)申請書(第1号様式)PDF(PDF:109KB)・
Word(ワード:16KB)
よこはま地産地消サポート店登録推薦書(第2号様式)PDF(PDF:107KB)・
Word(ワード:16KB)
よこはま地産地消サポート店登録支援要綱PDF(PDF:185KB)
【横浜市資源循環局からのお知らせ】
横浜市では、飲食店などの皆さまに御協力いただき、効果的に食べ残しを減らす取組として、「食べきり協力店」事業を進めています。
「食べきり協力店」(外部サイト)の紹介
【横浜市健康福祉局からのお知らせ】
健康メニューや店内禁煙など、市民の健康づくりを応援する「よこはま健康応援団」に登録いただいたお店をご紹介しています!
「よこはま健康応援団」の紹介
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
環境創造局農政部農業振興課
電話:045-671-2637
電話:045-671-2637
ファクス:045-664-4425
メールアドレス:ks-nogyoshinko@city.yokohama.jp
ページID:230-434-939