ここから本文です。
JR石川町駅南口バリアフリー整備事業
最終更新日 2024年1月25日
事業概要
石川町駅北口(中華街口)は平成18年度にバリアフリー化されましたが、南口(元町口)はエレベーターが無く、改札階と前面道路との間に階段があるなど、バリアフリー化されていませんでした。
石川町駅は、中村川で北口と南口とが分断されていることから、2ルート目のバリアフリー化事業として、国と本市がJR東日本に補助金を交付し、事業化しました。
平成28年度に工事着手し、平成30年3月12日に南行(大船方面行)ホームエレベーターを供用開始、平成31年3月1日に北行(横浜方面行)ホームエレベーターを供用開始し、工事が完了しました。
段差解消前
段差解消後
エレベーター設置前
エレベーター設置後
事業スキーム
事業主体:JR東日本
補助金:国と本市の補助金を導入
※本市補助金:石川町駅南口バリアフリー整備事業補助要綱
※国補助金:訪日外国人旅行者受入環境整備緊急対策事業費補助金、地域公共交通確保維持改善事業費補助金
事業内容
- 改札口とホームとの間にエレベータを設置
- 改札内に多機能トイレを設置
- 改札口と前面道路との間の段差を解消
種類 | 図面 |
---|---|
整備前 | |
計画図(平面図) | |
計画図(断面図) |
事業の流れ
- 平成21年度:地元連合町内会ほか25団体から約2万筆の署名を付した要望書の提出
- 平成24年度:石川町商店街の環境整備事業を実施
- 平成25年度:国の移動円滑化ガイドライン改訂、JR東日本と横浜市にて共同調査を実施
- 平成26年度:基本設計を実施
- 平成27年度:事業化し、国・市の補助金の交付により事業を進める。詳細設計に着手。
- 平成28年度:工事着手
- 平成29年度:南行(大船方面行)ホームエレベーター供用開始
- 平成30年度:北行(横浜方面行)ホームエレベーター供用開始、工事完了
このページへのお問合せ
都市整備局都市交通部都市交通課
電話:045-671-3541
電話:045-671-3541
ファクス:045-663-3415
メールアドレス:tb-toshiko@city.yokohama.lg.jp
ページID:355-000-852