ここから本文です。
相模鉄道本線(鶴ヶ峰駅付近)連続立体交差事業
最終更新日 2024年7月18日
お知らせ
鶴ヶ峰連立NEWS第9号を発行しました。(2024.7.18)
事業の目的
相模鉄道本線の鶴ヶ峰駅付近で10箇所の踏切をなくします!
横浜市では、経済の活性化や地域の利便性向上、市民生活の安全・安心の確保に向け、鶴ヶ峰駅付近(西谷駅~二俣川駅)において連続立体交差事業を進めています。
鶴ヶ峰駅周辺は、二俣川駅周辺とともに旭区の主要な生活拠点に位置付けられており、相鉄鉄道本線の連続立体交差事業を行うことにより、「交通渋滞の解消」、「地域防災力の向上」、「地域の一体化」、「まちづくりへの寄与」など、生活環境の向上を図ります。
事業概要
事業概要動画
周辺状況
踏切を起因とした課題が数多くあります。
慢性的な交通渋滞
【交通渋滞状況(鶴ヶ峰2号踏切)】
踏切周辺の道路は踏切を起因とする慢性的な交通渋滞が発生しており、鉄道によってまちが分断しています。
緊急活動への影響
【交通渋滞状況(水道道)】
緊急車両が災害現場に向かう経路に「開かずの踏切」がある場合、長時間の交通渋滞等により緊急活動へ影響が出ることがあります。
踏切重大事故の発生
【踏切待ち状況(鶴ヶ峰5号踏切)】
鉄道で学校区が分断された児童が踏切を通行している箇所もあります。
鉄道によるまちの分断
【鶴ヶ峰商店街】
鉄道によって地域が分断され、駅周辺は主要な生活拠点にふさわしい歩行者の回遊性や街並みの連続性等が確保されていない状況です。
スケジュール
横浜市と相模鉄道株式会社が協力して事業を推進します。
鶴ヶ峰連立NEWS
【創刊号】事業化に向けた手続きに着手!(平成30年6月15日)(PDF:1,027KB)
【第2号】都市計画に向けた事業説明会の開催について(平成31年4月)(PDF:947KB)
【第3号】これまでの取組内容及び今後の手続の進め方について(令和2年6月)(PDF:611KB)
【第4号】都市計画決定しました(令和4年2月)(PDF:2,045KB)
【第5号】連続立体交差事業に着手します!(令和4年7月)(PDF:5,190KB)
【第6号】工事説明会の開催などについて(令和5年2月)(PDF:3,931KB)
【第7号】バスターミナル付近の工事、家屋調査などについて(令和5年7月)(PDF:3,604KB)
【第8号】西谷駅側の工事の様子と安全に工事を進めるための取り組みなどについて(令和6年2月)(PDF:3,912KB)
【第9号】鶴ヶ峰駅周辺の工事の状況について(令和6年7月)(PDF:4,679KB)
お問い合わせ先
横浜市 道路局 建設部 建設課 (鉄道交差調整担当)
電話:045-671-2792 ファックス:045-663-8993
メールアドレス:do-tetsudou@city.yokohama.jp
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
ページID:289-224-247