【市民協働事業相互評価】横浜市自治会町内会新しい活動スタイル応援事業
最終更新日 2022年7月7日
横浜市市民協働条例第15条に基づく相互評価
横浜市市民協働条例第15条に基づき実施した、横浜市内の地区連合町内会(18区253地区)を対象としたICT活用支援に関する市民協働事業の成果、役割分担等について相互評価を行いました。
【横浜市自治会町内会新しい活動スタイル応援事業】
相互評価シート(特定非営利活動法人I Loveつづき)(PDF:323KB)
相互評価シート(株式会社tvkコミュニケーションズ)(PDF:315KB)
相互評価シート(株式会社ジェイコム湘南・神奈川)(PDF:1,691KB)
相互評価シート(ソフトバンク株式会社)(PDF:366KB)
相互評価シート(認定特定非営利活動法人こまちぷらす)(PDF:316KB)
相互評価シート(NPO法人Connection of the Children)(PDF:312KB)
相互評価シート(特定非営利活動法人まちづくりエージェントSIDE BEACH CITY.)(PDF:315KB)
相互評価シート(アスメック株式会社)(PDF:330KB)
相互評価シート(グローカル・マーケティング株式会社)(PDF:325KB)
相互評価シート(ウーマンネット株式会社)(PDF:333KB)
相互評価シート(YOUテレビ株式会社)(PDF:335KB)
相互評価シート(株式会社Woo-By.Style)(PDF:325KB)
相互評価シート(横浜ケーブルビジョン株式会社)(PDF:318KB)
相互評価シート(特定非営利活動法人横浜コミュニティデザイン・ラボ)(PDF:327KB)
相互評価シート(一般社団法人地域インターネット新聞社)(PDF:335KB)
<参考>
横浜市市民協働条例(横浜市ホームページ)
事業内容
横浜市内の地区連合町内会(18区253地区)において、主にこれまでICTを活用したことのない方を対象にオンライン会議やアプリを使った連絡・情報共有等を体験する講座を実施しました。
<参考>
(1)横浜市自治会町内会新しい活動スタイル応援事業実施要綱(令和2年9月17日市地活第237号)(PDF:132KB)
(2)横浜市自治会町内会新しい活動スタイル応援事業協働事業者募集要項(PDF:286KB)
(3)協働協定書(ひな形)(PDF:161KB)
共通実施項目
(1)スマートフォンアプリ(LINE)を使った情報伝達体験
※横浜市LINE公式アカウント、神奈川LINEコロナ(外部サイト)の紹介
(2)オンライン会議の体験
(3)上記にかかる相談対応及び講座資料の配布
その他の実施項目例
(1)電子掲示板、電子回覧板などの体験
(2)スケジュール管理ツールの紹介
(3)その他、ICTを活用したコミュニケーションツールの体験等
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ