このページへのお問合せ
教育委員会事務局戸塚図書館
電話:045-862-9411
電話:045-862-9411
ファクス:045-871-6695
メールアドレス:ky-libkocho15@city.yokohama.jp
最終更新日 2022年4月2日
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、一部変更があります。詳細についてはお問い合わせください(電話045-862-9411)。
戸塚図書館は、戸塚センターの1階にあります。2階は戸塚地区センター、3階は公会堂となっています。
多目的トイレ(オストメイト対応)、ベビーシート(おむつ替え用)があります。
新聞、雑誌
新聞縮刷版(朝日新聞 1971(昭和47)年2、3、4月、1978(昭和53)年1月以降、
日本経済新聞1990(平成2)年1月以降)は参考図書コーナーまたは書庫にあります。
新聞及び新聞縮刷版は館内のみでご利用ください。
参考図書
百科事典、新聞縮刷版(朝日新聞、日本経済新聞)、各種年鑑、各種白書、辞書、図鑑、関東圏の電話帳などがあります。
貸出はできませんので、館内のみでご利用ください。
郷土資料
戸塚区、横浜市、神奈川県について知ることが出来る図書や行政資料を集めています。
「館内」「参考書」というラベルが貼ってある図書は借りられません。館内のみでご利用ください。
外国語資料
中国語、韓国語、英語で書かれた小説や実用書、日本の小説の外国語訳書があります。
そのほか、外国人市民のための市内の生活情報、日本を紹介した本、日本語を学ぶための参考書などを集めています。
大活字本
大きな活字で書かれた図書を集めています。
文庫本
判型の小さい本を集めています。
大型本
美術全集など判型の大きい本を集めています。
住宅地図も大型本コーナーにあります。
横浜市内の一部の区(戸塚、泉、栄)はカウンター内にありますので、1番カウンターでご請求ください。
中学生から高校生のティーンズに関心が高い分野の本や小説を集めてあります。
学校生活、進路や仕事に関する本音楽やスポーツ、料理などの趣味の本、各分野の入門書、小説などいろいろなテーマの本があります。
絵本
昔話や民話の絵本、ものがたり絵本、知識絵本などの絵本があります。
ものがたり絵本は、絵を描いた人の名前の五十音順に並んでいます。
はじめて出会う絵本コーナー
絵本・紙芝居コーナーの一角にあります。
初めて絵本に出会う0歳の赤ちゃんから2、3歳の幼児におすすめできる絵本を集めました。
各区福祉保健センター4か月児健診で配布しているパンフレットです。0~3歳児向けのわらべうたの紹介や絵本リスト、
保護者の方に役立つ図書館案内を掲載しています。(平成21年2月1日発行)
読み聞かせに向く絵本コーナー
特に集団への読み聞かせに向く絵本を集めてあります。
読み聞かせのボランティア活動にもお役立てください。
本の世界を広げよう 読み聞かせボランティアハンドブック(PDF:2,280KB)
図書館で配布している読み聞かせボランティアハンドブック「本の世界をひろげよう」を掲載しています(pdf形式、2.2MB)。
紙芝居
題名の五十音順に並んでいます。紙芝居の舞台は3番カウンターで借りることができます。
大型絵本・大型紙芝居コーナー
大きさが縦横40cmから50cmくらいの絵本や紙芝居を集めています。
物語
日本の著者、外国の著者ごとに著者の五十音で並んでいます。
はじめてものがたりコーナー
初めて自分ひとりで物語を読む子ども向けの本を集めてあります。
ちしきの本
調べるための本が分類番号順に並んでいます。
雑誌
子ども用の雑誌が置いてあります。最新号は館内のみでご利用ください。バックナンバーは借りることができます。
参考図書
百科事典や年鑑、図鑑、辞典など調べるための本があります。貸出はできませんので、館内でご利用ください。
郷土資料
戸塚区や横浜市、神奈川県について知ることができる図書を集めています。
「館内」「参考書」というラベルが貼ってある図書の貸出はできませんので、館内でご利用ください。
外国語本
英語や韓国・朝鮮語など、外国語で書かれた絵本や物語があります。
児童書研究書
一般書の中から、児童書や子どもの読書などに関連する本を中心に選び、集めてあります。児童書に関心のある方におすすめのコーナーです。
図書館入り口を入って右手にあります。カウンターでは、それぞれ次の業務を行っています。
貸出、返却、登録カウンター
1番/貸出・予約本の受取
2番/返却(貸出延長)
3番/登録(図書館カードの発行)
登録更新・登録事項の変更
書庫にある図書の出納受付
インターネット専用端末の利用受付
リユース文庫の受付
拡大鏡・老眼鏡の貸出し
紙芝居舞台の貸出し
相談カウンター
4番/予約申込み
本を探す相談(レファレンス)
一般書フロアに49席、児童書フロアに24席の閲覧席があります。利用する際の申込みは不要です。
戸塚図書館や、その他の横浜市立図書館に、お探しの本・雑誌があるかどうか、調べることができます。
また、ご自身の図書館カードの利用状況の確認や、本や雑誌の予約申込、貸出延長もできます。
パスワードの登録方法など、くわしくはこちらをご覧ください。
インターネットの閲覧、オンラインデータベース(朝日新聞クロスサーチ、Westlow Japan、JDream3、ジャパンナレッジLib 、ヨミダス歴史館、神奈川新聞WEB 、日経BP記事検索サービス、・毎索(毎日新聞) 、産経新聞データベース、Web OYA-bunko)、国立国会図書館デジタル化資料送信サービスの利用ができるパソコンを2台設置しています。
利用方法
注意事項
図書館を入って左側の閲覧席近くにあります。文字や画像を拡大してディスプレイに投影したり、コントラストの調整や白黒反転表示などができ、どなたでも読みやすく調整することができます。
返却ポスト
戸塚センターの建物正面、向かって左手にあります。
図書館が閉まっている時間、図書館休館日(年末年始の休館日を除く)に戸塚図書館を含む横浜市立図書館の本を返却することができます。
図書館が開館している時間には使用できません。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
教育委員会事務局戸塚図書館
電話:045-862-9411
電話:045-862-9411
ファクス:045-871-6695
メールアドレス:ky-libkocho15@city.yokohama.jp
ページID:636-987-176