ここから本文です。

瀬谷区の歴史 生活資料編 1 写真情報

最終更新日 2019年2月20日

「瀬谷区関連資料目録」へ

写真情報一覧
掲載ページ写真情報
口絵[写真]
口絵鉄砲許可願 享保8年3月28日
口絵宝蔵寺御朱印(写) 慶安2年8月24日 宝蔵寺所蔵
口絵関所手形 文政十二年七月
口絵正保四年縄打帳 
口絵駕籠訴状 寛保3年1月21日
口絵民俗展出品古文書 昭和50年6月
口絵民俗展出品生活器具 昭和50年6月
13石匙・石斧・石皿用擂石 瀬谷町より出土
13石斧三点 阿久和町より出土
14出土した土器(一) 二ツ橋小学校附近より出土
14出土した土器(一) 東野中学校附近より出土 加曽利E式土器
14出土した土器(二) 境川沿いの深見城址 山田伊賀守経光の出城 五一・四月写
14出土した土器(二) 瀬谷町
15相沢川が境川に合流する地点の横穴 戸塚区上飯田町の山林内
15長天寺下横穴跡
15善光寺谷戸より小学校跡方面
18板碑
18大山街道(矢倉沢往還)
18日蓮の書 宗川寺々宝 元軍退散の祈祷書 弘安元年二月日蓮記と有り
18妙光寺の鐘 正中二年三月鋳造 物部守光作 県重要文化財
21平安朝後期の鐙
21鉄砲(種子島) 瀬谷町
22細谷戸より中丸山古戦場跡
30〔新田御勢至様江寄進事〕
34検地石高書上げ(地積測量・地質調査)の図(現在瀬谷区阿久和町)
41〔安藤若狭守宛書状〕
44〔申渡〕(46頁参照)
62下知状の事。困窮につき積金使用法 44頁下段
62飢饉による扶食扶金施しの場の図
70指上申一札之受・明和8年正月 153頁下段
72宮沢村の村明細・表 70頁参照
72宮沢村の村明細 71頁参照
74秣場狼久保長谷戸前渡外
75宗門人別帳 82頁下段
75瀬谷村宗門人別帳
98五人組帳・御趣意被仰渡并申渡連印帳 天保13年5月 88頁上
98正徳三年十月 年貢勘定目録
98享保十三年年貢御勘定目録帳
110日野小左衛門様方冥加金請取之写 享保15年2月
111中原往還・連雀谷戸付近(二ツ橋町)
118高札壕口御所・鷹狩水夫御触書の図(現在瀬谷区瀬谷町)
121差入申詫一札之事 124頁下段
130神奈川道筋橋普請につき出入一件・145頁参照
131中原往還中宿 瀬谷駅継立場の図
143乍恐以書付奉申上候(瀬谷村干損場ニ付境川改修願書) 天保6年9月
169赤関より桧並方面 宮沢町
171お鷹狩りの図(現在の瀬谷区瀬谷町)
174御鷹御用水夫人足触帳 助郷村々石高記
182秣場取極議定之事 安政2年6月
183秣場出入惣百姓連判證文之事 元文6年正月
185水車稼の免許で(米舂き等)開業の図(現在瀬谷町)
186農間稼ぎ願い酒売・荒物商いの図(中安屋、中屋安右衛門店で現在瀬谷区瀬谷町)
191関東御取締御出役 渡辺圓十郎殿
191農間質物并諸商仕来者 名前書上帳 189頁参照
194以書付御願申上候 天保14年4月 193頁参照
196阿久和村々誌・明治12年
196天保七年瀬谷村々絵図
215お地蔵様行列の図
218養蚕・編ぎ・機織りの図
221六道の辻開拓の図(現在瀬谷区宮沢町)
234源吉一の鍛刀と鉄滓
235〔剣術認可状〕
235〔序目録〕
236〔行心〕
249戸塚道(星ノ谷道)下瀬谷より宮沢方面
251東野中学校より瀬谷高校方面
254宮沢町 宮の脇方面
256宮沢関ケ原地区
263昭和50年6月・民俗展開催・於区役所

このページへのお問合せ

教育委員会事務局中央図書館調査資料課

電話:045-262-7336

電話:045-262-7336

ファクス:045-262-0054

メールアドレス:ky-libkocho-c@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:228-743-395

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews